読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ともひろ英語塾

あなたの英語に関する悩みを解決するブログ。22時頃に不定期で更新中。

欲しい英語力を手に入れる!英語の学習法を熟知するための良エントリー10選

英語学習

スポンサーリンク

f:id:tomix234:20160821224316j:plain

このブログにたどり着くような人々は英語を勉強したい人たちであろう。

もちろん、世界にはこのブログ以上に素晴らしい記事が日々量産されている。僕のブログは、主に英検を主に取り扱っていて、事実、一番PVを稼いでいるのも英検に関するエントリーである。

今日は「英語力を極めたい!」と日々英語学習に精を出す人のためのエントリーを紹介していこうと思う。資格試験を受ける前にまずは英語の知識から身につけよう。

そのために素晴らしいエントリーを、今回は厳選して10記事も集めてみた。

 

英語に関する良エントリーまとめ

ざっくり、というわけではないが色々と読んできた中でも厳選した10エントリーを用意してみた。

これから英語を勉強するよ!っていう人や、今まで勉強してきたけど伸びないなぁ・・・なんて感じている人にぜひとも読んでもらいたい良質なエントリーをまとめていく。

これまでに英語の学習で成功してきた人々に教えを請い、その知識を血肉とするためのエントリーである。これを読んだからといって、いきなり英語力がアップするわけではないが、伸び悩んでいる人や、まさに英語の勉強をスタートさせる人にとっては何かしらのヒントを与えてくれる記事だと思う。

まずは疑いの目を持たずにじっくりと記事を堪能してもらいたい。

必要か不必要かは読んでから決めれば良いことであって、決して読む前に決めつけてはならない。特に英語学習というのは、自己流の勉強法が全くハマらないことがある分野である。

そういう意味では先駆者として、あなたの先をゆく人の意見を取り入れるのも大事なことではないか。

 

最短ルートで英語をマスターする現実的かつ効率的な勉強法をまとめてみる

素晴らしい内容で英語の学習方法を説明してくれるLiterally氏の英語学習法の記事は特にためになると思っている。個人的な体験をベースとして、実に事細かく内容が記されているので実践しやすいのではないだろうか。

語学というのは、どうしても痛みを伴う過酷なレースのようなものであるので、ある程度の犠牲が出るのは致し方がないとも言える。とはいえ、偉大なるブロガーであるLiterally氏のこのエントリーはぜひとも読んでおくべきであろう。

tsukuruiroiro.hatenablog.com

 

【英語習得のバイブル本】世界中の英語を勉強する人が使う英語学習のベストセラー参考書

気鋭のブロガーともいえるLife is colorful氏の中でも、これは!と思う2記事を厳選してみた。とくに一つ目のGrammar In Useという学習参考書は、日本のみならず世界中でバカ売れしている、いうなれば英語学習のエベレストと言える存在である。

アッサム氏はニュージーランド在住ということで、個人的にも非常に親近感の湧く存在でもあり、永住権を取得しているというのは非常に羨ましい限りである。

英語学習をするものとして、まずGrammar In Useの使用はぜひとも検討すべきであろう。そのエッセンスがすべてこのエントリーから読み取ることができるのでオススメだ。

lifeiscolourful.hatenablog.com

 

英会話の独学をより効果的にするための、おすすめ本や勉強法について

こちらも先ほどと同様、アッサムしによるLife is colorfulの中からの選択である。

この記事は英語学習を行う上で効果的であろう勉強法についてきっちりと記述されているのでとてもオススメである。

またアッサム氏がオススメする参考書についても説明がなされているので、そちらも参考にしてもらいたい。内容が濃く、英語学習について独自の視点から効率的な勉強方法を学ぶことができるはずだ。

lifeiscolourful.hatenablog.com

 

欲しい英語力を最短で身につけるための15通りの勉強方法

タバタアイさんが運営するAI TIMEより洗練された英語学習についてのエントリーをここで紹介しておく。ご本人もイギリスへ留学した経験があり語学も堪能なご様子である。

自身の経験を余すことなく文章に織り交ぜ、様々なパターンの学習方法を紹介している点で非常に優れたエントリーだ。また、ここから自分に合いそうな学習方法を探るのも良いのかもしれない。

英語の学習は机に向かいひたすらに勉強するのみが上達への道ではない、ということをわかってもらいたい。

英語を習得するためには様々な方法があるのだということを教えてくれるエントリーである。

www.aitabata.com

 

