最近ちらほら耳にする「FPGA」というキーワード。インテルがFPGA最大手のAlteraを買収してXeonにFPGAを載せてきたり、マイクロソフトはデータセンターサーバーにFPGAを載せてディープラーニングを実装したり。「でもハードウェアの設計なんてオレ全然分からないし...」という貴方でも、実はいまどきのFPGA製品を使えば、CやJavaで書いたロジックからハードウェア回路を自動生成して動かしてみるのはわりと難しくありません。素人の私でも、FluentdをCPUもOSも使わずにFPGA上で直接動かせました。このセッションでは、FPGAって何が得意なのか、プログラマーがFPGAを初めて触るにはどうすればいいかを解説します。
レベル | 中級者 |
開始日時 | N/A |
セッション時間 | 30分 |
講演に使用される言語 | 日本語 |
スライド言語 | 日本語 |
撮影許可 | 許可 |
録画許可 | 許可 |
素材利用許可 | 許可 |