読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺たちの釣り

釣り初心者から中級者向けのゆるめブログ。社会人が気張らずあらゆることを雑食にやってみます。                         主に神奈川県の三浦半島(横須賀・金田湾・三崎港・城ケ島)、湘南大磯、多摩川、東京湾で釣りをしています。

スポンサーリンク

【俺たちの釣り偵察部隊(城ケ島)】初心者ダイドー・フチエが、巨大マダコをハリス1号で釣り上げた件

平田ブログ 城ケ島 タコ
スポンサーリンク
 

f:id:mercuriush:20160823133239j:plain

 

 どうもこんにちは。平田です。

 

全国400万のファン(のPV)に支えていただいているこの「俺たちの釣り」。いやー、いつもご愛顧ありがとうございます。読者のみなさんからのコメントだけが日々を生きる糧です。今後とも応援よろしくお願いします。

 

ここで神奈川県川崎市にお住まいのペンネーム、堤防☆太郎さんからのコメントを紹介します。

 

平田さんこんにちは。堤防☆太郎と申します。いつも「俺たちの釣り」を楽しく拝見しております。2点質問なのですが、このブログは平田さんがすべて複数人を演じて執筆しているという説が2ちゃんねる上にあったのですが、本当でしょうか。私はそうではなく、平田さんの情熱で巻き込んだ魅力的なメンバーが複数名いるものとにらんでいます。それと、ドカベン石野さんといういう方は、なぜあのようにすぐ平田さんにからんでくるのでしょうか(といってもあの掛け合いは好きではあります)あ、読者プレゼントはシマノのステラをください。

 

堤防☆太郎さんこんにちは。平田です。いつも「俺たちの釣り」を楽しみにしていただき誠にありがとうございます。回答しますね。

 

1つ目、実は幽霊部員を含めて14名で運営しています。

2つ目、石野くんは見ての通りデブ、あ、まちがえたドカベンなのですが、わたしのことが好きなんですよ。だからわたしにからまないで一日を終えることができないんです。朝一からからんでくれるキュートなデブです。

 

あと、読者プレゼントのシマノのステラ

これはおめでとうございます!いいなぁ。でかいのが釣れますように。

 

さて、本ブログは幽霊部員も含めて14名で運用しているのですが、本当は相当いけているデザイナーがおります。が、見渡せば絶望的なWEB業界におけるリソース不足。

 

彼から「デスマーチなう」との連絡が来てから音沙汰がなく、もしかしてHTML5の海の中で死んだやもしれません。

f:id:mercuriush:20160823211551p:plain

(同氏画。禁無断転載)

 

が、そこであきらめ停滞する「俺たちの釣り」ではありません。頼みのデザイナーが死の盆踊りで盛り上がっている中でも、明日も読者のみなさんがいらっしゃる限りブログを執筆しつづけなくてはいけません。ですが、やはりデザイン不足で進めているため、どうも全体的に素人チックなところは否めません。もうね、あれです。主宰者としては鋭意、BURITUさんみたいにおしゃれにしたい。これ、悲願です。BURITUさんみたいな釣り人とぜひ友達になりたい。ぐすん。で、ブログのデザインもお願いしたい。

  

さて、ここから本題の釣りに入りますが、次回8/27は俺たちの釣りの公式戦が城ケ島で開かれます。そのために偵察部隊として堤防まわりの状況を調査したい。一応、10名程度での公式戦なので現況を把握しておきたい。その一心で堤防へ向かいました。

 

三崎口13時集合。本日は砂田さんとダイドーくんと待ち合わせです。ほぉ台風接近にあわせて南の空がもりもりとしていますね。

 

ん、バスの車窓からみたところ、堤防にだれかいるな...どこの釣りDQNかな?

f:id:mercuriush:20160823134603p:plain

 

ん?

f:id:mercuriush:20160823135322p:plain

 

ん?あ、レアポケモン発見!

f:id:mercuriush:20160823135450p:plain

 

レアポケモンこと、早川氏が午前中から釣りをしており一人で堤防の上で粘っていたようです。どうやら、目視した限りほかの釣り人はいないですね。波も危険レベルではなさそうですな。ふむふむ。よきかなよきかな。

 

堤防到着。石鯛釣りのじっさまが2名いらっしゃり、外海側で幅をとり鋭意占拠していらっしゃいます。「ひっかかるからあっちでやりな」とのこと。外海側でショアジギングをしたかったのですがね。まあよきかなよきかな。ドントウォーリービーハッピー。

