今週のお題「プレゼントしたい本」 僕もはてなブロガーの端くれとして、今週のお題「プレゼントしたい本」にチャレンジしてみます。文房具ブロガーなので、文房具の本で勝負です。よろしくお願いいたします。ほのかに文房具の匂いがするような本を10冊紹介し…
今日は会社に行く前にコンビニに寄って、この本を買いました! 『夢をかなえる!私のノート術』 夢をかなえる! 私のノート術 (e-MOOK) 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2016/05/24 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る 思い返せば、僕はノートでこ…
久々に家族で死ぬほど笑った「文房具本」を紹介します。 きだてたくさんは、自称世界一の色文具コレクション(5000点以上)に囲まれて暮らしている僕らから見たら偉人だが、世間から見たら奇人だ。トークも文章も本当にキレキレで面白い。せっかくの夏休…
古い文房具を見ているとタイムマシンに乗って時間を遡っているように、その当時のことが蘇ってくる。僕はかなり想像力豊かな人間なので、まだ生まれていない時代のことまでがリアルに再現されて、とても楽しい。 おじいさんたちが骨董収集に熱を入れている意…
読書するときに「付箋(ふせん)」使っていますか?僕はヘビーに使ってます。付箋が無い時には読書をしたくないと思うくらいの愛し方です。でも、こういう人多いと思います。付箋がないと読み返しが出来ないですからね。 気になるページや大事なページにピ…
僕は文房具が大好きです。身近にあって、安くて、かっこよくて、簡単に自分を進化させてくれる最高のツールだからです。有効に使わないともったいないですよね。みなさん、この「文房具」の凄みをしっかり理解してください。 そのためにも、「文房具本」を3…
そもそも「文房具」は、仕事に必要なんでしょうか? 僕にとっては絶対に欠かせないものなのですが、多くの人にとっては「どうでも良い存在」みたいです(笑)。筆記具は100円均一のペンで十分、ノートも書けたらいい、消しゴムも消せたらいい、そんな人多いで…
文房具界のプリンス:土橋正さん!とっても爽やかで真面目な方で、誰も悪く言う人はいません。僕もこういう人になりたいですが、まだまだ道険しです(笑) それはさておき、土橋さんが新しい本を出しますので宣伝しておきます。 タイトルも『仕事文具』思いき…
「たかが、文房具くらいで効率に影響するのかなぁ?」 そんなことを思っている人は、すぐにこの本を読んで勉強した方がいいです。たった数百円の投資で莫大な見返りを期待できるのが「文房具」なのです。 今日はプレジデント社のムック本『仕事ができる人の…
みなさん、『文房具屋さん大賞2016』買いましたか? 僕は本屋さんに行ってもなかなか出会えなくて、アマゾンで注文して今日届きました。 とっても楽しみにしていたんです。なぜなら、「文房具マニア」の1番に掲載されていると友人に教えて貰ったからです。ワ…
昨日は「おかざき文具博」に文房具界のプリンス:土橋正さんが来てくれました! そこで、2人でトークショーをやって文房具をネタに午前午後の2回講演しました。なんと、2時間しゃべりました。我ながら、良くやったなぁ~と褒めてあげたいです。 これだけ…
文房具なんかに、ここまで真剣に向き合っていいのか?(笑) そんな疑問は残りますが・・・文房具好きの間でバイブル的に扱われているのが、この本です。『文房具屋さん大賞2016』 まあ、2016年とついているように、遡る事2013年からやってます。僕はそこか…
『文房具本』って、良いですよね~! 僕は元々読書好きなんですが、こういうジャンルの本を読むと本当に得した気分になります。だって、文房具は僕にモチベーションと効率をもたらしてくれるんですから!そして、そのガイドブックを読めば、自分に合った文房…
