読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

この爆盛りが1000円とは!横浜「バンバン番長」のねぎとろ丼&唐揚げが神がかり過ぎてもう何も言えない

醤油をベースにニンニク、生姜、ごま油、コチジャンなどで味付けされた「ねぎとろ番長」は横浜スタジアムのお膝元、関内駅・馬車道駅からも徒歩圏内にあるバンバン番長の名物メニューだ。その魅力は見た目もすごいボリュームとコスパです。(みなとみらい・関内・中華街)

この爆盛りが1000円とは!横浜「バンバン番長」のねぎとろ丼&唐揚げが神がかり過ぎてもう何も言えない

グルメレポ ビール 横浜駅

バンバン番長ねぎとろ番長フードコーディネーター&ライターの音仲です。

横浜に人気のねぎとろと唐揚げを、お腹が膨れそうなほど神がかり的な爆盛りで提供してくれるお店があるのをご存知ですか?

 

その名も「バンバン番長」

料理はもちろん、そのビジュアルすらも酒の肴になりそうな2大デカ盛りを提供してくれる横浜の「バンバン番長」の真相を探るべく、さっそく潜入してきました!

 

看板メニュー「ねぎとろ番長」の破壊力がヤバイ

これが看板メニューの「ねぎとろ番長」です

バンバン番長ねぎとろ番長

ねぎとろが「日本昔ばなし」に出てきそうなくらいこんもりと盛り付けられています。

バンバン番長ねぎとろ番長

ねぎとろ丼だけでも満足できそうなのに、サバの味噌煮と副菜2品までつくなんて贅沢すぎますね。
このボリュームで税込み1000円!

安い!!いざ実食!!!

備え付けの小皿に取り分けると食べやすいですよ。

バンバン番長ねぎとろ番長

ごま油の風味が効いていて一般的なねぎとろよりも味がしっかり効いているので、しょうゆをつけなくてもおいしくいただけます。
隠し味のコチュジャンとニンニクが食欲を増進し、ごはんが進んでしまいます…!

ふわっふわにミンチされたマグロの身と、たっぷりと入ったシャキシャキのネギの食感のコントラストもたまりませんね。

バンバン番長ねぎとろ番長

ふつうなら主役になるはずのサバの味噌煮を、箸休めにいただきながらねぎとろを食すなんて、なんという贅沢でしょう(笑)。

ねぎとろ丼は、すべて食べきらずにあえて少し残してくださいね。
だし汁と薬味をプラス100円で注文することができ、最後にお茶漬けにして食べるのが「ツウ」の食べ方なんです!

バンバン番長ねぎとろ番長

カツオだしが効いたしっかりめの味のだしと、わさび、ノリをかけていただけば、満腹なはずなのにさらさらっといただけちゃいます。

バンバン番長ねぎとろ番長

味の変化を楽しめるのもうれしいですね。

 

大漁船盛りから揚げはデカ盛りすぎるのに美味しすぎた

バンバン番長ねぎとろ番長

お次にいただくのは、ねぎとろ番長をはるかにしのぐデカ盛りっぷりの「大漁船盛から揚げ」。

バンバン番長ねぎとろ番長

出ました!船盛りから溢れんばかりに盛られたから揚げは圧巻です。

4人で食べてもおなかが膨れる量ではないでしょうか。

バンバン番長ねぎとろ番長

しょうゆベースのから揚げは1日下味を漬けているから味が染みていて、ビールやハイボールが進んでしまいそうですね。

バンバン番長ねぎとろ番長

サクッと揚げられた衣としっとりとした柔らかい身、意外と何個でも食べられてしまいそうで危険です…。このデカ盛りで、税込み1100円!

お値段以上のクオリティでした。

 

その他のメニューもはずれなし!

サイドメニューにも隠れた名品があります!

