シェアハウス(共同生活)に暮らしてみてどんなもんか率直に感想を述べます。
シェアハウスって一体何?
シェアハウスは1つの住居にたくさんの人が住みます。キッチンやトイレとかお風呂とか家電とか、みんなでシェアして使います。保証人が必要なく、ある程度必要なモノが揃ってるので初期費用が安く済みますよ!
共有スペースにいると同じ住民がいるので楽しくワイワイお喋りできますし、一人になりたい時は自室にひきこもればOKです。
シェアハウスは出会いがあるは本当
共同生活を送って10日しか経ってないですが、すでに色んな出会いがあります。
私のいるとこは40人くらいの中々の大人数です、色んな国籍の人がいます。日本人は半分くらいですかね。男女比は男性のほうが多いですかね。
人数が多いので共有スペースには、常に誰かいるので喋り相手に困りません。
日本語の読み方を教えたり、英語を教えて貰ったり、一緒に料理作ったりワイワイ楽しいです。お蔭でカップルが誕生しやすいんだとか。
外国人は日本語の勉強や長期旅行で来ている人が多いですが、日本人はフワフワした人(世間一般で言うアウトロー)な人から、普通に働いて良い家に住めるけど人との交友が楽しくて住んでる人がいて様々です
シェアハウスのお金の話
今私がいるところは東京で月40000円以下(光熱費Wi-Fi込み)で安いです。
激安なので個室じゃなくて、一部屋に何人も住むドミトリーだし(二段ベッド)プライベートはカーテンで区切ってるだけだし、寝るだけしかスペースがありません。
モノが多くてゴヤゴチャしてるし、ちーっともオシャレじゃないです。
あまりに私物が散乱しているので、撮影不可です。
現在はメンバーが常識的で穏やかで優しい人が集まっているので、かなり平和らしいですが、入居審査が緩く安いので、変な人が入居してきてトラブルが発生することもあるそうです。窃盗の問題も出てくると思います。
基本的には値段と住民のモラルは比例すると思うので、気になる人はそこそこ値段の高いシェアハウスのほうが良いかもしれませんね。それでも絶対大丈夫ってことはないですが。
シェアハウスでの暮らしは楽しい
今の共同生活は予想していたより楽しいですが個室が欲しいです。
共有スペースにいたらみんなと一緒になって喋ってしまうし、ソファに座るとやる気をなくすからです。意思が弱いのです。せめて机分のプライベートスペースが欲しいです。
一人暮らしのほうが集中できますが、英語を勉強できるところや、普段絶対に出会えない人と出会えるとこや、色んな人とコミュニケーションをとれるところがとても良いなーと思います。