僕が英語を話せるようになるまでにやった勉強法と計画のすべて

1000ブクマ超えをしているモンスターエントリー。

正直いってこの記事はお金が取れるレベルです、というのは予め伝えておこう。それくらい内容も濃く洗練されたクオリティーであった。

詳細の記された英語学習の道のりは決して平坦な道ではないが、しっかりと根気強く立ち向かっていけば、それなりの景色が見えるはずである。まずはこの記事をしっかりと読んでおき、独自の英語学習の計画を立ててみることからスタートしてみてはどうだろうか。

個人的には「どのレベルを目指すのか、何が目的なのか」をはっきりとさせてから勉強に挑むことをおすすめする。

www.stay-minimal.com

 

日本人が陥りがちな「英語学習」6つの誤解 | 英語学習

そもそも日本人が行っている英語学習は間違えだらけである、ということを再認識させられる良エントリーである。

日本人の英語学習はやはり中学・高校における指導方法の誤りが根幹にあると思っていて、それらの学習方法は常に「受験」が目的の一つとして授業が組まれていた。

そもそも、英語はコミュニケーションツールであり、決して文章のやり取りや論文や、試験を突破するための能力ではないことを僕らは知っておくべきである。それを知らずして英語を勉強すると、恐ろしく曲がった方向へ進みかねないので注意しよう。

英語は人と会話や感情を交わすための道具なのである。生きる力であることを忘れないようにしたい。

toyokeizai.net

 

英語が上達した全ての人がスタートからやっていた3つの英語学習の原則

例文を用いて説明がされているとってもためになるエントリー。

英語をすでにある程度の地点まで極めた人が振り返って「最初のうちにやっておけばよかった!」なんてことを懇切丁寧にまとめているエントリーである。時間のない人はPocketにでもセーブしておいて、時間のあるときに読んでおこう。

従来では「やれ文法だ、単語だ」なんて思いがちだが、このエントリーでは「発音」と一番初めに出てくる。確かに発音はとっても大事な要素であり、英語がコミュニケーションツールであったことを思い出させてくれる。

英語を上達するために、ぜひとも頭の片隅に入れておいたらどうだろうか。

eikaiwa.dmm.com

 

英語を5000時間勉強したので継続のコツをまとめてみた

TOEICに特化した記事であるが、根本的な英語学習という意味では参考になるものが数多く紹介されている。

英語の必要性やモチベーションの持続方法に加え、TOEICでオススメの参考書までレビューされている。これから腕試しにTOEICを受ける人なんかには心強いエントリーではないだろうか。

その中でも「瞬間英作文&暗唱」「オーバーラッピング&シャドーイング」のパートは最も参考にしたいところだ。日々の英語学習にも取り入れて、より一層の英語力強化に努めていけるような内容である。

とくに暗唱やシャドーイングは効果的な学習方法として、あちらこちらのサイトでも紹介されているのでぜひとも取り入れてもらいたい。

enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com

 

【保存版】英語学習に最適な優良参考書10選とその活用法のまとめ

僕が書いた記事ではあるがはてブも50以上ついているので良しとしてもらいたい。

この記事では英語学習に最適な参考書を10冊選んでそれぞれを紹介する、という記事である。レベルの高いものから低いものまで、様々な人々を対象に総合的に英語力を養えるような書籍を選別してみた。

最後の方は超上級者向けであるが、最初の方は参考になるなずだ。とくに「あなたの英語勉強法がガラリと変わる 同時通訳者の頭の中」はかなりオススメである。

www.tomx234.com

 

最新版!英語学習が無料でできる良質サイト10選

効率よく英語を勉強するのであれば、時には心を鬼にして英語圏のサイトにもアクセスを試みる必要がある。

このエントリーでは無料で英語が学習できるウェブサイトを扱っているので、とてもためになる。ぜひともどこかにセーブしておいて、必要になった時にたどり着いてもらいたいウェブページである。

英語を本からすべて学ぶというのは、いささか不可能に近く、まったくの無謀である。

英語を身につけるには、音声やニュースなどの教材をバランスよく用いることで英語の力が養えると僕は考えている。

そういった意味でこのエントリーを参考に、自分にぴったりな学習方法の確立を目指してもらいたいものだ。

eigo-tatsujin.net

 

まとめ

ざっくりと解説を加えながら良質なエントリーをまとめてきた。

参考になった記事もあったと思うし、難しい記事もあったかもしれない。しかしながら「すでに英語を学んだ人」の文章は説得力があり役に立つといえる。それらの記事を書いた人もあなたと同じように苦しんだ時期があるだろう。

しかし、歯を食いしばって勉強を続ければいつかあなたも記事を書く側の人になるかもしれない。それを目指して頑張ってみるのも良いのではないだろうか。

なんにせよ英語はこれからを生きるチカラとなってくれる能力である。まずは英語学習におけるこれらのエントリーを読んで、英語の習得に一歩一歩進んでいくのが良いのではないだろうか。