こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。
自分のブログのドメインの力はどれ位あるんだろう?と考える方は多いと思います。特にドメインを新しく取得したブログは、ドメインパワーが気になりますよね。
色々調べてみると自分のブログのドメインパワーを簡単に知れる方法がありました。
「MOZ」でドメインパワー簡単チェック
調べていくとどうやら「MOZ」というサイトのドメインチェックが簡単らしいとの事。早速調べてみました。下記からMOZのドメインチェックサイトが見れます。
Open Site Explorer: Link Research & Backlink Checker | Moz
こんな画面が出てくると思います。
URLのところに自分のブログのURLをコピーして検索するだけです。私もこのブログでやってみました。もちろん他の人のブログやサイトも簡単に検索できます。
このブログ(雑記ブログ卒業)のドメインパワーが表示されました。
左のDOMAIN AUTHORITY(ドメインオーソリティ)がサイトのドメインパワーです。2016年9月現在で100中12…。もう少し強かったら良いですね。
右のPAGE AUTHORITY(ページオーソリティ)は一つ一つのページ単位のドメインパワーですね。当然高いに越したことはありません。
ドメインパワーの基準
でも問題はこの数字が高いのか低いのか、という点ですよね。どのサイトもURLを入れるだけでチェックできるので「はてなブログ」の公式ホームページのURLを入れてみました。すると…
ドメインパワー85にページのパワーが87…
強過ぎます。(笑)
当ブログ「雑記ブログ卒業」はまだまだだなぁと実感します。でも正直、自分のブログのドメインパワーを知っても「じゃあドメインパワーを上げる為に何をすれば良いの?」っていう話ですよね。
ドメインパワーを上げる方法
ドメインパワーを上げる方法は色々なサイトで紹介されています。
個人的にこの記事が分かりやすかったのですが、基本的には当たり前のことが載せられていました。例えば「記事数、文字数、更新頻度」を増やすといった感じです。
初心者のブログ運営において増やすべきものは3つあります。
・記事数
・文字数
・更新頻度
の3つですね。どれも簡単にできる基本的な事柄ですが、継続するという面では非常に難しいです。アクセスが増えない場合この3つのどれか欠けていないかチェックすると良いですね。
ちなみにこのブログ(雑記ブログ卒業)は更新頻度が多過ぎたので1日1記事に減らし中です。(笑)記事数は毎日1記事更新していれば1年で365記事になりますね。あと今からできることは文字数を増やすことかもしれません。
まとめ
自分のブログのドメインパワーをチェックするのは楽しいです。喜ぶこともあれば落ち込むことももちろんあります。でも自分のブログの価値やレベルを知ることができるので、より良いブログ運営を続けるうえでは必要なことだと実感しました。
そんな感じでおしまいです。
他の記事