私は雇われない働き方をしてから周りの人に
『私も実は起業したい』
『お小遣い程度でも良いので自分の力で稼ぎたい』
と、よく相談を受けます。
私は月10万円〜15万円程度しか稼いでません。
それを伝えても聞かれます。
それはなぜか?
そして、私はどんなアドバイスをするか公開します♪
なぜ私が雇われない働き方の相談をされるのか?
私が雇われない働き方、お小遣い稼ぎの相談をされるのか考えると理由は2つあると思います。
1.金額的に自分にも出来ると思われる
2.雇われない働き方をしている人が少ない
1.金額的に自分にも出来ると思われる
例えば私が何億も稼ぐ人間だったら、多くの人に相談されることはなかったかもしれません。
なぜなら自分には無理とか、自分とは次元が違うと思っているからです。
ちなみに私は何冊も本を出す、著名な方で、かなりの資産家と言われる方にも余裕で『どうすればあなたみたいになれますか?』と聞いたことがあります。←当時は相手にされませんでした(笑)
でも、普通は聞きにくいですよね。
だけど、私のような凡人が『収入0から半年で月10万円程度稼げるようになりました。』
って言ったら、じゃぁ私にも出来るんじゃないかな?って思いませんか??
2.雇われない働き方をしている人が少ない
後は一般的に、お金を稼ぐ=どこかに勤めると思っている人が多いです。
私がその発想を持たなかったのは、父親が起業家だったからです。
でも、会社の浮き沈みを見てきたし、18歳で家を出たこともあって、絶対起業が一番という考え方もありません。
親戚に公務員が多いっていうのも影響しているかもしれませんね。
私たちの世代は不況で正社員がいいとか、公務員がいいとか言われ続けた事も影響しているのかもしれません。
(ちなみに私は86年産まれ。結構起業している人が多い年と言われています。)
なので、大学卒業後は普通に働きました。
学生結婚して、公務員試験に落ちて…派遣バイトからのスタートでしたが(笑)
でも、自分の力で稼ぎたいとか、雇われない働き方をしたいとずっと思って色々やってみて、今にたどり着いてます。
私もそうだったのですが、周りにフリーランスとか個人事業主とか起業家って意外と少ないんですよね。
探すと多いのですが、多分絶対数が少ないと思います。
だから、イメージが付きにくいし、相談する相手もいないって感じです。
どんなアドバイスをするの?
私は、相談されたらまず何をしたいのか聞きます。
『〇〇をしたい』という人もいれば、『なんでもいいから稼ぎたい』という人もいます。
その後に聞くのは、今そのために何をしているの?』です。
答えで多いのは、
『何をすれば良いのか探している』とか『〇〇について勉強している』です。
そして最後の質問は、探して(勉強して)どのくらい経つ?
大抵は年単位。
これ、私もそうだったのですが、この期間が長いとなかなか実現しません。
特に1年後も同じことを言ってる人は、ほぼ確実にその翌年も同じことを言っています。
インプットよりアウトプット
『何をすれば良いのか探す』期間とても大切です。
それについて『勉強する』期間もとても大切です。
でも、もっと大切なのは『とにかくやってみる』期間です。
私もOLをしながら、どうすれば良いのか悶々としていた時期があります。
今思えば、OLという安定(?)した職業を手放さずに不安を解消するにはどうすれば良いのか考えていたので、上手くいかなかったのではないかと思います。
どちらかというと、『安定志向』が強めだったんですよね。
仕事がなくなって、初めて本気で稼ごう!と動いた結果、ちょっとずつ稼げるようになりました。
考えてみたらOL時代は主にインプットが多かったように思います。
稼ぐことは主にしてなかった。
でも、仕事がなくなってからアウトプット重視!
当たり前です。
アウトプットしないとお金って稼げないんですもん。
例えば、ずっと社員研修ばかりしているレストランって稼げると思います?
実際にお客様に来てもらって初めて稼げると思いませんか?
最近読んだ「マンガでわかる 非常識な成功法則」に以下のようなことが書かれていました。
サラリーマンの年収が上がらないのは、給与を「貰うもの」と錯覚しているからだ。給与は「稼ぐもの」だととらえれば、自分の年収を自分で決められるようになる。
そう、『稼ぐ』って発想が乏しかったのです。
頭では分かっているつもりだったんですが、出来ていなかったのです。
私の場合、貰うところがなくなってしまったので、急遽稼ぐ発想に変えなければいけなかったのですが、もし、自分の力で稼ぎたければ『貰う』発想からすぐにでも『稼ぐ』発想に変えて、実行してみましょう!