メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

木材使わぬ施設に補助 3年間6億超…会計検査院

 地元の木材を使って公共施設を整備する自治体などに工事費の2分の1を補助する林野庁の事業計311件について会計検査院が調べたところ、木材をほとんど使わない工事に補助金が支払われたケースが2015年度までの3年間で133件、約6億6400万円分あったことが分かった。調査対象の4割超に上っており、検査院は改善を求めた。

 検査院は3年間に22道府県の240市町村などが行った計311件の事業を調べた。その結果、空調設備や照明器具などの設置工事に対して補助を受けたり、駐車場のアスファルト舗装や鋼製フェンスなどの外構施設工事を付帯施設として補助対象に含めたりするケースが19道府県の115市町村などで133件確認された。

 このうち新潟県胎内市は13年度に総額約6億円で木造の認定こども園を整備し、補助金約3億円を受けた。木材をほとんど使わない空調設備の設置工事や駐車場のアスファルト舗装工事費などに対する補助として、約6200万円を受給していた。

 林野庁は、電気や上下水道工事は補助しないとしているが、他の設備工事や付帯施設は補助対象外と明確には定めていない。

 検査院は133件について「木材はほとんど使われず、地元の木材の利用にもつながらない」と指摘、林野庁に補助対象を再検討し、都道府県や補助を受ける市町村などに周知するよう要求した。

 林野庁は「補助対象をより詳細に整理して周知したい」としている。【高木香奈】

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 大麻輸入 人気レスラー、容疑で逮捕
  2. 薬物依存 薬物は人生めちゃくちゃにする 中1の春「興味本位、後悔」 経験者語る、未成年者への影響深刻 /京都
  3. 大麻所持 元女優、高樹沙耶容疑者ら3人を現行犯逮捕
  4. 自主廃炉費用 新電力負担、経産省方針 老朽化進み拡大も
  5. 三重・中2重体 土下座させ暴行 逮捕少年ら「頭の下げ方悪い」

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]