この時期になると、路肩の植え込みにも曼珠沙華が咲き誇っていて、とてもキレイですね!!!
あれっ?……密集した赤い曼珠沙華の横をふと見てみると、何と白い色をした曼珠沙華の花もあるではありませんか。これを見たのは初めて、何かいいことが起こりそうです!!!
で、唐突にお話は変わります……。先週の秋分の日は一日中急ぎの作業で篭っていましたが、仕事が終わり次第、数日前に買った挽肉をそぼろにしようと思っていました……。
ところが、実家に戻ってみると、何やらお肉を炒めたような香りが玄関先まで漂ってきております。もしやと思い、キッチンのフライパンを覗いてみると、すでに母親が人参・牛蒡とともに挽肉を炒めたあとでした。さっそく味見をしたところ、ニンニク醤油が使ってあって、ほとんど甘みは感じませんね……。
そこで、自分の食べる分だけ取り分け、適量に砂糖を投入!!! よく馴染ませます。
これを丼に敷き詰めたご飯にトッピング、焼き海苔も千切って振りかけましょう。これに、サラダ菜・胡瓜・カニカマを和風ドレッシングで和えたサラダを添えて、晩ご飯の完成です(笑)!!!
では、そぼろ丼から……うーん、やっぱりご飯と合わせるのならけっこう甘めにするのがいいですね。肉の旨味と甘辛さが相俟ってご飯が進みます。そして、焼き海苔の風味もいいアクセントになっていてとても美味!!!
……ただ、ところどころに思わぬ伏兵が隠れておりました。それは、ニンニク醤油に漬け込まれたニンニク本体です。これを齧る度に、マッタリと甘い挽肉そぼろに辛塩っぱいカリカリした触感が加わります。やっぱり、これは別々に食べたほうが吉と痛感いたしました(大汗)……。
で、野菜もしっかり食べましょうね……よく見ると、カニカマは赤い表面の部分しか入っていませんが、実は、中身の白いところはミーさんのご飯で、残った部分は僕が食べます。なんせ、この実家では猫様がイチバン偉いもので……。
その猫様、姿が見当たらないと思ったら、僕用のベッドで毛繕いの最中でした。
しばし眺めていたら、何か、ずいぶんイヤな顏をしてコチラを見ていますね(汗)。
すると、再び気持ち良さそうに毛繕いに没頭しだしたので、そっと寝室から退散することにいたしましょう。ここも完全にミーさんの部屋と化してしまいました(笑)!!!
食後のお楽しみは、やっぱりデザート。今が旬の梨は、とても嬉しいですね!!!
とっても瑞々しく、甘みも増していとても美味です。
さらには、お彼岸の中日ということで、餡ときなこのおはぎを食べました。このきなこのおはぎの中にはつぶ餡も入っていますので、かなり甘く感じます。何だか、そぼろもかなり甘くしましたので、翌日からはたくさんカロリー量を消費するため、ふだんの倍以上歩かないといけませんね(大汗)……。