京都駅や京都の中心から少し離れているため、京都の中でも人の少ない穴場スポット。。醍醐天皇が自らの祈願寺とするなど昔から多くの天皇や貴族の信仰を集めた由緒正しい寺で、一時期応仁の乱などで寺が荒廃した時期もありましたが、豊臣秀吉が「醍醐の花見」という醍醐寺で数多くの近親や大名を連れ花見をするというイベントをきっかけに再興しました。
8位 慈照寺(銀閣寺)
世界的にも有名な慈照寺、通称銀閣寺。足利義政によって建立されたもので、当時は銀泊を貼る予定だったのが、予算的にオーバーしたのだとか。とはいえ、美しい日本庭園をもっており、苔が美しい寺です。もちろん京都の世界遺産を構成する神社のうちの一つ。
7位 平等院
京都から奈良の方へ電車で40分ほど、宇治の地に平等院はあります。10円玉の裏を見ればわかるように世界的にも有名な平等院鳳凰堂がある寺院で、京都から遠いにもかかわらず多くの人が訪れます。
6位 三十三間堂
京都にきた外国人が思わず息を飲んでしまうことで有名な「三十三間堂」。1000体の仏像が安置されている様は圧巻です。京都駅からも近いので、京都に来た際にぜひ見て欲しいおすすめ観光スポットです。
5位 龍安寺
石庭が世界的に有名な龍安寺。この石庭、正確には枯山水庭園といい、石を使って水の流れる様子を表現しているのだとか。京都からはバスで少しかかりますが、金閣寺などとも近いため、絶対に外せない観光スポットです。
4位 伏見稲荷大社
外国人と一緒に京都を回るなら絶対に行きたいのが、この伏見稲荷大社。全国にあるお稲荷さんの総本山という格式ある神社であり、五千本以上ある「千本鳥居」は京都観光の目玉に最適です。
3位 清水寺
「清水の舞台から飛び降りる」なんて言葉があるように昔から京都の人のみならず世界中の人から愛されてやまない神社がこの清水寺。春には桜の名所となり、夏には青空が爽快、秋にはモミジの名所、冬には雪が美しいと四季折々、どのシーズンでも美しいです。