ふわふわかき氷が家で簡単に作れたら、
暑い日でも幸せ気分になれそう(*^-^*)
と思っていたら、
今夜放送のNHK「ガッテン!」は、
「かき氷!魅惑のふわふわ大作戦」。
何やら、家の氷が裏技を使えば、
天然氷のようになるのだとか。
その氷を削ると・・・
ふわっふわなお店レベルのかき氷が完成!
いや~作りたいし、早く知りたい!
ということで調べてみましたが・・・
ふわふわかき氷の正体は天然氷
ガッテンの今夜放送分の予告によれば、
お店で人気のふわふわかき氷の正体は、
天然氷を使用しているからだとか。
天然氷は細かい層ができているので、
削る時に層と平行に削ることで、
帯状の氷になります。
まるで鰹節のような感じ。
かき氷機によって、
ふわふわ感が違うのかと思っていました。
でも、実際はかき氷機よりも、
氷自体がふわふわ感の、
決め手になっているのだそうです。
いかに細かい層に沿って、
氷を削れるかで仕上がりが全く変わるとのこと。
それが、ある裏技を使うことで、
自宅の氷が天然氷風に変身するというのだから、
どんな方法なのか知りたいですよね。
ネットで調べてみたのですが・・・
ふわふわかき氷の作り方5選
調べればいろんな方法が出てくるかと、
ちょっと期待していたのですが、
思ったよりも数は少なかったです(^▽^;)
紹介しますね。
軟水のミネラルウォーターで製氷
自宅で氷を作る時に、
水道水ではなくミネラルウォーターを使うと、
天然氷にほぼ近くなるとのこと。
しかも使うミネラルウォーターは、
軟水に限定するのがポイントなんだとか。
硬水だと変なクセが出るらしいですよ。
氷を冷凍庫から出してすぐ削らない
氷を出してすぐにかき氷機で削るより、
5分前後、室温に氷を放置してから削ると、
ふわっふわになるとのこと。
室温に置いたのを忘れないように、
気をつけないといけませんね(^▽^;)
砂糖水で氷を作る
普通の氷を使うのではなく、
砂糖水を凍らせたものを削って、
かき氷にすると良いのだとか。
水100ccに砂糖大さじ1.5杯を、
よく溶かしたものを凍らせるか、
砂糖の代わりにガムシロップを入れて、
水と混ぜたものを凍らせます。
シロップをかけなくても、
美味しく食べられそうですね。
沸騰させたお湯で氷を作る
ミネラルウォーターの買い置きがない時は、
沸騰させたお湯を十分冷ましたものを
製氷皿で凍らせて、
かき氷にするとふわふわになるとのこと。
ガチガチに凍ってしまう前の、
凍ってきたかな~位の時に、
沸騰させて冷ましたお湯を、
少しだけ足すと層ができて良いそうです。
氷を発泡スチロールに入れて放置する
冷凍庫から氷を出したら、
なんと!発泡スチロールに入れてしまいます。
そのまま氷の角が溶け始めるまで、
半日放置しておくとのこと。
削るとふわっふわになるそうなんですが、
これはどうなんだろう?
なんか忘れてしまいそう(^▽^;)
しかもかき氷を食べたい時、
すぐに食べれるわけではないですからね。
今日はふわふわかき氷を食べるっ!と
半日前から気合を入れられる日じゃないと、
できない気がしますが・・・。
最後に
ガッテンの放送前に気になり過ぎて、
ふわふわかき氷の作り方を、
調べてみました。
かき氷ではなく、
氷にふわふわにするための、
ポイントがあるんですね。
それすら知らなかったので、
びっくりしました。
NHKガッテン!の
「かき氷!魅惑のふわふわ大作戦」は、
8月24日19時30分からの放送ですよ。
放送が楽しみですね(*^-^*)