よくブログは資産だと言いますよね。でもブログが資産になるのはいつか?と聞かれるとまともに答えられない自分がいます。そこで今回はブログを資産化する日が来るのか考えてみたいと思います。
- 資産化とは
- 資産化する必要があるの?
- 幾らで資産になるか
- 蓄えた知識も資産である
- 「雑記ブログ卒業」は果たして資産化できるか
- 資産化される直前で辞めた人たち
- 本当に資産化されるか不安になる
- まとめ 頭で分かっている事を行動に
資産化とは
そもそも資産化とは何でしょうか?
資産とは、将来企業に収益をもたらすことが期待されているものを言います。資産は現金や有価証券、建物、土地などそのもの自体に価値があるものと繰延資産や前払費用といった、そのもの自体に価値がないものの二つに分けられます。
つまり投資に似ています。将来収益を発生させる見込みのあるものに投資する、それがブログなんですね。確かにブログはだんだんとドメインの力が強くなる、いわば期待できる投資と言えそうです。
資産化する必要があるの?
これは私がブログを始めて最初にぶつかった壁です。そもそもブログは好きな事を書きたいのに、それをわざわざ資産化しないといけないの?と真っ向から反対したのを覚えています。
でもブログを始めてみて分かりました。資産化するのに越したことはない、と。
もちろん資産化しなくても良いんです。世の中には純粋にブログを書くことに喜びを見いだす人が大勢います。ただその一方である程度働かないと生活していけないのも事実です。好きなことで収益を発生させれれば、金額の値段に関わらずに嬉しいものです。生活の足しになる程度でも頑張ってきた甲斐があるなあとシミジミ感じる事ができます。
だからこそ私はブログは資産化するのに越したことはないと思います。ただ人によって基準が違うためにどこからが資産化になるのかは明確には分かりません。
幾らで資産になるか
個人的な意見ですが数万円稼げるブログは資産化されていると感じます。ただ言い方に多少語弊があるでしょうか。正確には「現時点で数万円稼げる資産である」と行った方がしっくりきますね。
資産は幾らでもあるんです。例えば家がそうです。立派な資産です。貯金もそうですよね。でも「資産化された家」と言われると勝手が違います。自分の家は将来収益が期待されている訳ではないからです。売れば話は別ですが。
でも2000万円で買って1000万円で売れる。違う家を1000万円で買って500万円で売る。これは資産化とは言えません。一応、家の売買ですが下手過ぎます。(笑)
こう考えると0からのスタートで資産になるのは結構すごいことです。
「1を2にすることは簡単だ。10を5にするのはもっと簡単だ。でも0から1を産み出すのは簡単じゃない。」
何かこんな名言ありましたよね。(笑)忘れてしまいましたので勝手に想像して書きました。
いわばクリエイトですね。模倣はある程度、誰でもできます。もともと出来てるものを真似るだけです。物真似がそれに含まれます。
ただクリエイトは誰もができるわけではありません。発想力や表現力などが相まって1つの作品を産み出します。資産化できる人はこのクリエイトの部分が秀でていると感じます。
蓄えた知識も資産である
ブログを更新しているとだんだんと分かってくることがたくさんあります。「どんな記事が受けるか」、「何時に更新したら良いか」、「タイトルの付け方」、「継続が大事」等々です。こういった基本的な知識も立派な資産です。そしてこの資産はお金では買えません。自分の努力次第で手に入れることができます。
ブログは続ければ続けるほど文章が上手くなる、という話を聞いたことがあります。継続は力なりってやつですね。私も同感です。ただブログのアクセス数の場合は異なります。
一定の期間継続すると、途中更新が止まってもアクセスが減らないのです。もちろん収益もあまり変わりません。増加することさえあります。これがブログの資産化です。ちなみにこれは雑記ブログには当てはまりません。勿論ある程度当てはまる部分はあるのですが基本的には更新し続ける必要があります。
「雑記ブログ卒業」は果たして資産化できるか
これはこの記事の最大のテーマですね。(笑)
このブログを資産化することができるか。私は正直できると思います。ただ出来ても限界があります。月三万円程度なら1年続ければいけると思うんです。今の状況からは想像できない値段ですが他の方の記事を見てみると、急にドメインが上がって検索されやすくなったという人がほとんどです。大体3ヶ月か半年ぐらいでしょうか。
このまま続けていれば間違いなくドメインは上がると確信しています。理由は私の勘ってやつです。(笑)
基本的に私はこのブログで大儲けしようとは考えていません。お小遣い程度の収入があれば良いかな位です。あんまり考えすぎてもしょうがないのでブログ更新にいそしみたいと思います。
資産化される直前で辞めた人たち
中には資産化される直前でブログは稼げないと諦めてしまう人がいるようです。そもそもブログ更新自体を大変で面倒だと感じてしまうのです。最初は気合を入れてブログを始めるんです。
でも中々結果が出ないことに徐々に影響され気が付くとブログが面倒になる、よくある話です。ヤフーの意識調査ではこんな報告が出ていました。
(出典 ブログ更新を負担に感じたことがある? - Yahoo!ニュース 意識調査)
やっぱり誰もがブログ更新は大変だと感じているんですね。「よくある」と「たまにある」を足すと軽く5割位までいきます。「ブログを書いたことがない」が半数を占めていますね。
本当に資産化されるか不安になる
ブログを辞める人の多くは不安に駆られます。
このブログ続けていて大丈夫なんだろうか。このやり方で合っているのかな?
この不安を抱えたままブログを更新し続けると、やがてアクセスにも表れるようになります。切れ味鋭かったブロガーは不安の為に自信のない記事を公開し続けるからです。もともと内気で更新頻度が低いブロガーは心配し過ぎて更新自体できなくなります。
そして気が付くとブログを1週間更新していない、1ヵ月更新していない、もういいや、と辞めてしまうのです。でもその頃に裏ではドメインが「ジリジリ」と力を付けてきていることに気が付かないんですよね。
そして3か月後。ふとネットを見ていたら自分の記事が上位表示されていることに気が付くんです。そこで後悔します。もっと続けていればよかった、と。
まとめ 頭で分かっている事を行動に
ドメインの力が後から付いてくるというのは誰でも分かります。頭では質の高い記事を更新し続ければ結果は後から付いてくるのは分かっているんです。ただそれを信じ続けることができるかどうかです。これに尽きます。信じ続けて更新し続けることが私のような「雑記ブログ」でも資産化できる方法なのかもしれません。おしまい。