ADHDって病気なの?
日本イーライリリーに新しい動画が公開されました。
冒頭部分に「ADHDは病気だ」っていうのがあるけど、ADHDって病気なの?
腑に落ちない。
お前は病気だ → お前は狂ってる → お前は人間じゃない
ワッツゴーインオン、
こう腐った感じがしてしまうのです。
当事者が語る大人のADHD講座(日本イーライリリー)
映像は43分ぐらい
今まで公開していた動画を、うまくまとめたような内容になっています。
市民公開講座(フルバージョン):当事者が語る大人のADHD講座
病気だったら治るんじゃないの?
治らないなら病気じゃないんじゃない?
うーん、だから障がいか。
ADHD(発達障害)の人は「がんばってないんじゃない」
いろんなん失敗をしてしまうので、第3者から見れば
「がんばってないんじゃないか?」
「怠けているだけ」
って言われることもありますが、がんばってないわけじゃないです。
実際はがんばってがんばってもうまくできない。
そこに「がんばれば大丈夫」などと言われると、心がざっくり割れますね。
こういったことは誰にでもあるため、周囲にあまり理解されない。
これが酷いと、私のようにウツなどになってしまいます。
ウツになると脳や身体が言うこときかなくなるので、回復するのに大変です。これはあらゆる精神疾患に共通する問題だと思います。
お友達でも同じような状況の人がいますが、やっぱり仕事ができない人じゃなくて「がんばりすぎた人」が多いような気がします。
「ぼくたち優秀だったよね」というような隠居感は半端ないですが、それもまた人生で、受け入れれば結構楽しい気がします。
大人のADHD、動画の中で共感できるところ
- ADHDは決して珍しい障がいではない
- やらなくてはいけないことができてない状態がある
- うっかりや忘れ物が多い
- 時間配分が出来ない
- 優先順位がわからない
ADHDだとわかると安心する部分がある
- 自分だけが苦しんでいるんじゃない
- 共感してくれると安心する
- 自分の問題点が理解出来る
生活などの問題、ネットで収入を得るようになった私の場合
- 毎朝決まった時間に起きられない
→ 決まった時間に起きようとしなくなった。 - 日中ちょっとしたことでもカッとなる
→ 日中一人でぼーっとしていることが多く、カッとならない。 - 夜間パソコンやゲームなどに過度にのめり込む
→ のめり込んで記事を書く、仕事をする。自分の興味に夢中になる。
私がブログでなかなか実績が出ないのも、いろいろやりすぎてるからかもしれないけど、やらないよりはやったほうがよかったです。
最近はようやく少しゲームをやるようになったので、そのブログが伸びてきています。
私が気をつけていること
- 他人とのコミュニケーションは最小限に(トラブル回避)
- 自己否定はしない
- 無理なこと、やりたくないことはしない
- 「好き」を仕事にする
社会で働いて一番よかった仕事
工場の単純作業
1日中同じ作業をしていました。
普通の人は退屈で耐えられないらしいけど、単純作業が好きになってしまえば、過集中を発揮してずっとその作業に没頭してました。いつのまにかその仕事では他の社員に聞かれるぐらいになっていました。
「でも他の仕事もやってみたいな」って思っちゃって転職したのが悪かったです。
後悔はしていませんが。
ADHDを病気って呼ぶのやめない?
ADHDが病気って言われるのはなんか違和感あります。
おくすりを売りたいからですか?
生活も仕事も問題ない環境の中にいれば、薬も飲まなくてよくなったし、多少なりとも収入はある。それもこれも周囲の理解があってはじめてできるので、周りには感謝しています。
こんな記事も書いています