2016 - 09 - 16 家電会議リリース記念! 「こだわりの家電選び術」をコメントして、もれなくレッドスターをもらおう! 先日オープンした家電ニュースコミ...
配給に並ぶことにします!
これでよいのか?
ください
スターください!
え?これコメントにもらえるの?
comzooさんと公式の関係がわからない(混乱
スターがもらえるって自分が使えるスターがもらえるんだよね?このコメントに付くっていう意味じゃないよね。紛らわしい。
先日ドラム洗濯機買うときにいろいろ調べてたら2週間で最大5万以上値段が変動したので、買うと決めたら最低でも2週間は値段の変動をチェックすることにしている。
家電選びに役立つなら使ってみたいけど。いまのところよくわかんない
アイキャッチがいい。
使い方がさっぱりわからん。
イタリアントリコロールの世界…
赤星
家電会議
ちなた!たにつ
サッポロのかと思ったのに許すまじ
ネットで嫌という程下調べはしますが、店頭で触るまでは家電は買いません。
欲しくなったら買い時だけど、選ぶときはちゃんと原理をしらべないとね。ルンバは畳の目のハウスダストは掃除できないからHEPA吸引式にしたよ。冷凍庫はやっぱり外形容量と内径容量が違うし。
家電会議リリース記念/信頼できるブログを確認して購入しています/(comzoo さんの前に霞む運営)
赤は珍しいと思ったやつ/comzooさん趣旨が違いますよ(楽しい)
なんなんだここは!
スターのプレゼントはじまったのか。自分の意見というつもりはないが、自分が要望していたことが採用されると素直に嬉しい。
星くれ
なるべく白のシンプルなデザイン。
価格コム
★い
ログインしてみたけど削除できる権限ってなんだ?ちょっと怖いぞ…。
カカ○コム。/「配給所」の響きが、赤い星と相まって共産主義めいていてよい。
ログインしてみたが、利用するのに「プライベート情報を含む情報の読み取りと書き込み、削除」を求める理由が分からない。
よくわかりませんがw
なるほど
使い勝手とデザインと価格
デザインと値段。
べつにブクマしたかっただけでスターが欲しいんじゃないんだからね!/スターくれよ!
パープルなら考えてもいい
新製品でるたびに機能とかスペック眺めながらあぁこれあったら新しくあれができるなぁとか、便利になるなぁとか思いながらお財布と相談して大体諦める……
ウラーーー!
機能、スペックを満たしているかと、本当に継続して使うか。継続して利用した場合の維持費が高くないか
パルチザン?
使う年数と値段です
クリスマスカラーだ
公式記事を祭り会場として乗っ取るの新しい…/家電会議は、求められるアクセス権の範囲に納得できないのでログインしません。ウレタン塗装された家電は運が悪いと数年でベタベタになる。まだ使えるのに捨てる理不尽
初心者なのでスターもらってどうするかわからないのですが、家電会議の今後に期待しています。
おもむろに価格コムなどの比較サイトを複数開き最安値と仕様を把握します。家電品店に赴き実物をじっくり眺めた上で最安店の購入ボタンを卑しくもポチリと押すのでございます。
メリークリスマス(錯乱
黄色の人が司会のときの笑点みたいになってる。ください
価格、スペック、メーカー。必要な機能があればよく、余計な機能が付いてる高い家電はいらない。3Dテレビどこいった?メーカーはあまりこだわらないけど、修理の対応が悪かったことのあるメーカーは避ける。
あっちじゃなくてこっちにコメントするのかよ!
機能はコモディティ化してる(何を選んでも一定の水準で満足できる)ので、デザイン。長く使うものだからデザインは大事。ライフスタイルごと提案するメーカーが好き。無印とか。
すたーください!
ほっしゃんです。パープルスターちょうらい。
スターくだちぃ
つまりcomzooさんが発案の企画であると、、、(混乱)
先日家庭用シュレッダー買ったときは、価格と機能を確認して、置き場所の採寸して、amazonと価格コムのレビュー見て、結局機能を少し落としてデザインのいいやつに落ち着いた。見た目も使い心地も満足してる。
テレビも、ビデオも、HDRも、カーオーディオも、CDプレイヤーも、ゲーム機も、デジカメも、ムービーカメラも、PCも、ソニーを買っていた、そんな時期もありました。今?それスマホで
ログインしてまでスターもらいたくないな……と思ったらブコメ欄がすでに星祭りでわらう
あとで読むタグだけじゃダメかな
毛沢東万歳!スターリン万歳!
