ブログ初心者にこそwordpressと有料テーマをおすすめしたいワケ

ブログ wordpress テーマ

どうも、hashiken(@conteanime)です。

 

この【コンテアニメ工房】というサイトの立ち上げと同時に、メインコンテンツとしてブログを書き始めました。

 

それまでブログを見る機会も殆どなかったんでわからないことだらけのスタートでしたが、1年が過ぎてようやくちょっとわかる部分も出てきたかな? というところです。

 

hashiken
それだけ奥が深い世界なんですよね、ブログって・・・。

 

プロブロガーになるとかじゃなく自分にとってはブログはあくまでも事業用ツールなんですが、それでもPVが上がることでブログ経由での収益も少々出てきて助かってるのは事実です。

 

PV(ページビュー):サイトが一定期間内に閲覧された回数のことです。

1人が1ページみると1PV、2人が3ページみると6PV、3人が2ページ見ても6PVとカウントします。

 

 

最近の不安定な情勢を反映してか、会社員や主婦の方でもブログで副収入を得たいと考える人が増えてるらしいのでこれまでの経験からブログを始める上でおススメの環境をまとめてみたいと思います。

 

個人的には『wordpressで有料テーマを使う』、なんだかんだでこれが一番だと考えています。

詳しい理由は本文で・・・。

 

★初心者でも正しい道のりを進めばブログの結果はしっかりついてきます、参考にして下さい。

⇒月間10万PV到達!ブログアクセスアップの最善の近道はこれしかない!

 

スポンサードリンク

初心者でもブログ始めると絶対カスタマイズしたくなる!

 

キャラクターデザイン リスク

 

いざブログを始めると、自然と他の人のブログに目が向くようになります。

 

『あ、こんな機能欲しい』

『こんなことできるんだ・・・』

 

羨ましく思う部分が、次々出てくると思います。

 

大体の場合が、wordpress『プラグイン』という機能拡張ツールを組み込むことでカスタマイズしていけるので、wordpressでないとそもそも無理ということが多かったりします。

 

初心者だしそこまでしないよと思うかもしれませんが、少し慣れてくると絶対自サイトの状況に物足りなくなります。

 

『ここに広告入れたいなあ・・・』

『記事を読むのにかかる時間まで表示できるの?』

『人気ある記事を順に表示とかどうやるのさ・・・』

 

ブログカスタマイズがプラグインで容易にできる部分こそ、wordpressの支持される大きな理由の1つです。何でも出来る状態で始めといたほうが、後悔は少なく済むはずです。

 

無料ブログは一方的に消される可能性がある!

 

人間 不思議

 

無料ブログというものが多々ありますが、お金がかからないからこそのデメリットは意外と大きなものです。ひどい場合、昨日まで普通に使えていたブログが目を覚ましたら削除されてたなんてこともありえます。

hashiken
ビジネス用途に使用禁止、などの規約がある無料ブログの場合は気づかれた時に問答無用で行われるそうです。

 

広告収入を得ることもビジネスとみなされる場合があるので、もしブログで多少なりとも収益を得たいと考えるなら最初から無料ブログは選択肢から外して、独自ドメインを取得し有料サーバーをレンタルしてwordpressで構築した方が無難です。

それこそが、副収入を得られるブログ資産化の第一歩とも言えます。

 

 

収益が少し出始めた矢先に突然消される恐怖・・・想像するだけでも怖い話です、300万PVくらいのアメーバブログが翌日消されてたなんて実体験も直接経験者ご本人から伺ったことあるのでくれぐれも泣きを見ないようにして下さい。

芸能人のように日記をブログ上に書きたいなら、無料を使っても問題はありません。

 

費用をかけないものは続かない傾向がある

 

輝かしい未来

 

ブログに大事な要素の1つが『継続』です。

特に最初は1500文字以上の記事をまず3ヶ月程度頻繁に更新していかないと、なかなか光明は差してくれません。

 

継続するにおいては、初期の自己投資が後押ししてくれる場合もあるでしょう。

一番最初の手応えない状態で不安なまま書き続ける持続力をもたせるには、『お金を払ったんだからちゃんと元は取らないと!』・・・というモチベーションが結構侮れません。

 

ドメインやサーバー代は、いずれ導入する広告収入により必ず元が取れます。初期投資はやがて自分に返ってくると信じて、力に変える要素に利用してみてはどうでしょう。

 

優れた有料テーマはcssに触らずブログを調整できる

 

絵 パソコン 描く

 

wordpressにはプラグイン以外にもう一つ、『テーマ』という大きな特徴があります。

簡単に言うと、サイト全体のデザインやレイアウトを決めるテンプレートみたいなものです。例えばこのサイトは『ハミングバード』という有名な『有料』テーマを使っています。

 

このテーマにしたのが2016年の春頃でしたが、それまでは別の無料テーマをベースにしたオリジナルテーマを人に作ってもらい使ってましたが・・・とにかく苦労が多かったんです。

サイト運営し始めの自分の未熟さも当然ありましたが、使いたいプラグインが全く反映されなかったり、何か変更したいと思ってもオリジナル仕様だからネット上でマニュアルすら存在せず・・・本当にストレスが多かったです。

hashiken
・・・こっちの希望で作ってもらってるから、自分のせいなんですけどね(笑

 

ちょっと何か変えたいと思ってもプラグインがろくに働かないから、cssからいじったりしなきゃならず・・・でも素人だから調べても正解が全くわからないわけですよ。間違いまくりです。

しかもcssに詳しくなっても、ブログで果たしたい目的には関係ないので、極端な話無駄なんですよね。

 

ほとほと嫌気が差して、ハミングバードに移行してからは本当~に楽になりました!

