ども! ひっしーです
1日がなんで24時間なんだろう?あと2時間ふえて1日が26時間あればなぁといつも思ってるんだ。
もし26時間があると、もっとブログに時間をかけれるのになぁとかもっと他にしたいこともできるんだけどなぁ
こんな考えを持ってるおっさんは、おかしいですよね?
そもそもなぜ1日が24時間なんでしょう?
歴史上で初めて"1日を時間に分割した"文明は、古代エジプト人が使用していた日時計であると言われています。当時の日時計は、地面にさした棒の影が示す方向や長さで時間を知る、というものでした。
その後、紀元前1500年頃には、T字型の棒を地面にさし、日の出から日没までにできる影が動く範囲を12個に分割する、という日時計が発明されました。
また、日没後は空に観測される星を数えて夜の時間を計る方法が生まれ、夜を12に分割していたそうです。この「12」という数字は、エジプトで使われていた「十二進法」からきたものではないかと考えられています。こうして日中と夜がそれぞれ12の時間に分割されるようになったことで、1日が24の時間に分けられるようになったわけです。
エンジョイ、マガジンさんから引用
だから1日が24時間なわけですね。エジプト人ってすごいっす!
24時間の使いかたを考えてみた
まずは、1日のスケジュールをどう使ってるか書き出してみました。
- 仕事に行く時間 13時間ぐらい(通勤なども入れる)
- 睡眠時間 7時間ぐらい
- 食事、お風呂の時間 1時間半
- 自分の時間 2時間半ぐらいでブログなど使える時間。
平日がこんなスケジュールで送ってるわけで、自分に使える時間があと2時間ぐらい増えればなぁっと。
あと2時間増やすには・・・
睡眠時間を減らす。なんて、とてもとても出来ません。そんなことをしたら睡眠不足で疲れは取れないし、頭がぼーっとして仕事にも影響がでますから。今の時期は十分な睡眠をとらないと、倒れるかもしれませんから・・・
と言うわけで睡眠時間を減らすは却下。
食事の回数を減らす。いやいや無理~~ 腹が減っては戦はできぬ。と昔から言いますから、嫁君の手料理が食べれんとか考えられないですね。
と言うわけで食事の回数は1日3回なので、却下。
お風呂に入らないは?もし嫁君に言ったら、「家に入らないで!」と言われそうなので
これも却下。
どれもこれもすべて却下。なにより健康が一番なので
えっ?!じゃー使える時間は増えないの?
2時間は増えないけど・・・
こんな時間の使いかたもあるよ
隙間時間を有効活用すれば少しは増えるんじゃないかなぁ
隙間時間とは、日々スケジュールの中で少しの空いた時間で5,10分程度の時間を言います。
じっくり考えると、いろいろありましたね
- 朝朝食後、出勤するまでの時間(20分ぐらい)
- タバコを吸う時間(5分くらい)
2時間にはほど遠いですけど、25分ぐらいは増えるのでブログなどに有効活用できますね。
ちりも積もれば山となる・・・ですね
明日の成功に向かってGO!GO!GO!
ではでは2日ほど更新を途絶えてしまい、ごめんなさい。
それでは拙者はひと眠りするでござる