読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺はパリピにはなれない

3割役に立つ話で7割ネタのブログ

Amazonプライムでも見れる初心者にオススメなスーパ戦隊5選

オタク オタク-特撮
スポンサーリンク

この記事を書いた後のこと

www.ken10blog.com

 

 

いやー疲れた疲れた~~これで仮面ライダーの良さが伝わるといいなぁ

 

 

 

 

???「ちょっと待ったああああああ!!!!私たちのことを忘れてもらっては困る!!!!」

 

 

 

 

えっ?だれ?

 

 

 

 

私だ!!!

 

 

あなたは、スーパー戦隊シリーズ30作記念に登場したアカレッドさん!?

 

 

そう如何にも!!私はスーパー戦隊シリーズ30作記念Vシネマ轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊」にて初登場したアカレッドだ!!私の勇姿はこのVシネで見られるぞ!

 

 

 

ナチュラルに宣伝してきた!!!!!

 

 

ところで君?仮面ライダーの感想を書いていたな?ニチアサタイムでタイムで同じ地球の平和を守る我々スーパー戦隊を取り上げないとはどういうことだね?

 

 

いや流石に平成ライダーと違って生まれる以前のものまで全部見ているわけでもないですし、そもそも前回はAmazonプライム会員なら無料で見れるものに絞っていたんですよ。残念ながらスーパー戦隊はそこまでバリエーションが・・・・

 

 

言い訳はいい!!早く書け!さもなくば君が幼稚園の頃、超力戦隊オーレンジャーにマジビビりりしておもらしした話を彼女ができるたびにチクるからな!!

 

 

か、書かせていただきます!!!

 

 

分かればいい!私は次の仕事があるから失礼するぞ!これから動物戦隊ジュウオウジャーと一緒に地球の平和を守りに行く!その様子は『動物戦隊ジュウオウジャーBlue-ray COLLECTION』で見ることができるぞ!それではさらばだ!!

 

 

 

www.youtube.com

 

最後まで宣伝・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はっ、夢か!!ん?問い合わせの連絡が来ているな?

 

 

Gmail『この間の仮面ライダー5選見ました。スーパー戦隊の方もはよ』

 

 

あっ、結局・・・・・・・

 

 はいそんなわけでおススメスーパー戦隊はじまるよ!!

忍者戦隊カクレンジャー

第1話「忍者でござる」

 戦国時代に猿飛佐助ら5人の忍者は厳しい戦いの末妖怪達を封印した。しかし、その封印が解かれたことにより現代の日本に妖怪たちが再び現れようとしていた。これに立ち向かえるのは、400年前に妖怪軍団を封印した「忍者戦隊カクレンジャー」しかいない。 隠(かくれ)流鶴姫家24代目の鶴姫は、猿飛佐助の子孫・サスケ、三好晴海入道の子孫・セイカイ、霧隠才蔵の子孫・サイゾウ、児雷也の子孫・ジライヤの4人を招集し、忍者戦隊を結成する。5人は日本全国に現れる妖怪たちを倒し、平和を取り戻すため、妖怪退治の旅を開始するのだった。 若者たちの行く手に待ち受けるのは勝利か、それとも…?

 僕が子供の頃リアルタイムで見ていました。通称ポップな忍者だカクレンジャー。珍しくホワイトがリーダーの戦隊。

 

若いころのケインコスギが出演してたことは有名ですが、遠藤憲一さんも悪役で出演しています。

 

この作品何が面白いかと言うとものすごくライトな作風なところです。キャラクターが明るく、戦闘シーンはアメコミを彷彿とさせるエフェクトが出たりととにかくコミカルな作品です。そのため次の作品である超力戦隊オーレンジャー(クソマジメ)とコラボしたときは謎のシュールさがありました。

 

途中カクレンジャーはガシャドクロに敗北してしまいバラバラに旅に出るというまさかの展開が中盤にあります。

Amazonプライムに登録してカクレンジャーを見る

獣拳戦隊ゲキレンジャー

ニキニキ!激獣拳

樹海の森で虎に育てられた青年・漢堂ジャンはスポーツ科学を進化させる組織「スクラッチ」の誘いを受けゲキレンジャーの一員になる。ジャンはラン、レツのゲキレンジャーと共にマスター・シャーフーの下修行を積み、理央らの世界征服をもくろむ「拳魔」と戦い、成長していく。