安くなったときに買う。
デザインと機能と価格のバランスが良い物(当たり前
家電会議にログインしようと思ったら、プライベート、非公開情報の更新削除許可まで与えないとダメだったから止めた。何でそんなんが要るんや……?
テスト
実店舗回ってカタログ収集派です…家電会議はまだ使ってないです…冷蔵庫と電子レンジがそろそろ限界なので壊れる前に情報収集はしておきたいです…
スターもらえるならとりあえずなんか書いとこ
共産党感ぱない
どんな会議か楽しみ
comzooさんがカラースター撒いてると聞いて(家電会議を使う気は微妙)
コメントした
売れているモノを購入します。インターネット上にトラブルシューティングが多く掲載され、リセールバリューも高いからです。
父親がソニー製品よく買ってたけどすぐ壊れるんで俺の中で信頼性が勝手に下がっていったんだよな。結果的にPS系ゲーム機ぐらいしかソニー製品を買わなくなったと。
ソニー大好き。ヘッドフォンからカメラ、テレビ、PC、スマホ、ゲームまでソニーも使ってるが、RX100の沈胴式レンズが壊れただけなのでタイマーはないと思ってる。フルサイズミラーレスの新機種はよ/Batis2/25を褒めた。
Amazonで評判見てからヨドバシで買ってる。割と実店舗で買った方が下取りサービスあったりするので。電子レンジは店頭で注文した時だけ古くて臭い奴をタダで引き取ってもらえた。家に届けてもらう時にだ。ヨドバシ最高
ワァ星が綺麗((((^-^))))☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..
スター配給所があると聞いてきたけど、はてなが配る前にcomzooさんが配ってる…
ありがちだけど、口コミサイトや知人が褒めているもの等色々ネットで価格比較して実店舗に行ってものを見て店員に良い点悪い点聞いて納得したら買う。少しでもいらないなと思ったら買わない。
一人暮らし始めてだったからヨドバシで5種5万くらいのセット買った。まずは最低限のレベルを知ってから必要に応じて買い換えていこうかなと
緊急性が高くない時は、レビューサイト一通り見たりマニアのブログを厳選して読んで量販店で実物触った後、2、3週間位冷却期間置くようにしてる。冷却期間にその家電がある生活を思い描いて、フィットしたら買う。
趣味のものは高くてもいいのを買う。実用的なものは型落ちで安いものを買う。いずれも高すぎず安すぎずを意識しています。
ステマで無いところの情報を参考にして買っている。つまり家電会議でソニーの製品が良いと書かれても参考にしない。/家電会議って別にログインしなきゃいけないの?めんどくさ
俺の家の電子レンジは1984年製でシャープの Hi-Cooker R547 という製品でまだ現役で使っている。したがって、家電選びは運が重要だと思う。/合理的に最適な選択ができるという幻想(期待)自体を売るのも商売として成り立つ
毎回思うがプレゼントっていうなら自分の使える分が増えないと
悩む
家電はイエデンワ2です。(そっちじゃない)/ピピっと来たら光の速さでポチる。それがIYHeerの心意気。
頑張ってるなあ。はてなならではのプレゼントってのが興味深い。
目的達成できそうなら価格と設置場所に合うデザイン。レビューは地雷回避のために見る。
上の下くらいのやつを狙う。
未だに2chの専門板のテンプレあたりはとりあえず目を通してる
日本製、安い、それほど古くない
うちの家電は、20年ほど前に買ったパイオニアのテープ式の留守番つき電話機だよ!
メガドライブ、セガサターン、ドリームキャスト、などの製品から匂い立つ俺は世の中の大勢には迎合しないぞ、という濃厚な香りのする家電を選ぶ傾向があります。
大きい家電はあらゆる部分の開閉動作で窮屈さがないかどうか想定すること、かな
値段と口コミ。冷蔵庫は電気代と使い易さ。
どこにコメントすればええのん?
