[PR]

■小さないのち 事故予防を考える(中)

 子どもにけがをさせてしまったとき、親は自分のせいだと負い目を感じてしまうものです。しかし、専門家は「責任は親にあると考えている限り、事故予防にはつながらない」と指摘しています。

 親が目を離した隙に子どもがベランダから転落――。横浜市の主婦桜井春奈さん(28)はそんなニュースを目にするたび、ハッとする。「我が家でもあり得ない話じゃない」

 長女は1歳11カ月。スマートフォンの充電用コードを首に巻いたり、棚にしまっていた食器用洗剤を飲んでしまったり。ヒヤリとした経験は数知れない。注意深くそばで見守っていても、トイレに行く時は目が離れるし、疲れた時はウトウトしてしまうこともある。

 子どもの事故が報じられると、ネット上にコメントがあふれる。「目を離しちゃダメ」「親が監視すべき」「百%親の責任」――。自分にも向けられている気がして、やりきれない思いになる。

 子どもの事故は誰に責任がある…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら