石原さんの回答が公開されたそうです。この公開されたやつってネットで見れます?ちょろーってググったんだけど見当たらなくて、ネット上では公開されてないのかな?じっくり読みたかったんすけど。
昼のテレビ(これもしょうもないよね)で文章の一部が紹介されていたから、それしか見れてないんだけど、石原さん偉い人なんだなぁと感じました。対応についてはここでは置いといて、文章の作り方は学ぶものがあるなと思います。
やっぱり文章って残るじゃないですか。「英語の早期教育について思うこと」で書いたんだけど、文章って証拠になるんですよね。気が抜けないのよ。私でも仕事上の文章にはめちゃくちゃ気使ってて、下の人間相手でもメールは絶対敬語で書きますからね。(ブログは適当だからブーメランにならんように気付けなな)
そういう意味で石原さんの文章はすごいと思いました。隙ないもん。しっかりと目通せてないから細部まではわからんけど。文法とか言い回しって大事だと思う。
話思いっきり変わるけど、これ
まだ本当なのかは断定できないとは思うんだけど、まさにこういうのだよ。今日の昼に書いた記事⇒「考えてみた―金が無尽蔵にあったら何をするかを考える―」タイムリーっすね(笑)
私は芸能にあまり興味ないから知らなかったけど、割と有名な話だったみたいですね。日展もそうだけど、割と有名だけど中々指摘されないのってよくありますよね。でもまあ世の中はそういう感じで回ってるんだろうな、とかも思います。京都もそれでうまく機能してるもん。
複雑な感じだけど、指摘しない方が全体としては利益になるのかもね。