HOME> ニュース> 100インチ700万円のモデルも! ソニー4Kブラビア史上最高画質、「Z9D」シリーズがデビュー
2016年8月30日/Stereo Sound ONLINE 編集部
ソニーより、4Kブラビア「Z9D」シリーズが登場する。100/75/65インチの3サイズ展開で、それぞれの価格と発売日は以下の通り。
●KJ-100Z9D(100インチ)
価格:¥7,000,000(税別)、受注生産(11月下旬以降の出荷。納期は受注後2ヵ月以上)
●KJ-75Z9D(75インチ)
オープン価格(想定市場価格¥1,000,000前後)、10月29日発売
●KJ-65Z9D(65インチ)
オープン価格(想定市場価格¥700,000前後)、10月29日発売
Z9Dは、4Kブラビアのフラッグシップとして新たに設けられたシリーズだ。4K解像度(水平3,840×垂直2,160画素)の倍速駆動パネルに、麻倉怜士さんのCES 2016のリポートでもお伝えした「バックライトマスタードライブ」を搭載したことが最大のトピックだろう。
バックライトマスタードライブは、画面全体にLEDを高密度に敷き詰めた上で、LED素子をエリア制御ではなく、1素子ずつ独立かつ緻密に制御するというもの。下図右下の様に、LEDの駆動状態のみを見られるデモでは、画面に何が写っているか容易に判別できるほどの細かさでLEDが搭載されていた。LEDの搭載数は非公表だが、画面サイズが大きいほど多く使っているという。
これに、映像の暗い部分の電力を明るいところに集中させて、つややかな輝きを表現する「エクステンディッド ダイナミックレンジ」を組み合わせて、消費電力を上げないまま、コントラストを高めているとのことだ。
さらに、LEDの光を受ける新規開発の光学レンズと組み合わせることで、粒立ちすぎず、かつ広がり過ぎない狙った範囲に光を照射させている。これにより、ブラビア史上最高のコントラスト表現を実現したという(最大輝度やコントラスト値は非公表)。
高画質エンジンには新開発の「X1 Extreme」を採用。従来のX1比でリアルタイム動画処理能力が1.4倍にアップしており、大きく分けて以下の処理を行なっている。
[1]HDRリマスター
コンテンツが元々持っている「HDRness("HDRらしさ"という意味の造語)」を引き出すことを狙った処理で、SDRだけでなくHDR信号にも有効。映像内のオブジェクトを検出&解析し、オブジェクトごとにコントラストを最適化。その上で、全体のコントラストバランスも整えている。
[2]デュアル・データベース解析
従来の解析では、信号に含まれているのがノイズか、データ(情報)かの判別が難しかったという。そこで、参照用のデータベースをノイズリダクション用と超解像用に分け、それぞれで最適な処理を実施。ノイズを効果的に抑えた上での超解像処理を実現した。
[3]スーパー・ビット・マッピング4K HDR
8bitなどの粗い階調の映像を、フレームごとに14bit精度の信号処理を行なうことで復元。夕陽のようなグラデーション内に、段差が見えてしまうバンディングを防いで滑らかな映像表現を実現している。
[4]LEDバックライトの点灯制御
高い演算能力で、バックライトの緻密なコントロールを行なう。
そのほか、Z9Dシリーズの主な仕様は、地デジ/BS/110度CSチューナーを2基備えており、USB-HDD(別売)をつなげば裏番組の録画にも対応する。また、スカパー!プレミアムの4Kチューナーを1基搭載している。さらに、3D表示も可能だ(対応メガネTDG-BT500Aは別売)。
スマートテレビ機能はAndroid OSを引きつづき採用。有線LANに加えてWi-Fi機能も内蔵しており、4K動画配信サービスはYouTube、Netflix、4Kアクトビラ、dTV、ひかりTV 4Kなどに対応。加えて、Amazonビデオについても対応予定となっている。
4Kブラビアの普及価格機が2シリーズ登場
つづいて、4Kブラビアにふたつのカジュアルクラスが加わる。ラインナップは以下の通り。
X8300Dシリーズ
●KJ-49X8300D(49インチ)
オープン価格(想定市場価格¥190,000前後)、9月17日発売
●KJ-43X8300D(43インチ)
オープン価格(想定市場価格¥150,000前後)、9月17日発売
X7000Dシリーズ
●KJ-49X7000D(49インチ)
オープン価格(想定市場価格¥160,000前後)、10月8日発売
X8300Dは倍速駆動、X7000Dは等倍速駆動の液晶パネルと、LEDバックライトを搭載している(エリア駆動には非対応)。両シリーズとも超解像エンジン4K X-Reality PROを搭載するほか、HDR信号の表示にも対応している(X7000Dはアップデートで対応予定)。
チューナーは地デジ/BS/110度CSチューナーを2基、スカパー!プレミアムの4Kチューナーを1基搭載する。
X8300Dはブラックに加えて、温かみのあるウォームシルバーカラーもラインナップ。インテリアや好みに合わせて選べるのが嬉しい。X7000Dはカラーにマットブラックを採用したほか、先代のX8000Cと比べて輝度と視野角をアップさせているという。
背面はバックライトマスタードライブをイメージした格子状のデザインを採用(LED搭載数とは無関係とのこと。写真はKJ-65Z9D)。接続端子はHDMI入力4系統、コンポーネント入力1系統、コンポジット入力2系統、光デジタル音声出力1系統、アナログ音声出力1系統、USB-A端子3系統、LAN端子などを備えている
ジャンル |
液晶テレビ |
---|---|
ブランド名 |
SONY |
型名 |
KJ-100Z9D |
価格 |
KJ-100Z9D:¥7,000,000(税別) |
発売日 |
2016年 |
ソニーマーケティング 買い物相談窓口
電話番号:0120-777-886(フリーダイヤル)、050-3754-9555(携帯電話/PHS/一部のIP電話など)
受付時間:9:00~18:00(月~金)、9:00~17:00(土日祝)
唐木志延夫氏設計 ルンダール製トランス採用、バランス接続に対応するMC昇圧トランス
是枝重治氏設計 往年のアメリカ製ラジオが持つ愛らしさを形にした管球式プリアンプ
アナログ盤本来のサウンドを享受するための注目アクセサリー