豊洲市場 都の部門どうしの連携不足も背景か

豊洲市場 都の部門どうしの連携不足も背景か
k10010707801_201609270513_201609270530.mp4
豊洲市場の土壌の汚染対策をめぐる問題で、東京都が議会などで事実と異なる説明を続けていたことについて、建物の地下に盛り土がないことを知っていた建築部門の歴代の幹部は「議会答弁は土木部門の所管で、土壌汚染対策の基本的な考え方を述べていると認識していた」という内容の説明をしていることがわかりました。都は部門どうしの連携不足も問題の背景にあると見て調査を進めています。
この問題では、豊洲市場の建物の地下には盛り土をしていなかったにもかかわらず、東京都が議会の答弁やホームページなどで、敷地全体に盛り土を行ったと事実と異なる説明を続けていたことがわかり、対応が問われています。

これについて、都は盛り土を担当する土木部門と建物を担当する建築部門のそれぞれの歴代の担当部長に聞き取りなどを行って内部調査を進めています。

その後の調査で、土木部門の担当部長は建物の下にも盛り土が行われていると思っていたため、議会でそのように答弁を続けた一方、建築部門の担当部長は建物の地下に盛り土がないことを知りながら、「議会答弁は土木部門の所管で、土壌汚染対策の基本的な考え方を述べていると認識していた」という内容の説明をしていることがわかりました。

都は建築・土木の部門どうしの連携不足も問題の背景にあると見て調査を進めています。