(赤物家電)
見た目。シンプルで部屋に馴染むデザインを選んでる
まずソニー製品を外して残ったものの中からソニー製品を外す。
色がピンクかどうかの次にスペック。
ビジネスモデルは好意的レビューをトップページに掲載でいくら。だな。逆張りで相手メーカーの否定的レビューもいくらで。
ログインしようとしたら、エラーではじかれましたw
価格com、レビューブログ、実店舗で店員さんに細かいところは聞いて決める。
もともと気になってたからやってみようかな。
機能と予算のバランス。あとそのジャンルにおけるメーカーの信用とか。
またずいぶん安上がりな仕組み考えたもんだな、素直に感心する
めっちゃきれい。
家電会議…価格コムのような存在を目指すってことだよね。お金とか有料プランとかで順位を変えないように頑張って欲しいが…果たして
こだわりたいものです。
comzooさん待ってまだ読んでないよ!無言なのに先に☆もらってしまった
お気に入りに入れてる人がオススメしてるのを一つの基準にしてる。互助会っぽい人が勧めてるのは、ひとまず疑ってかかる。
レッドスター欲しかったけど、家電会議にログインしたくないので諦める。
やはり「はてなでシェア」ボタンが付いてる家電が一番です。 / なんかリアルタイムで赤星配布会場に来てしまった。
死ぬまでに一度星が欲しくて、、、ついコメントしてしまった
色で決めてます
とと姉ちゃん見て決めます。
レッドスタープレゼントってcomzooさんが配るのかよw 配ってる最中でどんどん増えていくのワロタwww/ブルースターもらえた(∩´∀`)∩ワーイ
家電同士が会議していて欲しかった。掃除機が議論したらなんとなくダイソンが強そう。家電を買うときは尖った機能があるのを優先します。
酔った勢いで行きずりの家電を買う
気になる製品を使ってる姿を夢想すると気絶している間に手の中に
家電会議で認知(A)して、家電会議で興味(I)を持って、家電会議で検索(S)して、家電会議で購入(A)して、家電会議でシェア(S)してます。家電会議サイコー(スターください)
今時家電なんてそんなに力入れて選ぶようなものなんですかね…? すっかりコモディティ化していて大差ない印象ですけど。
ログインしたら過去にブクマしたような記憶のある製品がたくさん表示されてびっくりした。
で、、、「こだわりの家電選び術」なの?「こだわりの家電探し術」なの?それによってブコメの内容変わるぞ。重要な文言くらい統一しようよ。。。
0.はてブで互助会が推奨している機種を除外します
自分というより実家の話ですが、買い換える時は、所謂「街の電気屋さん」に頼んでます。量販店より高めですが、絶頂期やアフターサービスが良いので。小さいところは小回りが効く。
必要な機能(見た目、耐久力、保証、メーカーの信頼性 も機能に含む)を持つものをピックアップし、その中から一番安いものを選ぶ
ストイコビッチって今中国で監督やってるのか(ググッて知った)。
家電会議にログインした上で、ここのはてなのページにブクマコメントするの?何すればいいのか分かりにくいな。/家電選びですが、価格コムを見ることが多いです。
Don't search, feel.
家電会議大好き!1番好きな会議です!
iPhone7について後でコメントするかも。
なんとレッドスターが!!!(鼻ほじりながら)
公式でスペック確認、アマゾンとカカクコムのレビュー参照して機種選定。あとは価格コムのグラフで変動見つつ、妥当な価格に値下がりするのを待つ。
公式互助会爆誕
使えもしないのにカラースターに釣られて。/そこそこの値段、何年くらい使うか、ほどほどの機能のバランスで。あれもこれもついてる家電は基本選ばない。
口コミサイトとか価格比較サイトとか、ブログレビューとか色んな所から「悪いところ」を見て納得できるか、ほしい気持ちが上回れば買うかなあ。。|アイエエエ!? comozoo!? ナンデcomzooナンデ"!?|アア追撃ナンデ!!!