誰かにプレゼントしたくてたまらないのが、この本! 『ひみつの花園』 これは、花いっぱいの「ぬりえ」の本です。タイトルも魅力的なんですが、内容はもっと素敵なことになっています。ぜひ、一度手にとっていただきたいので紹介させていただきます。 いいオ…
今日はリアル書店に行って、すごい本を見つけてしまいました。ラッキーです! その本は、ジェームス・ウォード著『最高に楽しい文房具の歴史雑学』 普段使っている文房具に愛着がある人は、より一層の愛情がわき出てきますよ。 身近な文房具に隠された、驚き…
この表紙につられて、ふらふらと購入してしまいました『MonoMax:2016年2月号』。だって、表紙にこう書いてあるんです。 目利きが選んだ、2015年の優秀「文具ベスト10」を大発表!クリエイターの愛用ベスト文具も一挙公開!文房具グランプリ MonoMaxは情報量…
HIGHTIDE『ワイヤークリップブックマーカー』 秋の夜長と言えば、読書ですからね・・・ 僕は寝つきが悪いので寝る前に必ず本を読みます。でも、面白いとますます眠れなくなって・・・慢性的な睡眠不足です。ちゃんと机で集中して読みたいのですが、眠れない…
モノマガジン 2015年11/16号 もう読みましたか? 情報量は半端ない!「文房具特集」は内容が濃いです! 今月のモノマガジン、みなさんもう読まれましたか?この価格で驚くほどの情報量で毎回感心させられるのですが、今回の特集は「文房具」ということで、い…
どうやったら大量の本を短時間で読めるのか? 最近、息子からメールが来て「面白い本を読んだ!」とか「こんな本を知っているか?」というやり取りをしています。いつの間にか、こんな素敵な会話が出来るような年齢に息子が育ったことに驚いておりますし、嬉…
文具知識能力検定問題集で、文具を知ろう! 「文具知識能力検定問題集」こんな本があるのを皆さん知っていますか?自慢ですが、僕は全部持っています。最初は問題も答えも全部覚えてやろうと意気込んでいたのですが挫折しました(笑)。意味がわかりませんよね…
文房具ライターがお勧めの文房具本5冊 文房具が好きな人って実にたくさんいますよね。会社を歩いているだけで、噂を聞きつけた人達が「実は、私も文房具大好きなんですよ。」とささやいてきます(笑)。もっと大きな声で言っても良いんですよ~。堂々としてく…
東急ハンズ名古屋で買った「文房具屋さん大賞」の付録が凄かったです!友人から「付録が凄いよ!」と聞いていたのですが、近所の本屋さんんで付録はありませんでした。もしかして東急ハンズ限定か?(名古屋だけかは不明)と思って今日行ってみたら、そうだ…
文房具屋さん大賞2015 (扶桑社ムック) 文房具本は面白いです! 文房具屋さん大賞2015 (扶桑社ムック)が出ました!最近、たくさんの文房具本が出てますが面白いです。以前は「買う人いるのかな?」と思ってましたが心配ご無用、飛ぶように売れているようです…
グッとくる文房具 2015 (別冊GoodsPress)、もうチェックしました? グッとくる文房具2015、みなさんもうチェックされましたでしょうか?僕が知っている文房具雑誌の中で最も濃くて好きなのがこの本です。残念なことに編集:岩崎多さんが電撃異動になってしま…
読んでおこう!「10代からの子育てハッピーアドバイス」 明橋大二さんの「10代からの子育てハッピーアドバイス」とっても良いので、是非読んでおいてくださいね。僕は家族に対しても、職場関係でも、本当に役に立ちました。トラブル前にちょっと一呼吸おける…
原田まりる「私の体を鞭打つ言葉」 原田まりるさんとは、誰? 僕はこの本のタイトルにとっても惹かれました!でも、著者:原田まりるさんを全く知らなかったので調べてみました。一体何者?という感じですが、僕を引き付けるタイトルの本を出版されただけの…
趣味の文具箱 vol、32 「インクの悦楽」 趣味の文具箱 vol、32 「インクの悦楽」出ました! 文房具を愛し、人生を楽しむ本。「趣味の文具箱 vol、32 インクの悦楽」出ました~とってもマニアな本なので(笑)あまり買う人はいないかも知れませんが、僕は欠かさ…
