はぁ、まいった。息子がたまに夜泣きするんだよ。夢見てるんだろうけど、「パパ 、いやー!」と叫んでたの。
そんな夜泣きで起こされる俺の身にもなってくれよぉ。。。「パパ嫌ー!」だぜ?
どーしたどーしたと背中さするけど号泣してるし、起きないし。夜中に途方にくれる隊長です。
でもちょっと待て。
本当に『パパいや』なのか?
パパイヤじゃないか?フルーツの。
え?パパイヤ鈴木?
あーなるほどね。あるある、その線も捨てきれない。
でも念のため最悪なパターンで考えていこうか。
パパイヤ鈴木に追われる夢?
そりゃ僕だって嫌さ、パパイヤ鈴木に追われて無理やりダンスに付き合わされる夢は。
でも息子はまだパパイヤ鈴木を知らない、アンパンマンしか知らない。というかパパイヤ鈴木をテレビで見かけない。
パパが嫌
ごめん、これの先にパパイヤの果実について話し膨らませる予定だったけど面白くないから省略。
やはり、パパが嫌ってことなんだろうな。
パパいやー!のセリフはたまに聞く。嫁くんの注意を聞き入れてくれない時に僕がゴルァ!と叱るわけです。その後泣きながら「パパいやー!」と部屋のどこかへ行きスネてる。スネながらまたそこでいらん事してる。勝手にパン出して食べてたり、僕が片付けた物をまた散らかしたり。
そんでまた僕ピキーンですわ。さすがにキツくは怒らないけど、もー参る。参るよ!
キツく怒っても効果はないんだろうなぁ。はぁー
心配なこと
この年頃の子どもは夢と現実の区別がついてないはず。僕も過去に家の中でパラシュートしたんだと言ってた記憶ある。現実との区別がついてないんだよ。
あと特命リサーチ200Xで見た情報によると、願望を思い続けてると誤った記憶が植えつけられてしまうんだってさ。
つまりこんな感じ
- あの子の持ってるお菓子が欲しいなぁ
- あの子がお菓子くれないかなー
- あの子がお菓子くれたらいいなー
- あの子がお菓子くれた!(記憶の改ざん)
- お菓子を勝手に食べる
- 大人が「なぜ食べたの?」と聞いても「あの子がくれたの」と嘘をつく
- 本人からすると嘘ではなく真実を言ってるつもり
そのため、大人は嘘をついちゃダメと一方的に叱るのではなく、なんと言ってくれたのか、どうくれたのかと質問していき、本人に「あ、勘違いだった」と気づかせる必要あり。
だ、そうです。
今回のはもう無理だけど、変な夢を見ないようコントロールせねば。
怒りま宣言
しばらく、強く怒らないようにします。
優しく、ほがらかに接しよう。なるべく!叱ることはあってもゆるーく。
あと心地よい睡眠に入れるようこれを歌おうかな。
高周波な歌の力でα波を出せるはず。ぐっすりやで。
あとこれ見よがしにアクビを延々見せつけてやろう。アクビは種族を超えて伝染するらしいので赤ん坊にも伝わるはず。
パパイヤからパパスキに変えてみせる!
とりあえず一週間がんばるんば!!
以上、こんな父で許しておくれな隊長でした。ほんだば!
輝けるディーヴァ?ベスト・オブ・サラ・ブライトマン (Sarah Brightman DIVA The Singles Collection)
- アーティスト: サラ・ブライトマン,フランク・ピーターソン,マイケル・ソルタウ
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 2006/10/04
- メディア: CD
- 購入: 15人 クリック: 64回
- この商品を含むブログ (73件) を見る