ども、馬庭です。
久々にSEOみたいな話。
Google様がローカル検索に力を入れてるから
最近では検索窓に
「喫茶店」
って検索すると、
自分の検索場所にから近い喫茶店が
地図と一緒に検索結果にでるよね。
だから
☑Googleマイビジネスはちゃんと登録
☑NAP(名前・住所・電話番号)の表記は統一
☑口コミには返信しよう
なんてオススメしてたんだけど
この「今どこから検索しているのか」
これは検索結果の下の方にでとる
↑これね
で、キーボードのF12をおすと
デベロッパーモードに切り替わるんだけど
この中で「Sensors」って中の
「Geolocation」ってのをいじると
現在地を偽装(エミュレート)できる❢
↓
ここに緯度経度を入力すると
自分が知りたい地域での検索結果を知ることができるんです。
※以前は検索ツールの中にあったのにね
試しにやってみた♪
腹減っているので
「ラーメン ランキング」で検索すると
↑うん、岡山の地図がでる。
でF12で東京に偽装し検索すると…
あらま。東京に変わった。
どこでも検索結果を知りたいなら
Googleマップのどっかで右クリックして
「この場所について」を
押すと、緯度と経度がでる。
それをSensorsのGeolocationにいれればいいです。
ユーザーの位置情報を検索結果に反映することを
ヴェニスアップデートっていうらしいんだけど
店舗ビジネスやっている人は
もうタイトルにやたら長ったらしい地名を
入れる必要はないんだろうね❢
てか最近思うんだけど
広島のスタッフがGoogleクロームでブログ更新した翌日、
なぜか広島関係のキーワードが上昇するんだよな…
関係ないんかな?
まぁいいや。今日はちょっとマニアな話でした(^^)
今日もありがとう❢
★今日のクエスト★
ラーメンが食べたくなったので…。