自己主張の強い家電ばかりなので「見えない」ものがベストだけどなかなか無いのよねぇ。自宅の中で企業の宣伝をしたくないのでロゴは消せるようにシールとかだとポイント高いです。
Joshinで 必ず値切る 大阪人(字余り)
大枠の予算想定→店頭orECで相場チェック→予算再検討→機能選定→メーカー選定→型選定→購入、ということはせずに直感で買います
家電会議見れば間違いない
家電会議で選んでいます。ワンワン。
Amazonや価格コムの低評価のコメントを把握。
サイズと機能かな?
Twitterのフォローしてるユーザ限定検索で気になってる家電について調べてみんなの評価を確認しつつ決めたりしています。
Googleで「ーー ブログ」などで検索して調査し、家電量販店に行って決めます。Googleのブログ検索がなくなって以来困っていたので、家電会議で検索を便利にして活用していきたい。最近はdマガジンでモノ雑誌見たりも。
陸奥家電流奥義「カラフルはてなスター」
pressoの経験がまるで生きてない。失敗に学ばない組織は発展しない。株主はちゃんと追及した方がいいぞ
デザインと過不足ない機能と価格のバランス
レッドスター・ベオグラード
で、電気屋で値切りまくって最後にネットで中古ポチります!
クレクレクレ
”その中でも一番多くスターを獲得した「こだわりの家電選び術」コメントには、“家電探しマスター賞”として「ブルースター(★)」もプレゼントします”/家電全然関係ないダジャレとかが一位だったら笑う。
スペックとメーカーへの信頼度かねー。っていうか、ソニーとかメーカーが関わったら公平性を期待できないなあ。あと、UI微妙。 ∥comzoo氏に反応した人が青貰っているのか。成る程。
もれなく!!!
家電会議で、今日発売した「iPhone 7」の情報収集してみませんか? 家電会議でログインして「こだわりの家電選び術」をブックマークコメントすると、もれなくレッドスターが貰えるキャンペーンがスタートしました!
私の~と言うか我が家の家電を選ぶポイントは、とにかく消費電力が小さいのにパフォーマンスが高い家電を選んでいます。家族全員で使う家電以外の個人で使う家電も増えているので、電力消費量は少ないと助かります。
ぼくはいつも家電会議を見てどの家電を買うか決めてます!
この製品の他の記事も読む
配給に並ぶことにします!
これでよいのか?
ください
スターください!
え?これコメントにもらえるの?
comzooさんと公式の関係がわからない(混乱
スターがもらえるって自分が使えるスターがもらえるんだよね?このコメントに付くっていう意味じゃないよね。紛らわしい。
先日ドラム洗濯機買うときにいろいろ調べてたら2週間で最大5万以上値段が変動したので、買うと決めたら最低でも2週間は値段の変動をチェックすることにしている。
家電選びに役立つなら使ってみたいけど。いまのところよくわかんない
アイキャッチがいい。
使い方がさっぱりわからん。
イタリアントリコロールの世界…
赤星
家電会議
ちなた!たにつ
サッポロのかと思ったのに許すまじ
ネットで嫌という程下調べはしますが、店頭で触るまでは家電は買いません。
欲しくなったら買い時だけど、選ぶときはちゃんと原理をしらべないとね。ルンバは畳の目のハウスダストは掃除できないからHEPA吸引式にしたよ。冷凍庫はやっぱり外形容量と内径容量が違うし。
家電会議リリース記念/信頼できるブログを確認して購入しています/(comzoo さんの前に霞む運営)
赤は珍しいと思ったやつ/comzooさん趣旨が違いますよ(楽しい)
なんなんだここは!
スターのプレゼントはじまったのか。自分の意見というつもりはないが、自分が要望していたことが採用されると素直に嬉しい。
星くれ
なるべく白のシンプルなデザイン。
価格コム
★い
ログインしてみたけど削除できる権限ってなんだ?ちょっと怖いぞ…。
カカ○コム。/「配給所」の響きが、赤い星と相まって共産主義めいていてよい。
ログインしてみたが、利用するのに「プライベート情報を含む情報の読み取りと書き込み、削除」を求める理由が分からない。
よくわかりませんがw
なるほど
使い勝手とデザインと価格
デザインと値段。
べつにブクマしたかっただけでスターが欲しいんじゃないんだからね!/スターくれよ!
