どうも、こんにちは。
エスカレーターの事故って都内だけでも年間1000件以上あるらしいですよ。近年では「クロックスのサンダルが挟まれる」っていう事故がニュースでやってたりしますよね。ああ恐ろしい...。
と、他人事のように思っていたら我が身にも降りかかって来ました。
靴ひもがエスカレーターに挟まれた
とある日の東京都心ターミナル駅。
電車を乗り換える僕はエスカレーターに乗っていました。時間はお昼頃でしたが、電車は満員で乗り換えの人もいっぱいなのはさすが都内ですね。というかカンベンしてくれという感じです、人でごった返していました。
エスカレーターに乗り、エスカレーターから踏み出そうとしたその瞬間。事件は起こりました。
足が...動かない...??
よく見ると靴ひもの先がエスカレーターのスキマに挟まっていたのです。解けていたわけではありませんが、結ぶのが長かった模様。ちょうどクロックスのサンダルが吸い込まれてやべえってポイントに靴ひもが挟まっているのです。
足が動かないだけならいんですが、ここはターミナル駅。エスカレーターには多くの人が行列を作っているのです。ここで立ち止まるわけにはいかない、大ピンチ。
大ピンチなのです。引っ張っても全く抜けないのです。
仕方がないので靴を脱いでその場を去ることに。片足裸足でみどりの窓口に向かいました。ああみっともない...。
幸い、エスカレーターを出てすぐに靴が抜けたらしく、後ろにいたお兄さんが届けてくれました(ありがとうお兄さん、ぜひ一緒にいた彼女を幸せにしてあげてください...!)
足が動かない時は死ぬかと思いました。どこに危険が潜んでいるかわからないですね。
エスカレーターは気をつけよう
エスカレーターは気をつけたほうがいいですね。靴ひもも解けていたわけではなかったのですが、縛っても長かったのがダメでした。今度はもっと短くなるように結びます。
加えて歩きスマホなども注意力散漫になるのでエスカレーターでは控えたいと思います。そのときはしていなかったけど。
今回の教訓をまとめると
- 靴ひもは短く結ぶ!
- エスカレーターの降り口では足をちゃんと上げる!
- エスカレーターでの歩きスマホはやめる!
- そもそも階段を使う!(健康のためにも)
という具合でしょうか。
皆様もエスカレーターは注意して利用しましょう。ではでは。