01

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:18:28.684 ID:oL2bPui30.net
自作はIntelのCPUしか経験ないからちょっと組んでみたい

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1473265108/

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:18:56.451 ID:I0MPxdlT0.net
今は時期が悪い

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:19:47.139 ID:oL2bPui30.net
>>2
そうなん?ZENってのが出るんだっけか
いつでるのよそれ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:20:03.682 ID:I0MPxdlT0.net
>>5
今年末

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:24:08.799 ID:oL2bPui30.net
>>8
今年中に出るのか!ちょっと作ってみたくなったわ

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:20:31.498 ID:RKD/qb7fd.net
まあ動画再生支援あるしな
詳しくは知らんけど

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:24:08.799 ID:oL2bPui30.net
>>9
Intelのにもなかったっけ?QSVってのはエンコードのやつだっけ?

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:25:06.544 ID:RKD/qb7fd.net
QSVはエンコ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:28:11.102 ID:oL2bPui30.net
>>13
やっぱりそうだったか
じゃあインテルのは動画再生支援機能はないのかね

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:27:09.694 ID:eRPWgPbB0.net
CPUの話か
それでもIntelのほうがいい

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:19:51.428 ID:e+1BAK5zd.net
主流はIntel

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:25:56.211 ID:fYRCP/F00.net
来年の春から

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:22:46.676 ID:b1nN4C8s0.net
素直にベンチマークみてこい

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:25:29.804 ID:oL2bPui30.net
>>11
そんなに差があるの?
ていうかAMDのCPUって安いしベンチ低くても妥協する人多そうだけど

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:30:16.538 ID:oL2bPui30.net
メインはもちろんインテルがいいけど、
リビングに置くサブならAMDのやっすいAPUのでもいいんじゃないかって思ったんだよね
どうせブラウジングと動画再生くらいしかしないし

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:30:51.862 ID:SniqhfuN0.net
>>20
いいんじゃねーの

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:33:28.585 ID:oL2bPui30.net
>>21
いまリビングに置いてるのがハズウェルのi5なんだけど、上に書いた使い方しかしてないからもったいないしオクで売ろうかなーって

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:04:12.525 ID:SniqhfuN0.net
サブマシンとして>>20の用途で使うならAPUで不足は無いよな

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:40:13.074 ID:RKD/qb7fd.net
OCベンチで徹底的にいじり倒したい人がAMDで組んでるのはよく見る
ただメインで使おうとは思わんなあ
ZENのフラグシップは6950X超えるとかAMDは言ってるけど実際どうだか

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:39:26.441 ID:oL2bPui30.net
やっぱりAMDってあまり人気ないのね
インテルが強すぎるのか

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:40:17.451 ID:irRUh36ud.net
いや、そこまで悪くないと思うけどさ、コスパ良いわけでもないしマザーボードの選択肢も少ないしわざわざAMDで組む理由が分からん
俺の知り合いのAMD信者に聞いてもintelが嫌いだからとかそんな理由ばっかだしメリットがないのがな

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:46:20.594 ID:oL2bPui30.net
>>27
AMDはロマンとかいう書き込みを昔よく見た気がするんだがいまはロマンがないのか?

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:53:05.492 ID:irRUh36ud.net
>>30
athlon64とかそんな時代の話だろ
アフターサービス考えても潰れにくい方のメーカーを選ぶのが無難だろ

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:30:01.386 ID:SniqhfuN0.net
Fluid Motion使うならAPUかINTELのCPUでもRADEONのGPUを載せればいい

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:44:03.162 ID:oL2bPui30.net
うーんfluid motionってのを使ってみたいが安定性考えたらやっぱりインテルのがいいかあ…

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:45:28.907 ID:3E4VGdKs0.net
グラボは入れたくない環境で
多少GPUの能力が必要で
安く組みたいという
特殊なニーズ

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:20:41.448 ID:CRFMBT/v0.net
>>1
グラボの話じゃねーの

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:48:55.779 ID:RKD/qb7fd.net
いちおうげふぉでもSVPとか言うのでフレーム補完再生できるみたいだな
ただBD見るなら古井戸じゃないといけないと

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:54:27.685 ID:oL2bPui30.net
>>31
ありがとう
BDはだいたいレコーダーで再生するから使わないな
だったらゲフォのグラボ積んでその機能使ったほうがいいかね

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:56:01.687 ID:SniqhfuN0.net
SVPはゲフォの機能じゃなくてフリーソフト

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:57:02.070 ID:SniqhfuN0.net
途中で送信してしまった
フリーソフトじゃないの?

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:57:09.608 ID:oL2bPui30.net
>>34
ほえーそんなフリーソフトがあるのか
調べてみるわ、ありがとう

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:00:25.666 ID:SniqhfuN0.net
>>36
SmoothVideo Projectっていうやつな
前に使ったことあるけどそこそこのグラボ必要だったはず

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:02:24.519 ID:oL2bPui30.net
>>38
ありがとう
使ってない750tiがあるけどそれじゃダメかな

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:04:12.525 ID:SniqhfuN0.net
>>39
750tiなら使えない事は無いと思うよ
設定は結構面倒だった記憶がある

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 01:57:58.541 ID:nekPnrcJ0.net
発熱とか消費電力を排除したら
AMD FXの方が購入費は安いよ
Intel+nvidiaの方が省エネなのは確かだからイメージはいいけど
AMDもなるべく省エネは頑張ってる

あとAシリーズは中途半端で意味ねーだろとパワー厨が嘆いてるが素直に普通のアドミニストレーターがとりあえずゲームも動くような自作作りたいなら一番安上がりかも

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:02:24.519 ID:oL2bPui30.net
>>37
ありがとう
ゲームやる予定は全くないんだ
ようつべ再生、エンコした動画再生、ブラウジングくらいで重い作業は全くしない

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:03:05.553 ID:3E4VGdKs0.net
その用途ならスティクPCでも良いと思うわ

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:05:02.565 ID:oL2bPui30.net
ていうかスティックPCじゃ動画カクツクんじゃない?勝手な偏見かもだけど

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:05:59.589 ID:oL2bPui30.net
みんなありがとう
もう少し自分で調べて決めるわ

おやすみなさい

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:12:47.010 ID:goApRSa70.net
アスロンあたりまではx86互換として優秀だったが
シングルからマルチタスクに移り変わってIntel一択

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/08(木) 02:25:51.823 ID:3E4VGdKs0.net
でも、ZEN出たら組む



2chまとめのまとめ

砲撃機ロボっていいよな

じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑

PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな

俺「パソコン触るなよ」妹「わかった」

ゲームは30fpsで十分 60fpsに拘る意味は無い

FPSで調子悪いときにありがちなことwwwww

スポンサード リンク