top > 東アジア・中国・台湾 > 中国
世界で一番人口が多く、日本の約25倍の国土面積を持つ中国。
さらに“中国4千年の歴史”と謳われるほど、世界の国々の中でも長い歴史を誇っています。
そんな中国には、長い歴史と大自然の中で作り出された観光スポットが数多くあります。
今回は特におすすめの神秘的な観光スポットを10選ご紹介します。
このページではまず5選ご紹介します。
九寨溝は中国四川省北部の山奥にある自然保護区です。
原生林が生い茂った50kmほどの渓谷には、大小100あまりの湖沼や滝が点在しています。
http://www.boredpanda.com/amazing-places-china/
九寨溝の辺り一帯は石灰岩質の山脈です。
九寨溝にある湖沼の底には、山脈から流れ出た石灰成分が沈殿しています。
その沈殿物が太陽の光を反射することで、空の色を色彩豊かに映し出すのです。
まさに自然が生んだ奇跡の景観です。
そんな九寨溝には大小100あまりの湖沼があり、多くの観光スポットがあります。
中でも、特におすすめなのが「五花海」です。
http://ryoko-tatsujin.net/china-taiwan-eastasia/19315/
その美しさから”九寨溝の塊”と称される五花海。
九寨溝の中で最も水の透明度が高いと言われています。
目が冴える程透き通った湖に、九寨溝で唯一生息する高山冷水魚が泳ぐ姿はまさに神秘的です。
湖だけでも充分感動できますが、背景の山々とのコントラストもまた絶景です。
季節的にはオールシーズン楽しめますが、山が色づく10月頃の景色が素晴らしいです。
【所在地】Jiuzhaigou, Sichuan, 中国
【アクセス】成都→九寨溝(飛行機で約1時間)
http://ryoko-tatsujin.net/china-taiwan-eastasia/19315/
黄龍は、九寨溝の近く玉翠峰の麓にある峡谷です。
約3000にも及ぶ小さい湖が、棚田のように広がっています。
こちらも当たり一帯が石灰岩質の山脈です。
そのため山脈から流れ出た乳白色の地質はまるで黄金のように輝いています。
棚田状に広がる湖と併せて、まるで黄金の龍のうろこの様です。
こちらも九寨溝と同じく、多くの観光スポットを持っています。
中でも一番の見どころは、五彩地です。
http://ryoko-tatsujin.net/china-taiwan-eastasia/19315/
五彩地は黄龍で一番の石灰華段(何段にもうろこ状に広がっている地形)です。
流れる水は透明度の高いエメラルドグリーン。
黄金に輝く地層と、エメラルドグリーンの湖のコントラストが神秘的な景観をつくりだしています。
【所在地】中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州松潘県
【アクセス】成都→九寨溝(飛行機で約1時間)→黄龍(バスで約3時間)
http://ryoko-tatsujin.net/china-taiwan-eastasia/19315/
紅海灘風景区は、総面積100平方キロメートルにも及ぶ世界最大規模の湿地帯です。
中国盤錦市から30㎞ほど南西に行ったところにあります。
「海の紅葉」「Red Beach」「紅の砂浜」、、、
多くの呼び名が付くほどに圧倒され、感動する景観です。
大地を真っ赤に染めているのは、マツナ。
海藻の一種です。
4~5月に芽吹きはじめ、夏の間は緑色、そして秋になると赤く染まります。
そのためベストシーズンは赤く色好き始める9月、深紅の10月です。
【所在地】大窪県、盤錦市、遼寧省、
【アクセス】シェラトン→瀋陽(車移動)→盤錦(鉄道移動)→紅海灘風景区(車移動)
https://retrip.jp/articles/55528/
西湖は中国の杭州市にあります。
湖、それを取り囲む山々。
それに加え湖畔や湖上に点在する廟や宝塔、庭園が美しい景観をつくりだしています。
史記にも記述があるほど歴史が古く、多くの伝承も残っています。
まさに中国の長い歴史を感じることのできるスポットです。
そんな西湖の見どころは、西湖十景。
季節ごとに違う楽しみ方ができます。
今回はその中の2つをご紹介します。
http://www.arachina.com/hangzhou/attraction/xi-hu-shi-jing.htm
春の朝靄の中に浮かぶ枝垂れ柳と桃が幻想的です。
http://www.arachina.com/hangzhou/attraction/xi-hu-shi-jing.htm
空の月と、水面に映る月、茶室が調和が幻想的です。
【所在地】 中国杭州杭州市西部
【アクセス】上海虹橋→西湖(バスで約50分)