パープルなら考えてもいい
新製品でるたびに機能とかスペック眺めながらあぁこれあったら新しくあれができるなぁとか、便利になるなぁとか思いながらお財布と相談して大体諦める……
ウラーーー!
機能、スペックを満たしているかと、本当に継続して使うか。継続して利用した場合の維持費が高くないか
パルチザン?
使う年数と値段です
クリスマスカラーだ
公式記事を祭り会場として乗っ取るの新しい…/家電会議は、求められるアクセス権の範囲に納得できないのでログインしません。ウレタン塗装された家電は運が悪いと数年でベタベタになる。まだ使えるのに捨てる理不尽
初心者なのでスターもらってどうするかわからないのですが、家電会議の今後に期待しています。
おもむろに価格コムなどの比較サイトを複数開き最安値と仕様を把握します。家電品店に赴き実物をじっくり眺めた上で最安店の購入ボタンを卑しくもポチリと押すのでございます。
メリークリスマス(錯乱
黄色の人が司会のときの笑点みたいになってる。ください
価格、スペック、メーカー。必要な機能があればよく、余計な機能が付いてる高い家電はいらない。3Dテレビどこいった?メーカーはあまりこだわらないけど、修理の対応が悪かったことのあるメーカーは避ける。
あっちじゃなくてこっちにコメントするのかよ!
機能はコモディティ化してる(何を選んでも一定の水準で満足できる)ので、デザイン。長く使うものだからデザインは大事。ライフスタイルごと提案するメーカーが好き。無印とか。
すたーください!
ほっしゃんです。パープルスターちょうらい。
スターくだちぃ
つまりcomzooさんが発案の企画であると、、、(混乱)
先日家庭用シュレッダー買ったときは、価格と機能を確認して、置き場所の採寸して、amazonと価格コムのレビュー見て、結局機能を少し落としてデザインのいいやつに落ち着いた。見た目も使い心地も満足してる。
テレビも、ビデオも、HDRも、カーオーディオも、CDプレイヤーも、ゲーム機も、デジカメも、ムービーカメラも、PCも、ソニーを買っていた、そんな時期もありました。今?それスマホで
ログインしてまでスターもらいたくないな……と思ったらブコメ欄がすでに星祭りでわらう
あとで読むタグだけじゃダメかな
毛沢東万歳!スターリン万歳!
安くなったときに買う。
デザインと機能と価格のバランスが良い物(当たり前
家電会議にログインしようと思ったら、プライベート、非公開情報の更新削除許可まで与えないとダメだったから止めた。何でそんなんが要るんや……?
テスト
実店舗回ってカタログ収集派です…家電会議はまだ使ってないです…冷蔵庫と電子レンジがそろそろ限界なので壊れる前に情報収集はしておきたいです…
スターもらえるならとりあえずなんか書いとこ
共産党感ぱない
どんな会議か楽しみ
comzooさんがカラースター撒いてると聞いて(家電会議を使う気は微妙)
コメントした
売れているモノを購入します。インターネット上にトラブルシューティングが多く掲載され、リセールバリューも高いからです。
父親がソニー製品よく買ってたけどすぐ壊れるんで俺の中で信頼性が勝手に下がっていったんだよな。結果的にPS系ゲーム機ぐらいしかソニー製品を買わなくなったと。
ソニー大好き。ヘッドフォンからカメラ、テレビ、PC、スマホ、ゲームまでソニーも使ってるが、RX100の沈胴式レンズが壊れただけなのでタイマーはないと思ってる。フルサイズミラーレスの新機種はよ/Batis2/25を褒めた。
Amazonで評判見てからヨドバシで買ってる。割と実店舗で買った方が下取りサービスあったりするので。電子レンジは店頭で注文した時だけ古くて臭い奴をタダで引き取ってもらえた。家に届けてもらう時にだ。ヨドバシ最高
ワァ星が綺麗((((^-^))))☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..
