>  >  > マキタスポーツ「安倍は何の魅力もない」

日本のお笑い芸人はなぜ政治風刺ができないのか? マキタスポーツ、水道橋博士が語ったその根本的原因とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
makitasports_160908_top.jpg
マキタスポーツオフィシャルホームページより


 お笑い芸人がワイドショーに進出するようになって久しい。『バイキング』(フジテレビ)の雨上がり決死隊、『スッキリ!!』(日本テレビ)司会の加藤浩次、コメンテーターとして『白熱ライブ ビビット』(TBS)出演するオリエンタルラジオ・中田敦彦など、例をあげていけば枚挙に暇がない。

 しかし、彼らがそういった情報番組のなかで普段のバラエティ番組で見せるような仕事ができているかといえば、まったくそんなことはない。

 本業のお笑いで見せる横紙破りなキャラクターが嘘のように、情報番組のなかで彼らは「世間の声」を代弁する「優等生」として振る舞っている。中田敦彦がベッキーのことを「あざとい」と断罪したことが象徴的なように、情報番組に出た芸人たちは、世間の常識に抗って笑いを生み出す存在ではなく、世間の常識を体現するだけの存在になってしまっている。

 だから、『ワイドナショー』(フジテレビ)の松本人志や『ノンストップ!』(同)コメンテーターの小籔千豊のように、もはや政権与党の公式コメンテーターのごとく振る舞う人間が出てくるのもまったく不思議な流れではない。安全保障に関する問題にせよ、女性の社会進出に関する問題にせよ、彼らはその「保守オヤジ」っぷりを遺憾なく発揮しているが、それも、どんどん保守化する世間の空気に過剰適応した結果なのだろう。

 そんななか、サブカルファンから熱狂的な人気を得ている芸人のマキタスポーツが「TV Bros.」(東京ニュース通信社)2016年7月30日号の連載コラムのなかで、かなり鋭い発言を繰り出した。彼はまず、先の参院選における候補者の演説を振り返り、こんな感想を漏らす。

〈安倍さんの全く音楽的じゃない喋りを思い、これを選ぶ日本人の感性に対して「やっぱなんか理由があんじゃないの?」って思ってしまいました。ああいうなんの魅力もない人を“上に頂いておく”という「日本人と政治」に対しての感慨です〉

 そのうえで、マキタスポーツは、こんな疑問を投げかけるのだった。

〈「政治と笑い」って日本人は不得手ですよね。政治家をおちょくるやつで、面白いの見たことない〉

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 また統計が証明!アベノミクスの嘘
2 太田光代が上西にサンジャポ出るなと恫喝
3 巨人・原元監督の不祥事封殺の内情!
4 井筒監督がマスコミの差別意識を暴露!
5 今村復興相がJR九州から6000万円
6 小泉今日子が「劣化ジャッジ」を批判!
7 宇多田が夫のヒモ報道に本質つく反論!
8 安倍首相と読売ナベツネらが癒着会食!
9 『笑点』で円楽が安倍首相批判ネタを
10 キムタク最大のタブーとは?
11 リオで椎名林檎が五輪批判の舞台音楽を
12 マツコ・デラックスが安倍への毒を連発
13 水木しげるが描いた慰安婦「地獄だ」
14 木村拓哉が騒動後初インタビューで矛盾
15 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
16 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
17 みうら&クドカンも憲法改正に危機感
18 SMAPファンがジャニーズの嘘を暴露
19 産経、NHKの五輪観は戦前回帰丸出し
20 6代目山口組組長が塀の中で読んだ本
PR
PR
1日本の恥!リオ閉会式で安倍が政治宣伝
2NHKがピーコの戦争批判をカット!
3井筒監督がマスコミの差別意識を暴露!
4マツコ・デラックスが安倍への毒を連発
5いとう、アジカン後藤の”音楽と政治”論
6片山さつきが貧困女子高生を卑劣攻撃
7NHKで解説委員が反乱、原発批判を
9安倍のワシントンポスト報道否定は大嘘
10安倍政権の武器輸出がなし崩し拡大!
11リオで椎名林檎が五輪批判の舞台音楽を
12産経、NHKの五輪観は戦前回帰丸出し
13竹田恒泰が生前退位、女性天皇で妄言
14BJ捏造事件についての謝罪と説明
15沖縄2紙の記者を警察が拘束する暴挙
16安倍内閣閣僚5千万円授受もマスコミは
18鶴保庸介沖縄北方相が元妻にモラハラ!
19宇多丸が「大本営発表はいまの問題だ」
20梅沢富美男が高畑事件で女性蔑視発言
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」