こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。
早いものでブログ開設から2ヶ月が経ってしまいました。時間が経つのは早いもんですね。今回は「ブログ開設から2ヶ月経った」ので感想を書きたいと思います。
検索流入が一気に増えた
まず明らかに検索流入が増えました。1ヶ月目の時は”はてなブログ”からが圧倒的に多かったのですが、2ヶ月目は検索流入が7割前後を停滞している感じです。
検索を意識して書いてきたので嬉しいですね。
でも考えるとこの1ヶ月、何もしてなかったように感じるんですよね。
「ただただ記事を書いては公開する。」
この繰り返しでした。何も起きない毎日の繰り返しはつまらないです。でも継続が大事だという事は分かっていたので気にせず更新を続けた感じです。
特にトレンドの記事を何個か書いて1週間位アクセスを増やすことが出来ました。この記事たちですね。トレンド記事は遅すぎなければ本当にアクセスは増えます。
明らかに意識して書いたのがよく分かります。オリンピックネタがあったので書きやすかったですよね。ただトレンドネタは長続きしません。「プールが緑色になった話」なんて今後見に来る人ってほとんどいないと思います。
そういう意味では、検索が長続きするものを話題にしたほうが良かったかな?と感じます。
今回一番ヒットした記事
今月はヒットというヒットがありませんでした。バズらずに全体的に底上げされたイメージの月でしたね。その中でも挙げるとすればこの2つです。
1つ目はトレンド時期が重なっていたことも影響したと思います。これからあまり検索されないかもしれません。来年の夏までにはこのブログのドメインも強くなって上位表示されることを願うしかないですね。
蚊に刺されたくない、という一心で書いたので自分でも結構気に入ってます。
2つ目の記事は「ブログ 資産」というキーワードで狙ったものです。基本的には思ったことを書連ねているだけなのですが、他の記事に比べればヒットしたかなあ?という程度です。
実際にレビューした記事を書いた
昔、本で読んだことがあるんです。
「なるべく画像は自分で撮った画像を貼っていけ!」
みたいなこと。
それを思い出したので今月は実際にレビューした画像付きの記事を幾つか公開しています。確かに自分で撮った画像があると説得力が違いますね。
反応も良かったと思います。自分で撮った画像をブログに入れるのってセキュリティ的に大丈夫なの?と心配していたのですが、全然大丈夫そうです。
背景を入れたりすると場所が特定されて犯罪に巻き込まれるという話を聞いたことがありますが、そこまで心配してもしょうがないですもんね。
ダメだった記事
別にダメだった訳ではないです。でももう少し書き方をしっかりすれば良かったかなと思う記事はあります。
特に強いドメインのサイトが幾つもある検索ワードを書いて普通に更新したこと。
検索流入は案の定ほとんど来ません。もう少しターゲットとキーワードを絞って書ければ良かったかなあと感じます。曖昧な記事って誰でも読めるんですけど伝わり方も曖昧に終わるんでよね。
2ヶ月だと実感がない
正直2ヶ月経ったという実感がありませんね。毎日ひたすら記事を更新していたら2ヶ月経った!という程度です。この1ヶ月を振り返ると「底上げの2カ月目」だったなと感じます。
ブログ自体がグンッと底上げされたような感じです。1つランクが上がったような感じですね。でもアクセス自体はそんな変わりませんので、もう少ししたら一気に増える時が来そうな予感がします。
アクセスって急に増え出す瞬間があるんですよね。何か分かるんです。
あ、朝の時点でこのアクセス数だと今日は伸びるぞ!
という感じ。ここ最近は朝の時点で大体の1日のアクセス数が予想できるようになってきました。ブログの身の程をわきまえているからですかね?
その分、バズというバズも無かったので終始一定して右肩上がりでしたね。
まとめ
これからはもうちょっと「トゲのある記事も書いてこうかな」と考えています。
批判するような記事ではないですよ。もう少し個性のある記事です。
真面目に書きすぎた記事も多数あるのでもう少しフランクに、適当に書いても良いかなと思います。ただこれをやり過ぎると「はてなブログ」からの流入が多くなってしまうので悩みの種ですね。
そんな感じて終わります。
おしまい。
過去の記事