 賛否両論な作品ですが私は好きでした。激獣拳(ゲキレンジャー側)と臨獣拳(敵側)の二つの武術の流派がそれぞれ修行していくのが良かったです。(修行描写のあるヒーローものに弱い)

 

主人公が野生児でアホなところと序盤はイマイチ盛り上がりに欠けるためつまらなく感じましたが後半は前半の伏線が回収されたりヒーローもの特有の熱い展開が続いたりと面白いです。

 

主人公が子供っぽいところは子供には感情移入しやすいだろうし、諦めないで一所懸命に突き進むところは良い教育教材になると思います。

Amazonプライムに登録してゲキレンジャーを見る
スポンサーリンク
 

 侍戦隊シンケンジャー 

※他は全員集合している写真でしたがこの構図がかっこよかったので採用

第一幕「伊達姿五侍」

 三途の川の外道衆が隙間を通って、再びこの世に現れた。代々不思議な文字の力「モヂカラ」を受け継いできた志葉家の18代目当主・志葉丈瑠と、4人の家臣たちはショドウフォンで変身。侍戦隊シンケンジャーとなって、この世を恐怖に陥れる外道衆に立ち向かっていく。

 主演は松坂桃李。大人が見ても面白い戦隊としては恐らく歴代ナンバーワンと言っても過言ではない作品。

 

シンケンジャーは他の戦隊と違ってレッドとその他メンバーに明らかな上下関係があります。それもそのはずでレッドが殿であるのに対して他は家臣であるからであります。そのため必殺技を放つときもほかの戦隊のようにみんなでバズーカを撃つのではなく殿が放つところで他のメンバーが控えているのも印象的でした。最初はぎこちない主従関係を超えて行くところが見どころです。

 

また文字通り殿様のレッドですが後半とんでもない展開が待っています。

 

 

また本編終了後を描く史上初の単独シネマである帰ってきた侍戦隊シンケンジャー 特別幕もおススメです。

Amazonプライムに登録してシンケンジャーを見る

海賊戦隊ゴーカイジャー

宇宙海賊現る

地球の平和守り続けてきた、ゴレンジャーからゴセイジャーまでの34のスーパー戦隊。宇宙を支配する悪の帝国ザンギャックの来襲に、彼らはその力の全てをかけて対抗し、ついに撃退した。時は流れ―。地球を目指して進む一隻の宇宙船。キャプテン・マーベラス率いる海賊戦隊ゴーカイジャーが乗る、海賊船ゴーカイガレオンだ。宇宙最大の宝を探しに地球にやってきた5人の海賊たちだが、その前に、再び地球侵攻を企てる宇宙帝国ザンギャックの艦隊が現れて…

 スーパー戦隊35作品目の記念作品。過去の戦隊にゴーカイチャンジ(変身)できるスーパー戦隊

 

放送時は仮面ライダーディケイドの戦隊版かなと思い少し不安でしたが蓋を開けてみたら神作でした。

 

過去の戦隊キャラはしっかりと本編終了後のお話が描かれているだけでなくオリジナルキャストがふんだんに出演しています。

 

またこちらはディケイドとは対照的に基本的には先輩の戦隊をリスペクトしていて、先輩の戦隊も後輩であるゴーカイジャーの道しるべになっているところが痺れます。

 

圧巻なのはタイムレンジャー回でタイムイエローのその後の話をしただけでなく、天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックON銀幕ゴーカイジャーが乱入した伏線が回収されていたり、さらにはカクレンジャーについて触れているとんでもない回があります。

 

スーパー戦隊シリーズをしっかり見ていないと楽しめないのかと思いきやそいうことはなく、やはりメインはゴーカイジャーであり、彼らの成長や活躍がしっかり描かれています。

 