 

で、本格的な釣り(堤防釣りがそうなのかは不明)は初めてのダイドーくん実釣開始。この時点で、彼がホームランをかますことになるとは誰も思わなかったのです。もー、ロッドを持つ手の位置から指導ですよ。

f:id:mercuriush:20160823204342j:plain

 

ラインの結び方に苦戦するダイドーくん。教えても教えても結べないダイドー。こういうやつは先輩に愛されるんだよな。

f:id:mercuriush:20160823204956j:plain

 

お、ダイドーくん、ファーストフィッシュはメバルですね。よかったよかった。

f:id:mercuriush:20160823205613j:plain

 

その後、サビキから浮き釣りへ切り替え、イシダイの子を連発するダイドー。

f:id:mercuriush:20160823205713j:plain

 

堤防の様子。左で釣っているのが砂田さん。

f:id:mercuriush:20160823205736j:plain

 

 

雑魚ながら釣果を伸ばして終始にこやかな砂田さん。ビールを2缶あおってご機嫌の様子です。f:id:mercuriush:20160823214936j:plain

 

外海の状況。

f:id:mercuriush:20160823205739j:plain

 

外海の状況2

f:id:mercuriush:20160823205747j:plain

 

石鯛釣りのじっさんたちの手前でウツボ狙い。アタリゼロ。

f:id:mercuriush:20160823205758j:plain

 

ウツボ待ち。うんともすんともいいませんね。

f:id:mercuriush:20160823205808j:plain

 

そんなこんなでウツボ釣りで根を探っていると、

 

ん?

 

なんだか巻いてみるとじわーっと竿が重くなりました。海藻?あげてみると、中型のマダコです。すかさずタモ!と、おもったら水面近くでばれました。。。無念。

 

もうすこしで納竿だなと思っていると、

 

だいどーくんが、「僕もタコつってみます!」と言うので、「おう」と、様子をみていたところ、どうやらウキ釣り仕掛けに魚のブツ切りという具合だったので、先輩力を発動し、それはアレだぜと、ウキをとってウォータグレムリンのラウンドスプリットショットを追加してみたものの、まー釣れねーだろうなー、残り時間もないからまあいいかと思い、

 

こちらはウツボを狙っていたところ、

「うおー!タコきたー!うおー!」みたいな騒ぎが聞こえて、うしろを振り返ってみると、上州屋のセット竿が大きく曲がっているという事件が!

 

わー!と、すばやく駆け寄ってみると、タコです。

 

それも、大ダコ。かなりでかい。

 

で、タモ網アシスト。無事ゲット。だいどーくんのこの笑顔。いいですね。

f:id:mercuriush:20160823205827j:plain

 

マダコ先輩。

f:id:mercuriush:20160823205817j:plain

 

よく見ると、ハリス1号のグレ針がみごとタコのあしに刺さっています。よくきれなかったもんだ。上州屋セット竿はおそらく10ポンドくらいのラインだったものの、ふつーはハリス切れするレベルかと思います。わたしのタモ網力ゆえですね。ふはははは。

f:id:mercuriush:20160823221240p:plain

 

ふりかえれば、だいどーくんの、オクトパスハンターとしての門出を祝うように虹がでています。

f:id:mercuriush:20160823205837j:plain

 

日没。納竿。

f:id:mercuriush:20160823205830j:plain

 

サラバ、堤防。

f:id:mercuriush:20160823205848j:plain

 

横切るニャン太郎。

f:id:mercuriush:20160823205852j:plain

 

三崎口駅。いつもニャン太郎がお出迎えしてくれます。じゃーね。

f:id:mercuriush:20160823205856j:plain

 

セクシーモード。

f:id:mercuriush:20160823205900j:plain

 

ということで、ビギナーズラックにびっくりした日でしたよ。帰宅したダイドーいわく、マダコは頭から足の先までで64センチあったようです。すんごい。

 

平田 剛士

 

hirataaa.hatenablog.com

 

東京湾・三浦半島・湘南で海釣りを楽しむ方向けのFacebook非公開グループはこちら

 

ブログランキング参加中です。

よかったら以下のアイコンへのクリックで

「俺たちの釣り」を応援よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ GyoNetBlog ランキングバナー