はやぶさ2が向かう小惑星を撮影 川崎の科学館、天体望遠鏡で
(2016/8/10 16:32)-
探査機「はやぶさ2」が向かっている小惑星「りゅうぐう」の姿を天体望遠鏡で撮影することに、川崎市の「かわさき宙と緑の科学館」が10日までに成功した。
りゅうぐうは、地球と火星の間の軌道を回る直径約900メートルのほぼ球形の小惑星。通常は大型望遠鏡でないと見えないほど暗いが、7〜8月は地球に近づいて18等級ほどとわずかに明るさを増し、専門家にとっては観察の好機とされている。
同館天文担当の佐藤幹哉さんは4日夜、りゅうぐうを狙って撮影。3枚の画像を重ね合わせると、周りの恒星が筋のように流れる中、りゅうぐうが点となって浮かび上がった。
科学・環境の記事一覧
- もんじゅの早期結論を要請 福井県知事が経産相訪問(2016/8/10 17:38)
- 最古級の竜脚類化石か、徳島 勝浦町の地層から発見(2016/8/9 16:00)
- スパコンでゲリラ豪雨再現 計算高速化で発生予測へ(2016/8/9 07:31)
- 原虫感染で宿主の動物に記憶障害 帯畜大研究チームが発表(2016/8/8 19:22)
- 巨大カルデラ兵庫・赤穂に 阿蘇や姶良に匹敵、産総研(2016/8/8 11:12)
- ニュートリノ研究で新発見 宇宙誕生の謎に迫る(2016/8/7 05:00)
- 未知の新粒子はなかった 欧州合同原子核研究所が解析(2016/8/6 00:00)
- 「再処理が核拡散に」 広島の原水禁国際会議で議論(2016/8/5 19:41)
- 伊方3号機再稼働は12日 9月上旬営業運転、四国電(2016/8/5 18:51)
- 北海道電が泊原発で誤説明 「2次水に放射性物質なし」(2016/8/5 17:52)