スター配給所があると聞いてきたけど、はてなが配る前にcomzooさんが配ってる…
ありがちだけど、口コミサイトや知人が褒めているもの等色々ネットで価格比較して実店舗に行ってものを見て店員に良い点悪い点聞いて納得したら買う。少しでもいらないなと思ったら買わない。
一人暮らし始めてだったからヨドバシで5種5万くらいのセット買った。まずは最低限のレベルを知ってから必要に応じて買い換えていこうかなと
緊急性が高くない時は、レビューサイト一通り見たりマニアのブログを厳選して読んで量販店で実物触った後、2、3週間位冷却期間置くようにしてる。冷却期間にその家電がある生活を思い描いて、フィットしたら買う。
趣味のものは高くてもいいのを買う。実用的なものは型落ちで安いものを買う。いずれも高すぎず安すぎずを意識しています。
ステマで無いところの情報を参考にして買っている。つまり家電会議でソニーの製品が良いと書かれても参考にしない。/家電会議って別にログインしなきゃいけないの?めんどくさ
俺の家の電子レンジは1984年製でシャープの Hi-Cooker R547 という製品でまだ現役で使っている。したがって、家電選びは運が重要だと思う。/合理的に最適な選択ができるという幻想(期待)自体を売るのも商売として成り立つ
毎回思うがプレゼントっていうなら自分の使える分が増えないと
悩む
家電はイエデンワ2です。(そっちじゃない)/ピピっと来たら光の速さでポチる。それがIYHeerの心意気。
頑張ってるなあ。はてなならではのプレゼントってのが興味深い。
目的達成できそうなら価格と設置場所に合うデザイン。レビューは地雷回避のために見る。
上の下くらいのやつを狙う。
未だに2chの専門板のテンプレあたりはとりあえず目を通してる
日本製、安い、それほど古くない
うちの家電は、20年ほど前に買ったパイオニアのテープ式の留守番つき電話機だよ!
メガドライブ、セガサターン、ドリームキャスト、などの製品から匂い立つ俺は世の中の大勢には迎合しないぞ、という濃厚な香りのする家電を選ぶ傾向があります。
大きい家電はあらゆる部分の開閉動作で窮屈さがないかどうか想定すること、かな
値段と口コミ。冷蔵庫は電気代と使い易さ。
どこにコメントすればええのん?
(赤物家電)
見た目。シンプルで部屋に馴染むデザインを選んでる
まずソニー製品を外して残ったものの中からソニー製品を外す。
色がピンクかどうかの次にスペック。
ビジネスモデルは好意的レビューをトップページに掲載でいくら。だな。逆張りで相手メーカーの否定的レビューもいくらで。
ログインしようとしたら、エラーではじかれましたw
価格com、レビューブログ、実店舗で店員さんに細かいところは聞いて決める。
もともと気になってたからやってみようかな。
機能と予算のバランス。あとそのジャンルにおけるメーカーの信用とか。
またずいぶん安上がりな仕組み考えたもんだな、素直に感心する
めっちゃきれい。
家電会議…価格コムのような存在を目指すってことだよね。お金とか有料プランとかで順位を変えないように頑張って欲しいが…果たして
こだわりたいものです。
comzooさん待ってまだ読んでないよ!無言なのに先に☆もらってしまった
お気に入りに入れてる人がオススメしてるのを一つの基準にしてる。互助会っぽい人が勧めてるのは、ひとまず疑ってかかる。
レッドスター欲しかったけど、家電会議にログインしたくないので諦める。
やはり「はてなでシェア」ボタンが付いてる家電が一番です。 / なんかリアルタイムで赤星配布会場に来てしまった。
死ぬまでに一度星が欲しくて、、、ついコメントしてしまった
色で決めてます
とと姉ちゃん見て決めます。
レッドスタープレゼントってcomzooさんが配るのかよw 配ってる最中でどんどん増えていくのワロタwww/ブルースターもらえた(∩´∀`)∩ワーイ
家電同士が会議していて欲しかった。掃除機が議論したらなんとなくダイソンが強そう。家電を買うときは尖った機能があるのを優先します。
酔った勢いで行きずりの家電を買う
気になる製品を使ってる姿を夢想すると気絶している間に手の中に
家電会議で認知(A)して、家電会議で興味(I)を持って、家電会議で検索(S)して、家電会議で購入(A)して、家電会議でシェア(S)してます。家電会議サイコー(スターください)
今時家電なんてそんなに力入れて選ぶようなものなんですかね…? すっかりコモディティ化していて大差ない印象ですけど。
ログインしたら過去にブクマしたような記憶のある製品がたくさん表示されてびっくりした。
で、、、「こだわりの家電選び術」なの?「こだわりの家電探し術」なの?それによってブコメの内容変わるぞ。重要な文言くらい統一しようよ。。。
0.はてブで互助会が推奨している機種を除外します
自分というより実家の話ですが、買い換える時は、所謂「街の電気屋さん」に頼んでます。量販店より高めですが、絶頂期やアフターサービスが良いので。小さいところは小回りが効く。
必要な機能(見た目、耐久力、保証、メーカーの信頼性 も機能に含む)を持つものをピックアップし、その中から一番安いものを選ぶ
ストイコビッチって今中国で監督やってるのか(ググッて知った)。
家電会議にログインした上で、ここのはてなのページにブクマコメントするの?何すればいいのか分かりにくいな。/家電選びですが、価格コムを見ることが多いです。
ください
Don't search, feel.
