どうも、こなゆきです。
今日は、「おまじない」について、心理学的な感じで書いていくでござる。
最近、逆ライフハック記事を書いていたから、
ちょっとはライフハックになるようなことも書いていくでござる。
「よっしゃ!面白いコラ画像できたでござるwwwブログにどう載せようかなぁ!楽しみでござるwwこりゃ、笑えるでござるなあwむふふw」
がばっ!
「夢だったでござるぅぅぅぅぅwww」
「ふむ。おまじない効果は、バカにできないでござるな。最近、目覚めもいい感じでござる。気持ちの良い夢やアイデアが浮かぶような夢が多いでござる」
画像はこちらより
「枕カバーに願い事やおまじないを書いた紙を入れて、眠って、楽しむ。最強のコスパでござるな。それをもっと心理学的な感じでまとめて書いていくでござる」
1.自己暗示
2.まとめ+おつまみ
1.自己暗示
おまじない。
本来、なんの力も持たないはずのおまじないが効いてしまうのは、
自己暗示という心の働きによるものでござる。
シンボルとなるような行動や言葉が刺激・手がかりとなって、
そのシンボルが意味する行動・反応が起こることを、
心理学的には「暗示」と言われているでござる。
枕に願いを入れて、えっちぃ夢は見れるのか? - こなゆきの日記
この記事でやった、枕に願い事を書いた紙を入れた例で説明すると
「気持ち良くなれる夢」
と書かれた紙を枕にいれるという「おまじない」をしたことで
「朝起きた時の目覚めが気持ちよくなった気がする」
という自己暗示にかかっているわけでござる。
医学の面で考えてみると、プラシーボ効果に通ずるものがあるでござるな。
風邪を引いた時に
「この薬を飲めば、元気になれる」
「点滴を打てば、元気になれる」
と思って、風邪薬や点滴を打つから、元気になれて、
「風邪薬を飲んでも、効かない」
「点滴は意味がない」
と思って、風邪薬や点滴を打つと、なかなか風邪が治らないものでござる。
おまじないの効果は、信じることで効くでござる。
ちなみに、信じないことでも、効くでござる
「おまじないに効果はない」って思っていることが、効くでござる。
それでも、大なり小なり個人差はあるから、注意でござる!
2.まとめ・おつまみ
ファーーーーwww
カットしたら短くなったでござるwww
ピグマリオン効果とガラティア効果についても書こうと思ったでござるが、
長くなったからやめたでござるww
まとめ
「おまじないは効く」と信じれば、効くでござる。
「おまじないは効かない」と信じれば、
「効かない」というおまじないが効くでござる。
個人差があるから注意でござるん。
おつまみ
おつまみみたいなノリで、新聞の4コマのような手軽に見れるそんな記事やコラ画像をこれからも作るでござる。
しょーもないコラを作るのが楽しいでござるな。
ちなみに、今朝の夢の中で作成したコラはこんな感じだったでござる。
しょうもないでござるなあ。
ちなみに、あんな夢、こんな夢見れているでござるよ。
むふふふ〜。
内容はご想像におまかせするでござる。
ぱくたそのこの画像、すごいでござるなあ。
フォトモンタージュ。かっこいいでござるん。
というわけで、今日もぱくたその綺麗な画像を貼って、
皆さんに良い夢が見れるようにおまじないかけて終わりにするでござるw
ジャンルはいろいろでござる。
拙者の好みと今日の気分で選ぶでござる。
( ˘ω˘ ) スヤァ…