先月は運営報告が遅れて、今月は早すぎの報告です(;・∀・)(スタートは2015年10月10日)このブログ開始から約9か月目であった先月のアクセスは、39000PVでした。
現(●ω●)実
アクセス「横ばい」は精神的に結構くる
これまではなんだんかんだで毎月5000~1万PV程度はアクセスが上がり続けていたのですが、先月は前の月とほとんど変わらない横ばいのアセクスとなりました。
手を抜いていたわけではなく、それなりに記事を更新したので原因もよくわかず、google先生からそっぽを向かれてしまった(;ω;)という感覚でした。
横ばいって下降しているわけでもないのに、結構精神的にダメージがきます。「もう上がらないのかな?」「あの作業は全く反映されてないかい!もう9か月目だよ!当初の予定(目標)と落差ありすぎ!(゜д゜;)」などなど無意味な葛藤で消耗してしまいました(;〇д〇)まだまだね~
私は月100万PVアクセスのあるブログが書ける人間である
ひととり消耗した後、昨晩ふいに頭の中に月100万PVを目指していた頃の自分のイメージが浮かびました。現在アクセスは伸び悩んでいますが、このブログを始めた当初、私は月100万PVという最終目標を掲げていたのです。
現実の厳しさにすっかり忘れかけていましたが、それ位のアセクスを目指して始めたのだから、たった9か月の結果で一喜一憂はしていられません!
「おまえ、今しょぼいがな(´-∀-`)プッ」と笑われてもいいです!
時間がかかっても必ずじわりじわりとアクセスを上げ、月100万PVを達成します!(; ・`д・´)q自分にはそれ位の能力はある!!
↑髪切りました(知らん)
月100万PVあるブログの収益予想
ちなみにお金の話が好きな方は多いと思うので(自分だけど)、下世話ですが月100万PV位のアクセスがある場合の月の収益をぼんやりと予想します。
私の予想(現在のアクセスとの比較、体感)では、月100万PVあれば、月40万~95万円位の収益が期待できると思います。差が出るのは、以前にも書きましたが、どんな記事内容にするか、ブログのジャンルなどが影響するからです。
収益性を最大限に高めた書き方をすれば月90万円台も夢ではないと感じます。ただ100万PV位影響力のあるブログなら、BtoBで企業からのオファーがくる可能性が高いですね(純広告など)
私もブログのアクセスは低いですが、収益性はそこそこいいレベルを保つことができています(・∀・)この位のアクセスでも諭吉様2枚位は頂けています。
ブログはやはり魅力的で将来性がある
ブログは育つまで時間と労力がかかりますが、長期的にみて期待と希望を抱ける情報発信ツールだと感じます。ただ、あまりにも稼ごうとすると記事執筆がつまらなくなってしまうので、自分の書きたい記事を書きつつ、たまに収益のことも考えてみる・・そんな感じがいいのではないでしょうか。
いずれにせよ、根気が必須です!
ブログ執筆を無理なく続けるための効率化ルール
ブロガーのみなさんの中では、本職と掛け持ち、つまり兼業ブロガーの方が多いと思います。仕事を持っている場合、一日の内で自由に使える時間は限られていますよね。
特に平日は一日3~4時間自由時間が取れればいいほうではないでしょうか?その中でご飯を食べて、お風呂に入って・・と色々することがありますよね。
で、ブログ記事執筆に充てられる時間はさらに短くなります。私の場合、ブログにかける時間は一日1時間~2時間以内に済ませるように調整しています。
記事により時間のかかる記事とあまりかからない記事があります。
例えば↑の記事の場合、記事を書き始めてからUPするまでにトータルで2時間程かかりました。
↑の記事はトータル40分位でUPできました。
ちなみに一番時間がかかった記事は↑の記事でトータル5時間以上かかりました。
記事執筆効率化のコツ
どんな記事を書くかによって、あらあじめ前もって執筆時間を予想します。(オピニオン系の記事などは頭の中の情報をアウトプットするだけなので早いです)
そして2時間を超えない範囲でUPできるよう意識しながら書き始めます。1時間で終わった時は、次の記事の下書きを残りの1時間で書いたり、過去記事の修正や他の方のブログ巡回の時間などに充てることができます。もちろん、疲れた時は短く切り上げてもOKです。
[非効率的なので]やらないように決めていること
- 記事を修正するためにちょこちょこパソコンを立ち上げる
- アクセス解析やブクマチェックをちょこちょこする
- 書いた記事を何度も読み返す
- 無駄なネットサーフィン
記事を書いていると、誤字脱字や文節がいまいちだったなぁ、あそこは写真を入れ替えないと・・(; ・`д・´)と修正必要な箇所がポンポン頭の中に浮かんできます。それらの修正をすぐにしようとパソコンを開いてしまうと、結局ダラダラと長時間パソコン作業をすることになります。
一日一日のリズムのバランスはメリハリだと思いますので、ダラダラとネットに繋がっていると非常に疲れます。
ですので、私の場合、修正箇所はノートやメモ用紙にメモし、次回のパソコン作業時間内に作業するようにしています。
とにかくむやみにダラダラと作業を続けない!ということが兼業ブロガーが仕事とブログを無理せず継続していくコツなのではないかと思います。
一日MAX2時間でも、集中して書けば結構な力作ができます。私の場合、途中でやめることが嫌いで、記事が仕上がるまでぶっ通しで集中して書き上げてしまいます。
コツコツ分割して作業できる人は、5時間かかる力作の記事を2~3日にわけて書き上げてみてもいいですね(^ω^)
まとめ
ブログは長い旅です。工夫できる箇所は効率化し、日常生活の中に無理なく自然に取り込めるようになることが重要かと思います。
最近読者さんが増えて嬉しいです!!これからも読みやすい、わかりやすい、でも本人も楽しんじゃってる、ゆる~いブログ記事を書き続けていきたいと思いますので、皆さま、どうぞよろしくお願い致します(人''▽`)☆
三条瞳(←なぜか署名したくなった)