家電会議大好き!1番好きな会議です!
iPhone7について後でコメントするかも。
なんとレッドスターが!!!(鼻ほじりながら)
公式でスペック確認、アマゾンとカカクコムのレビュー参照して機種選定。あとは価格コムのグラフで変動見つつ、妥当な価格に値下がりするのを待つ。
公式互助会爆誕
使えもしないのにカラースターに釣られて。/そこそこの値段、何年くらい使うか、ほどほどの機能のバランスで。あれもこれもついてる家電は基本選ばない。
口コミサイトとか価格比較サイトとか、ブログレビューとか色んな所から「悪いところ」を見て納得できるか、ほしい気持ちが上回れば買うかなあ。。|アイエエエ!? comozoo!? ナンデcomzooナンデ"!?|アア追撃ナンデ!!!
自己主張の強い家電ばかりなので「見えない」ものがベストだけどなかなか無いのよねぇ。自宅の中で企業の宣伝をしたくないのでロゴは消せるようにシールとかだとポイント高いです。
Joshinで 必ず値切る 大阪人(字余り)
大枠の予算想定→店頭orECで相場チェック→予算再検討→機能選定→メーカー選定→型選定→購入、ということはせずに直感で買います
家電会議見れば間違いない
家電会議で選んでいます。ワンワン。
Amazonや価格コムの低評価のコメントを把握。
サイズと機能かな?
Twitterのフォローしてるユーザ限定検索で気になってる家電について調べてみんなの評価を確認しつつ決めたりしています。
Googleで「ーー ブログ」などで検索して調査し、家電量販店に行って決めます。Googleのブログ検索がなくなって以来困っていたので、家電会議で検索を便利にして活用していきたい。最近はdマガジンでモノ雑誌見たりも。
陸奥家電流奥義「カラフルはてなスター」
pressoの経験がまるで生きてない。失敗に学ばない組織は発展しない。株主はちゃんと追及した方がいいぞ
デザインと過不足ない機能と価格のバランス
レッドスター・ベオグラード
で、電気屋で値切りまくって最後にネットで中古ポチります!
クレクレクレ
”その中でも一番多くスターを獲得した「こだわりの家電選び術」コメントには、“家電探しマスター賞”として「ブルースター(★)」もプレゼントします”/家電全然関係ないダジャレとかが一位だったら笑う。
スペックとメーカーへの信頼度かねー。っていうか、ソニーとかメーカーが関わったら公平性を期待できないなあ。あと、UI微妙。 ∥comzoo氏に反応した人が青貰っているのか。成る程。
もれなく!!!
家電会議で、今日発売した「iPhone 7」の情報収集してみませんか? 家電会議でログインして「こだわりの家電選び術」をブックマークコメントすると、もれなくレッドスターが貰えるキャンペーンがスタートしました!
私の~と言うか我が家の家電を選ぶポイントは、とにかく消費電力が小さいのにパフォーマンスが高い家電を選んでいます。家族全員で使う家電以外の個人で使う家電も増えているので、電力消費量は少ないと助かります。
ぼくはいつも家電会議を見てどの家電を買うか決めてます!