最近ずーっとメルカリにハマっているんですよ。メルカリ面白えなあ。
何でも出品されているから、アーティストを調べれば「あっ、こんなグッズまであったのか!!」なんて驚く。レア本を探したら、とんでもない超安値で売られていてひっくり返る。(売り切れが多いですが)
手書きの絵や手作りの作品なんかも山ほど出品されていて「眺めているだけで面白い」アプリだ。
出品もヤフオクに比べるとずいぶんカンタンだし、ハッキリ言って買わなくても売れなくても面白いくらいだね。これは流行るのもわかるなあ。
スポンサードリンク
個人間の取引がどんどん活性化して……
なんか「楽天オークション」がもうすぐ終了するらしいけど、
楽天も「ラクマ」ってアプリを出しているからこっちに力を入れるんだろうな。
これって完全にメルカリのパクリだけどもさ。ヤフオクもスマホに合わせてシステムを変えたりするだろうか??
ともかく、こうやって気軽に個人間で売りたいものやいらないものをやり取りできるようになったのは、本当にスゴイと思う。毎日、日本中でフリマが開かれているようなもんだ。
ブックオフはそりゃ大変だろう
最近、ニュースサイトやはてなブログで「ブックオフがヤバイ」という記事を見るんだけど、
買い手はともかく、売り手はブックオフで売るメリットなんかなんにもないもんねえ。買い叩きがひどいというイメージの強いブックオフがピンチになるのも当たり前かもしれない。
でも、ブックオフの問題というより、ネットによる個人間の取引がどんどん進化していった結果だと思うよ。いい本は個人で売ったほうがはるかに高く売れるし、お店を通す必要がなくなってきている。そして、今は誰だって「個人で売る」「ネットで売る」という発想を持っている。
もちろん、発想を持っているからと言って、実際にするとは限らないですよ?出品して取引するのが面倒くさい、発送したり梱包したりする時間なんかとれない、でも処分するくらいなら……ということでブックオフに売る人のほうが圧倒的に多いだろう。
まだまだブックオフが無くなることはないと思うけどね。
でも、ブックオフが勢力を広げまくったおかげで個人の古本屋なんか根こそぎ無くなってしまったんだから、仕方ないのかもしれないブックオフも何か考えなくちゃね。
※ブックオフばかりイロイロ言われるけど、リサイクルショップなんかへの影響はどうなんだろうな……
スポンサードリンク