チャオ!
オティンティンブロガー!サトウエイサク!
とりま一言、オナヌーばっかじゃ体に悪いよ?
10キロ楽々走れるようになったのでテクニックを共有します
健康のためにランニング始めたんだけど、運動不足のおっさんにはきつくてきつくて...。でもランニングについて色々調べて試してみたんだけど、いろいろうまく成果が出てあっという間にで10km走れるようになりました。
なので、今日は皆さんにそのテクニックを共有したいと思います!
10キロ走れる5つのテクニック!
『Born To run』を読んでウズウズする
ランニング始めたい!って友達のセミプロランナーに聞いたら、とりまこの『Born To run』って本をケツマコンがガバガバになるまで読んどけって勧められた。
BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”
- 作者: クリストファー・マクドゥーガル
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2012/07/31
- メディア: Kindle版
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
靴はペタンコなやつにする
俺氏、最初はゲルとエアーとクソが入ったいい靴履いて走ってたんだけど...まじファック。5キロもすると踵と膝が痛くてガッデム!実は上の本の主人公も同じ悩みを抱えててね...。原因は靴にあるんだとか。曰く、ゲル入りの靴だとショックを感じないから、よけいに激しく踵を地面に打ち付けてしまって痛めちゃうとか、クソかよ!
[オニツカタイガー] Onitsuka Tiger スニーカー SERRANO TH109L 4632 (ブル-ミラ-ジユ/アイシクル/27.5)
- 出版社/メーカー: ASICS
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
頭の重さを背中で背負うようなイメージで走る
人間の体で一番重たいのが頭。なので、走る時は頭の重量をいかに足腰に負担をかけないように支えるかが鍵。イメージとしては頭の重さを背中で背負うような感覚。俺氏は自分が軍隊に入った気持ちで背中に重いパックパックをかついで走っているようなイメージで走りました。♪ホーチミンはくそったれ〜って歌いながらね。これがうまくいった。腰が痛くなくなった!
自分が好きな風景で走ることでランニングを娯楽に変える
俺氏は公園の自然の風景と、デザイナーズハウスが立ち並ぶ高級住宅街、商店街ぶらり歩きが好きです。なんでこれら自分が大好きな風景を組み合わせた往復20キロのコースを作った。自分が本当に好きな風景で走ると、ランニングが娯楽になります。訓練感がなくなるんです。いつまでも走っていたい!これほんと。かなり重要です。楽しいと長続きするよね。運動しなきゃっていう義務感じゃキツイ!
永く走りたければとにかくゆっくり走れ
そして最後のテクニック。一番重要。すごく簡単。長く走りたければゆっくり走れ!みんな走った後、息が切れると思うけどそれじゃだめ。早すぎ。
おすすめペース
1km9分台で走るペースをおすすめします。かなりゆっくり。ほぼ歩くスピードくらい。でもこのペースなら20kmは走れるよ。ただし運動不足の人がいきなり10km以上走ると膝を壊すので慣れてからにしよう。
おすすめしないペース
普通に走ると1km5〜6分ペースになると思う。体育とかで走ってた普通のペース。これだと5kmしか走れなかったなぁ。
まとめ
上の5つのテクニックを駆使すれば、簡単に、楽しく、10km走れるようになります。ぜひ達成感を味わって下さい。そして10km走るとわかるんだけど、ランニングの快楽って7kmより後で発生する。最後の3km区間は最高に気持ちいいよ?俺氏みたいな運動不足おっさんでも毎週走れるようになったんだから誰でもできると思うよ?是非是非おためしあれ!
特別付録:ハロウィンコスプレ番外編
本編はこちら。
本編ではベンチ入りできなかった選手を紹介します。
2軍その5:何かに目覚めそう...やばいのでテキストのみ。
2軍その6:控えのエースの別バージョン発見。やばいのでテキストで勘弁。
2軍その7:やばいやばいやばいやばいやばい
googleアナ見たらユーザーの男女比が92対8で声出してワロタ #tengaさんスポンサーお待ちしてます
— サトウエイサク@オティンティンブロガー (@Johnny6tbot) 2016年9月26日