皆様こんにちは、久々に三子全員の風邪ひき地獄に陥っているちちかわです。
今回の我が子観察日誌、テーマは“食べこぼし”です。
離乳食開始から、お箸でうまく食べられるようになるまでのあいだ、
育児と食べこぼし汚れは切っても切れない関係にあります。
親が食べやすいように冷ましたり、柔らかく調理したり、小さく切り分けたりと
かいがいしく世話をやいても、それでも発達段階に応じて
「まだうまく食べられない料理」や「こぼしやすいメニュー」というのがあり、
その料理を出す日には周到な準備と、ある程度の覚悟が必要だったりします。
次男は、なんでも“自分で食べる”ことにこだわるタイプで
器に残ったぶんを親が集めて食べさせようとしても断固拒否されるため、
・食事用スモックを着せる→暑いからと脱ぎだす
・ランチョンマットを使う→食べる前にスパーン!と払いのける
・床にレジャーシートを敷く→スプーンを振りまわして汚れを飛び散らせる
などなど、互いに譲らない親子の攻防戦が日々繰り広げられております。
3歳になってだいぶマシにはなりましたが、まだまだこぼし盛り(?)の次男。
そこで、我が家における食べこぼしやすいメニューを、
トップ5までランキング形式にしてみました。
デフォルメはしていますが、本当にこのぐらい汚すんですよ!!
我が家の食べこぼしやすいメニュー、第5位はチャーハンです。
作り方を工夫してパラリと仕上げたものほど、広範囲に散らばるので、
もうパラパラチャーハンを目指すのはやめました…
続いて第4位は、メロンパン。
パンの中ではデニッシュ系とメロンパンが双璧ですが、
メロンパンは特に、本当に食べている量よりもこぼす量が多い気がします。
逆にこぼさずに食べるには、ポンデケージョやもちもち系のパンがよいですね。
第3位は、ミートソーススパゲッティ。
トマトソース料理はどれも汚すけど、これはあらかじめ折って短くしたパスタを
親をまねてフォークに巻いて食べようとするため、ひどいことになります。
ミートソースの日は、穴が開いたりして、捨てる間際の服をよく着せています。
第2位は、みんな大好きカレーライス!
これは次男の大好物なので、すごい勢いで残さず食べてくれるのはいいけど
テーブルにこぼれた分までスプーンや手で拾おうとするため、少し目を離すと
一面にカレーを塗り広げた状態になっています。
カレー汚れは、まず洗う前にティッシュで拭いて天日に干すと色が抜けるって
小耳に挟んだんですけども、どうなんでしょう?
そして堂々の第1位は、納豆ごはんです!ギャー!!
これも次男の大好物でよく食べたがるんですが、あまりにも汚れるので、
朝食では封印。入浴直前の夕飯にしか出さないようになりました。
髪や耳の穴はまだわかるけど、なんで靴下の中にまで入るのかなー!?
このような食べこぼしとの飽くなき戦いの日々は、
上の子の時の経験上、5歳ぐらいになればほぼ終わるので、
それまで何とかがんばります…。
著者:ちちかわえみぞう
年齢:アラフォー
子どもの年齢:長女7歳、長男5歳、次男3歳の七五三トリオ
育児中の自由のなさ、動けなさを、Twitterで解消するしがない主婦。一人でこっそり食べるアイスが一番の癒やし。
ブログ:手すさびに紅き萱穂を
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。