吉越浩一郎さんの『「残業ゼロ」の仕事力」』 残業ゼロの仕事力は衝撃的な本だった。 吉越浩一郎さんの「残業ゼロの仕事力」は、僕にとって凄い本だった。今では少し数は減っただろうけど、どれだけ残業したか?が努力のバロメータのように思っている人がた…
ビジネス書トップ10(11月30日~12月6日調べ) 12月12日(金)中日新聞掲載のビジネス書トップ10です。丸善名古屋栄店調べのベスト10は、名古屋地区ならではのランキングです。やっぱり中央とは一味違って良いですよね~早速いきますね。 第一位、澤上篤…
ちょっと過激なサブタイトルを付けちゃいましたが、この小説すごいです!平野啓一郎さんの「空白を満たしなさい」講談社¥1600(税別)吸い寄せられるように手にとり、買い求め、読み始めました♪ ネタバレにならない程度に紹介いたしますと、「自分はな…
明日は、衆議院議総選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。 僕は欠かさず選挙には行っていますが、今回はまだ行けてません。 そんな中で素晴らしいpotcast番組を聴いたので紹介しておきます(^^) potcast番組は「蒲田健さんの”ラジオ版学問ノスス…
やっぱり年の瀬はこの雑誌を読まなくっちゃね~ 僕にとっては紅白歌合戦よりも、年賀状よりも、初もうでより大事です! 「宝島社:2015年版 このミステリーがすごい!」¥520+税 僕は97年版から読み始めて、毎年欠かしたことがありません! 何回も何回も繰…
僕が読んだ本の中で、有数の破壊力を感じた本はこちらです! 水野麻子さん「語学力ゼロで8ヶ国語翻訳出来るナゾ」 本当に良かったので、みなさんにもお勧めしたいです(^^) 悩めるサラリーマンだった僕を確実に変えてくれた本です!(^_^)v この本に会えて…
今日のお供に選んだ本は、これ!(^_^)v大岩俊之さんの「読書が知識と行動に変わる本」知識の源として、良質な情報が得られる読書を選択される方、多いですよね〜僕もその一人です。でも、読むだけなら読まないと同じ読んで行動を変える事が、読書の本来の目…
スーザン・バーレイの名作絵本「わすれられないおくりもの」読むたびに深くなってくる本です!(^^)年老いたアナグマが静かに息を引き取る周りの仲間は、悲しみに浸るそして、思い出を語り合うただこれだけのストーリーですが歳を重ねていくうちに感じること…
会社の先輩に本を紹介してもらった!先輩だから歳は近いけど、役員なのでなかなか話は出来ない(^^)読書家で、デスクに必ず本が置いてある「年末に読む本を紹介してください!」と言ったら、この2冊を渡してくれた。魂の経営作者: 古森重隆出版社/メーカー: …
旧ブログから引き続き、ビジネス書トップ10をアップします。 今回の調査は、11月2日~8日のジュンク堂書店名古屋店のものです。 名古屋のランキングは中央と違いますから、面白いですよね~ では、早速トップ10を報告しま~す♪ 1位 嫌われる勇気―――…
アレン・B・ボストロムの「イン・ザ・ブラック」手入しました!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ネットで探そうとしていたんですが、あるところにはありましたよ〜この本は、ライフドクター長谷川嘉哉さんが『最高の投資!読書』という名前で良書12選の一冊にセレクト…
「とりあえず言い切る!」こんなテーマを掲げて職場でプレゼンをやって見ました(^^)言い切ると何がいいのか?なぜ、言い切らなくてはならないかを中心にプレゼンしました。反応は様々でしたけど、身近な人達の会話を書き留めておいて例題として上げたのが面…
奥野宣之さんの『「読ませる」ための文章センスが身につく本』 ~「つかむ のせる 転がす 落とす」名文に学ぶ4つのステップ~ 誰もが、みんなに読んでもらえる素敵な文章が書きたい! そんな夢がありますよね。もちろん僕もそうです。 セクシーな文章を書い…