そんなゴーカイジャーですが最近放送された動物戦隊ジュウオウジャーでは彼らも先輩として登場していてジュウオウジャーにパワーアップするきっかけを与えました。(久々の登場で痺れました。みんな大人になったなぁ~~

ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦は34戦隊から海賊戦隊ゴーカイジャーへ引き継がれる回の前日談および実質ゴーカイジャーvsゴセイジャーです。

 

海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIEゴーカイジャーがまさかのメタルヒーローと呼ばれている宇宙刑事ギャバンとのコラボをします。宇宙刑事ギャバンを見たことなくてもおもしろい作品に仕上がっています。

Amazonプライムに登録してゴーカイジャーを見る

 特命戦隊ゴーバスターズ 

Mission1「特命戦隊、集結せよ!」

13年前― 人里離れた研究所のスーパーコンピューターにバグが発生。 意思を持って暴走し、人々を襲ってきた。 人類は大きな犠牲を払い、研究所ごと亜空間に転送、 当面の危機は回避された。 しかし、亜空間に転送されたメサイア率いる“ヴァグラス”は 完全に滅びたわけではなく、 この世界と人類を支配するため密かに体制を整えていたのだ。 そして人類も、ヴァグラス襲来に備え、 『特命戦隊ゴーバスターズ』を結成していた。 事件から13年― 時は新西暦2012年(N.C.2012) 都市生活を支える新エネルギ“エネトロン”を狙い、 ヴァグラスが出現。 今こそ出撃の時! 人々を守る特命を帯びて戦う“ゴーバスターズ”が、 相棒の“バディロイド”とともヴァグラスに立ち向かう!

 脚本は侍戦隊シンケンジャー仮面ライダー電王などを手掛ける人気脚本家、小林靖子海賊戦隊ゴーカイジャーの後に放送された36番目のスーパー戦隊。そのため様々な新しいチャレンジが行われました。

 

こちらも前述したゲキレンジャー同様に好き嫌いが分かれる作品で、ゲキレンジャーが子供寄りにした作品に対してゴーバスターズは大人向けな話が多かったように思います。(賛否だけでなくメンバーの人数攻勢もゲキレンっぽい)

 

戦隊の場合、人間サイズの怪人との戦闘後巨大化するのが普通ですが、ゴーバスターズの場合、人間サイズでの戦闘と平行に巨大戦が行われていたり、

 

ロボのコックピットが戦隊特有な感じではなく本物のマシンみたいになっている上に、オープンセットでロボ戦自体も行われているため豪華です。

 

ゴーバスターズは人を超えた力を得る代わりに割と致命的なウィークポイントがあるのも特徴です。ただあまり活かされない上に、せっかく重い話にしているのにウィークポイントのせいでギャグみたいになるときもあるのでそこは好きになれませんでした。(夏映画の暴走するブルーバスターは好きです

 

そんなお話のウィークポイントもありますが、大人向けのメイン脚本に加えてアクションに力が入っていてスーツアクターさんが毎回すごい動きをするのも魅力です。

 

また上に上げたゴーカイジャーを見たのであれば

特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIEこちらがオススメです。

 

悪い海賊をしているゴーカイジャーが見れたり、ゴーバスターズ側は本編では描かれることが少なかったバディロイドとの絆が素晴らしい作品です。

 

映画館に3回行きましたし初回は軽く泣きました。

Amazonプライムに登録してゴーバスターズを見る

 おわりに

前回のAmazonプライムで見れる仮面ライダーの対でやったはいいものの、戦隊のラインナップはあまり良くなかったため若干初心者向けかどうか怪しいです(笑

 

もし見るなら上の作品に加えて

をオススメしたいのですがhuluをはじめオンラインで見れるサービスが見つからない(´;ω;`)

 

一部TSUTAYAのオンラインでオンラインで見れるそうです。

宅配レンタルと動画配信ならTSUTAYA!30日間無料お試しキャンペーン実施中

 

 

 

あっ、デカレンジャーに関しては東映特撮YouTube Officialで配信されているようですので是非(週に2話ペース

www.youtube.com

 

おわり!!!