しがない育児ブログを細々とやっている私ですが、この度独自ドメインを取得しました。
デーーン!
URLからhatenablogが消えすっきりしました。旧ブログのURLでアクセスしても自動的に新アドレスに飛ぶらしいので安心です。
せっかくなのでいきさつ等を記録に残しておきます。
なぜ独自ドメインにしたのか
ブログを2年弱続けてきて、この先もしばらくは続けるだろうな、と思ったからです。
せっかく続けるのであれば借り物の城ではなく、我が城を構えてもいいかなと思いました。
あと私がアホゥなだけなのですが、独自ドメイン前のアドレスは「papappato.hatenablog.com」でした。何も考えずパパパっとタイピングした結果、「パパッパと」なってしまったのです。
誰も気づいていなかったとは思いますが、気づいてしまった本人的にはかなり恥ずかしかったんです。
下心もあった
Google検索では上位1ページ内に同じドメインのページは1つ、というルールがあるらしいです。
はてなブログのドメインを使っている限り、他のはてなブログのページと競合してしまうことになります。
また、このブログは主に育児を扱っています。育児って記事が競合しやすいですよね、きっと。自分が育児で経験したことは、先人たちが同じように経験し、既に記事にしています。
はてなブログでも既に多くの育児ブログがあり、いくら良い記事を書いても、先人達に先を越されてしまっては…と考えたのです。
なぜこのタイミング
独自ドメインにすると一時的にはアクセスが減ってしまうものらしいです。色々と調べましたが、先人達がそう言ってます。
数週間程度はアクセスが1割2割は減ってしまうみたいですが、できればその影響は少なくしたい。
そう考えたときに、そもそも7月末くらいからアクセスが減っているぞ、と気づいたのです。きっと夏休みでポケモンでオリンピックで高校野球だったから。自分のせいではないはず←
まだまだアクセス数は戻っていません。そろそろ夏休みも終わるのでそろそろ戻ってきてほしいんですが。
そういうわけで、せっかく今アクセスが少ない時期であるならば、今のうちに独自ドメインにこっそり移行しておけばアクセス減も少なく済むのでは、という期待からこの時期に決行しました。
少なくともアクセスが減少している今やっておけば、更に多少減っても心理的ダメージは少なくて済むはず。
実際のところどうなのか
8月20日から独自ドメインにしました。
順調に減ってしまっています。
20日と21日は、たまたまそのときの記事がはてブ経由でアクセスを集めただけです。
数字的には検索で来てくれる数が独自ドメイン前に比べて2割程度は減っています。そもそも夏休みによるアクセス減が3割くらいあったので、夏休み前と比べると半減しています。
先人達はみんな大人気ブロガーさん達で、人気ゆえにアクセス減も大きかったのかなと思っていたのですが、月5万弱のPVの私のところも見事にアクセスが減る結果となりました。
…嬉しくない。
参考になったページ
独自ドメイン取得にあたっては、偉大なる先人達のページを見て、ほぼその通りにやればできました。
おわりに
独自ドメインにして、今のところマイナスの効果しかありません汗。気長に待つことにします。夏休みも終わるし、きっとすぐ戻ってくるはず。
いずれ検索に強くなったとして、記事のクオリティが低かったら何の意味もないですね。はてなブログProにして、独自ドメインまで取得してしまった今、もうしばらくは辞めることができません。
これからも育児をメインとした内容になる予定ですが、備忘録に留まらない有用なコンテンツにできればと思います。
今後ともよろしくお願いします。
<オススメ記事>