 

プラグインも当然しっかり機能するし、初心者でもカスタマイズしやすい構成だし、おかげでブログの仕様変更で悩む時間が以前の10分の1ほどになった感覚です。

 

cssに詳しくなるのはもちろんいいことです、ただ何か目的を持ってブログを始めるならやらなくてもいい部分にあまり手をかけるべきじゃありません。

多くの人が使っているテーマは、ネット上にノウハウやマニュアルがわんさかあります。自分が何か困ってこうしたいと思ったようなことは、案外他の人も気になることだから既に記事化されてたりするんですね。

 

有料の有名テーマを使うと、とにかく悩んだり調べたりといった時間が減り効率的にブログに取り組めます。

hashiken
自分にとっては、手間がかからなくなったのが最大のメリットでした。

 

有料テーマはお金がかかる分、デザイン性も優れたものが多い

 

絵を描く アプリ

 

安かろう悪かろうじゃないですが、お金が必要なものはデザイン周りもしっかりしてることが多いです。

無数のwordpressのテーマがあるんで検索して見てもらえたらと思いますが、デザイン性に優れてるものってなんだかんだでやっぱり有料が多いんですよ。

 

wordpressは、まずは無料テーマで始めていずれ有料テーマに変えることも割と簡単に出来ます。それでも構わないですが、気になるデザインがあれば最初からそのテーマで始めてみるのもモチベーション高くやれていいかもしれません。

 

 

・・・ただし、有料テーマでも当然良し悪しはあります。特に大事なのが初心者ならカスタマイズのやりやすさや、サポートが手厚いかどうかだと思います。

 

その点、このサイトでも使ってるハミングバードは問い合わせにも迅速に丁寧に返してもらえるんで素直にオススメできます。当サイトのあちこちを見てもらえたらと思いますが、自分みたいなブログ歴一年程度の人間でもコレだけあちこちを自由に好きにやれてます。

・・・なんか宣伝みたいですが、実際快適なんだから仕方ないです(笑

 

 

初心者であれば、まずはハミングバードのようなネット上で多く見かけるテーマでwordpressに慣れた上で、物足りなくなったら更に上のテーマにも手を伸ばしてみる・・・みたいな感じが良いんじゃないでしょうか。

 

さいごに、

 

SEO コツ

 

繰り返しになりますが、使いやすいと言われてる有料テーマを選ぶことはあなたの時間の浪費をカットしてくれます。

 

自分は当時全然わかってなかったので人に頼んでサイトを構築してもらいましたが、これからブログを始めたいならぜひ自分で構築することをオススメします。

 

・・・とはいえ、初心者には確かにwordpressは敷居が高く感じるのも事実です。でも、正しくアドバイスしてくれる人と出会えれば話は違います。

こちらのお二方のサイトでは、すごく丁寧に解説してくれていておすすめです。wordpressを使って自分でブログを作りたくなったらぜひ参考にして下さい。

 

 

ハッキリいいますが、ブログでビジネスの結果を出したい時に独学は一切不要です。

いかに早い段階で丁寧に教えてくれる人に出会えるかが、ブログを成功させる一番の近道と言っても過言ではありません。

 

hashiken
自分みたいに、正しいやり方を理解するまで半年以上遠回りをする必要なんか全くないので・・・どうか正しい選択で始めて下さい(笑

 

 

 

↓ 次のページはこちら! ↓

 

⇒WordPressは自作するよりカスタマイズしやすい有料テーマこそおすすめ!
 

 

スポンサードリンク

ブログ wordpress テーマ

絵を自由自在に活用しよう

 

あなたのビジネスや趣味の情報発信は、

文章にオリジナルの絵を加えることで

より多くの人の目に届くようになります。

 

絵が上手い下手はそれほど関係なく、

やるかやらないかそれだけのことです。

   

絵をブログに積極的に使うことで

1年1ヶ月で10万PV/月を達成した

【コンテアニメ工房】提供のメルマガ

スペシャル特典付きE-book(無料)

一生モノの表現力を手にしてください。

 

絵の力はきっとあなたの武器になります。

コンテアニメ工房 E-book 画像

自分のキャラクターを持とう

 

あなたの人となりが見えないと

webからの依頼には絶対繋がりません。

 

顔出しに抵抗ある個人事業主や女性、

会社勤め中の人にオススメしたいのが

全身アニメ風似顔絵の【キャラデザ】です。

 

そっくりで魅力的なキャラクターを使い、

ビジネスを効果的に前進させましょう。

名刺やアイコンにも自由に使えます。

 

セルフブランディングにも活用できる

オーダーメイド似顔絵【キャラデザ】は、

3つの表情パターンも標準セットで

月10体までの限定受注生産で販売中です。

 

(※色紙印刷も選べるブライダル商品

月5組限定で取り扱っています)

キャラデザ サンプル画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

hashiken

create archives(クリエイト アーカイブス)代表兼アートディレクター。千葉県柏の葉のKOIL(コイル)を拠点としている。若いころは漫画家を目指し活動、その後は遊技機やスマホゲームの制作に従事。代表作は『2027Ⅰ・Ⅱ』(㈱トレード企画)のキャラクターデザインや『海賊道』(㈱gumi)『戦国修羅SOUL』(㈱クリーク・アンド・リバー社)のアートディレクションなど、オリジナル・版権モノ問わず多数の作品を手掛ける。 2015年独立、ブログサイト【コンテアニメ工房】(2016年10月時点で月間10万PV達成)を開設し個人事業をスタート。アニメ似顔絵商品【キャラデザ】や企業キャラクター制作・アニメ動画広告の受注制作を展開しつつ、誰でも『絵の力』を活用できるためのセミナー・ワークショップなども準備中。