蹴球探訪
奇跡の初優勝見えた レスター・岡崎が激白「試合後はいつも悔しい」(4月27日)
【芸能・社会】岡田三成で「関ヶ原」 司馬遼太郎原作映画に初挑戦2016年8月10日 紙面から 司馬遼太郎さんの歴史小説「関ヶ原」が初映画化され、V6岡田准一(35)が石田三成役で主演することが決まった。映画「日本のいちばん長い日」の原田眞人監督がメガホンをとり、来年初秋に公開される。岡田は司馬作品は初挑戦で、原田監督とも初タッグ。 豊臣秀吉亡き後の天下を巡り、徳川家康と石田三成が激突した天下分け目の関ヶ原の合戦と、そこに至るまでの駆け引きが描かれる。原作は1981年にドラマ化されたが、映画化は初めて。司馬作品の映画化は1999年「梟の城」以来、18年ぶりとなる。 三成はずる賢い人物として描かれることが多いが、小説「関ヶ原」では正義を重んじるあまり、融通が利かない純粋な武将として描かれる。 歴史好きで、中でも司馬作品のファンの岡田は「司馬遼太郎先生の作品が映画化され、それを原田眞人監督が撮り、自分が出演する。これほどプレッシャーがかかり、うれしい悲鳴はありません!」と歓喜のコメント。 「若い人が持つ石田三成公のイメージは、敗戦の将の責任をかぶった三成公であり、本当の三成公ではないと思っています。司馬先生の書かれた三成公が、本来の人物像に一番近いだろうと感じており、三成公は“融通が利かぬが義を重んじ貫いた男”だと思っています」と、役柄に強い共感を覚えている様子だ。 家康には役所広司(60)。岡田とは映画「蜩ノ記」以来、2度目の共演となる。一方、三成に仕える伊賀の忍び・初芽を有村架純(23)が演じる。有村は本格時代劇への初挑戦となる。 近く関西地方でクランクイン。合戦シーンは、富士山周辺でエキストラ延べ約3000人を動員し、1カ月かけて撮影される。 PR情報
|