読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

けだまをとろう

東京で地方紙の切り抜きをしてます。切り抜きについて書いたり、長野(松本)栃木(鬼怒川・日光など)埼玉県などにぷらっといってオススメのお店紹介してます。

follow us in feedly

武蔵野うどんっていったらココ!地元の人がオススメするお食事処・手打ちうどん庄司 「すったてうどんの迫力にびっくり!」

埼玉県

川越から車でちょいっと

f:id:kedamatoriko:20160921195556j:plain

おはようございますー!爽やかな朝・・・?うんちょっと雨上がりの朝?みなさんいかがお過ごしですか?川越の魅力をあなたにっ!ってここは川越からちょっと離れたうどん屋さん、川越生まれ川越育ちがオススメする武蔵野うどんのお店ですよー!

川越観光話はもうちょっとあとに・・・(いつだろう

三連休明けの平日、職場仲間で川越散策!たくさん美味しいものを食べた後で・・・

武蔵野うどんを食べました!

〆っていったらやっぱりうどんだよね(by川越人)

土砂降りの中お邪魔しました!

 

武蔵野うどんって?

武蔵野うどん(むさしのうどん)とは、東京都多摩地域埼玉県西部(かつての武蔵国入間郡多摩郡)に伝わるうどんのことである。「手打ちうどん」とも呼ばれる。

ウィキペディアより引用

けっこう広範囲で武蔵野うどん屋さんがあったりするんですよ、奥さん!

f:id:kedamatoriko:20160924060851p:plain

今日も超アバウト、ゆるっと行きますよー!

ちなみにー・・・

郷土料理ですってよ、奥さん!

で?

どんな感じよ?

茹であがったうどんにタレを付けて召し上がれっ☆

武蔵野うどんってだいたいこんな感じのイメージかしらねー? 

 

すったてうどん 900円

f:id:kedamatoriko:20160921195632j:plain

期間限定品ですよっ

f:id:kedamatoriko:20160921195642j:plain

f:id:kedamatoriko:20160921195642j:plain

見るからに強そうなうどん。

ちなみにこのうどんは少なめですよー!

茗荷がいいんですよ

f:id:kedamatoriko:20160921195703j:plain

もっと味噌っぽいかと思ったらけっこうあっさり!

うどんの上の野菜の山を全部どーん!

f:id:kedamatoriko:20160921195713j:plain

ここからがスタートですよ!!!

 

すったてうどんってなによ?

昔から川島町ではきゅうり、大葉、みょうが、ごま等をすりつぶしだし汁に味噌をといてうどんなどをつけて食べていた健康食。
本手打ちうどん庄司HPより引用

 

店内の雰囲気

本手打ちうどん庄司 小麦の味と香りを伝える本格手打ちの武蔵野うどん

天然木を使用した店内は何でしょう、マイナスイオンが出てるかしら!?天候が悪かったのと時間をずらしてお邪魔したので奥の座敷に3人のんびりゆったり貸し切り状態。テーブル席に常連さんらしき家族がいらっしゃって終始ほのぼのムード。

奥には有名人のサインが飾られています。(ここ有名みたいですね?サインはチェックしてません。なぜなら背中側だったから・・・)

忙しいときは60席埋まっちゃうんでしょうね!

 

武蔵野うどんの注意点?

茹であがるのに時間が掛かる!!!ってことぐらいでしょうか?時間に余裕を持ってお越しください!ってわたしは今日も営業マン☆逆に混雑時のほうが回転速かったりするのかしら???

 

味は?

写真の通りうどんは太いよっそしてもっちもっち?うん?さぬきうどんより歯ごたえあるけど吉田うどんほどではないだろうと。武蔵野うどん特有の触感だと思います。さぬきのあの触感が大好きな方には「ちょっとざらっとするなぁ」って思うのではないでしょうか、どうでしょう。

 

つらつらっと。

実は近所?に武蔵野うどん屋さんがけっこうあったりするんですよ!これを機会に武蔵野うどんについてレポート出来たらいいなぁと思った次第です!数年前に数カ所武蔵野うどん食べてましたが最近ご無沙汰。久々の武蔵野うどんでした。「武蔵野うどんもいいよね!」

うどんっていったら「やっぱさぬきよねー」「いやー稲庭でしょう」「ほうとうだってあるじゃん」「吉田うどんのことも忘れないでください」「きしめ・・・」「水沢ー??」全国各地のうどん、魅力はこんなものじゃない!!! 

うどんってちょっと考えただけでもこんなにあるのね、調べたらまだまだあるよね。うどんって凄いなぁ。

 

観光グルメに武蔵野うどんも是非候補に上げてくださいませ!うどんも大好きけだまとりこでした。

 

 

follow us in feedly