バンバン番長ねぎとろ番長

バンバン番長でおつまみといえばこれ!というほど人気の「とろとろチャーシュー」(594円)。

箸で簡単に切れてしまうほどの柔らかさ、まさにとろける~。

その秘訣は、48時間もかけて煮込んでいるから。1日目は甘めに煮込み2日目に仕上げでしょうゆで煮込むというこだわりよう。このひと手間をかけることで、肉質が柔らかくなり、甘みのしっかりと効いたチャーシューに仕上がるのだとか。

バンバン番長ねぎとろ番長

そして、お酒のお供の定番メニュー「手作りポテトサラダ」(389円)も人気の1品。

じゃがいもの食感が残っていてほくほく感があります。
マヨネーズベースの味にキュウリと玉ねぎの塩気と辛み、後味にたっぷりとかけられたパセリが香り、どこか懐かしい味で、落ち着く味ですね。

 

このボリュームとこのおいしさで、破格ともいえるお値段で提供できているのには、店主の飲食業への強い思い入れがある。

「両親が定食屋をやっていただけあって、昔から食べるのが好きでした。でも学生のころ、お腹一杯においしいものが食べたい、と思っても当時はそんな店がなかった。自分が店をやるなら、1000円もあればもう食べられない、というくらいおいしいものを食べられる、そんなお店をつくりたいと思っていたんです」

基本は夫婦2人で切り盛りし、メニューも種類を絞ることでこの値段設定が可能だという。

 

バンバン番長へのアクセス方法

バンバン番長ねぎとろ番長

馬車道駅5番出口もしくは関内駅3番出口から徒歩約5分ほどのビルの2階にあります。
「BAM・BAM番長」という大きな看板が目印です。

バンバン番長ねぎとろ番長

バンバン番長ねぎとろ番長

バンバン番長ねぎとろ番長

もともと横浜の市場で20年ほど営業していた店を、大好きな横浜DeNAベイスターズのお膝元でもあるこの地に移転してから、今年で3年目。
SNSや地元の口コミによって瞬く間に広がり、いまではファンの間では知らない人がいないほどの人気店です。
店内のサインボールや似顔絵の色紙など、関連アイテムのほとんどがお客さんからのいただきものだというから、この店がどれほど愛されているかがわかりますね。

 

人気店にまで登りつめた「バンバン番長」は、店主の少年時代の熱き思いと地元への愛が詰まったお店でした。

※掲載された情報は、取材時点のものであり、変更されている可能性があります。

 

ビール・ビアガーデン特集

 

著者・SPECIAL THANKS

音仲紗良

音仲紗良

教科書・書籍の編集やフリーペーパーの取材・執筆を経て、大手出版社の女性向け情報誌の編集部に在籍。美容をはじめ食やライフスタイル、ファッションなど幅広いジャンルの企画・編集に携わる。現在、独立してフードコーディネーター&スタイリスト/ライターとして主にメディアで活躍中。
ズボラ&倹約家な性格を生かした、手ごろな食材やアイテムを使ってつくる簡単なのに、ごちそう&おしゃれ感のある食の提案が得意。
主に食やインナービューティーに特化した企画の、編集・取材・執筆・レシピ開発・料理制作・スタイリング・撮影と、すべてを担当できるのが強み。
Ameblo:http://ameblo.jp/relaxsachi/
Instagram:OTONAKASARA

雑誌:saita、サプリメント会社の季刊誌、東京ウォーカー他
フリーペーパー:クーポンランド
WEB:大地を守る会、みんなのごはん、アンジー、OZmallマガジン、アース製薬、ヒューロム他
ラジオ:ShibuyaCross-FM「渋谷モデルTV」
(隔週金曜20:00~20:50レギュラーパーソナリティー)
出演:J-com:ActOnTV「男子料理道場」(フードコーディネーター)
THEラブ人間「いつまでも愛しあってばかり」ミュージックビデオ他
その他:「Café&Bar ROY広尾」(フードコーディネート)

(編集:河瀬璃菜/フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/

 

Copyright© Gurunavi, Inc. All rights reserved.