熱中症の応急処置について徹底解説!

熱中症は死に至る可能性もあるきをつけるべき病気です。いざという時も応急処置を知っておけば重症化を防ぐことができます。熱中症の応急処置の方法について解説します。

毎年夏になると、熱中症による緊急搬送がニュースとして取り上げられます。

熱中症は、重症化すると死に至ることもある恐ろしい病気です。猛暑を記録した平成25年では熱中症による死亡者数は1000人を超えました。
熱中症は発症しない予防対策が最も大切ですが、発症後に正しい応急処置の方法を知っていれば、重症化を防いで命を救うことができるのです。

この記事では、熱中症の応急処置の方法について解説します。

熱中症の症状や対策など、詳しくはこちらをごらんください。
関連記事:熱中症の症状とは?熱中症の対策から応急処置の方法まで徹底解説!
関連記事:熱中症の予防と対策:熱中症にかかりやすい人・場所を解説

熱中症のサインを見逃すな!

熱中症の処置は早ければ早いほど、救命率を高め重症化を防ぐことができます。まずは、熱中症のサインを見逃さないことが大切です。
次のような症状がある場合、熱中症の可能性があるので十分にご注意ください。

めまい、失神、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の汗、頭痛、不快感、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、意識障害、けいれん、手足の運動障害、体温が高い

炎天下に長時間いく、激しいスポーツをするなど、熱中症が起きやすい環境にある場合は特に体調の変化に注意しましょう。

こんなときはすぐに病院へ

意識障害があるときはすぐに救急車を呼びましょう。意識に影響が出ているのは、かなり重症化した状態です。「ここはどこ?」「名前は?」など簡単な質問に対し、応答が鈍い、言動がおかしい、返答がないといった場合は意識障害があると考えられます。

また、自力で口から水分補給できない場合、点滴や注射で水分を補う必要があるので、すみやかに病院に行きましょう。

救急車を呼んだあとも到着を待つ間は、応急処置を施して症状の悪化を食い止めましょう。

熱中症の応急処置の方法

涼しい場所に移動

風通しのよい日陰か、できれば冷房がきいている屋内に避難し、本人が楽な体勢で休みましょう。顔が青く脈が弱い場合は、足を高くして寝かせましょう。

水分と塩分の補給

冷たい水を本人に持たせ、自力で飲んでもらいます。冷たい飲み物は胃の表面の熱を奪うので、体温を下げるのにも一役買います。
大量の汗が出ているときには、水分だけでなく塩分も補うことができるスポーツドリンクや経口補水液を飲むのが良いでしょう。また、水1リットルに1〜2グラムの食塩を入れた食塩水も効果があります。
意識障害がある場合や吐き気や嘔吐の症状がある際に、口から水分を飲ませようとすると、謝って軌道に流れ込む可能性があります。その場合は、決して無理に飲ませないようにしましょう。

衣服をゆるめて体を冷やす

着ている服を脱がせたりゆるめたりして、体から出ている熱を放散させます。ベルトやネクタイ、下着をゆるめると、風が通りやすくなります。

冷やすときは、服を脱がせて露出させた皮膚に水をかけて、うちわや扇風機などで扇ぐことにより体を冷やします。下着の上から水をかけても良いでしょう。皮膚の温度が異常に高いときは、全身に水をかけましょう。濡らしたタオルを当てるのも効果的です。

氷のう(アイスバッグ)などがあれば、それを首筋の両側、脇の下、ももの付け根の前面に当ててましょう。皮膚表面に太い静脈が流れている場所なので、効果的に冷やすことができます。氷のうがなければ、保冷剤や氷をいれたビニール袋、自動販売機などで買った冷たいペットボトルや缶をタオルでくるんで冷やしましょう。

体温が40℃を超えると全身けいれんなどの危険な兆候も現れます。そのため、体温の冷却はできるだけ素早く行う必要があります。
重症者の命を助けることができるかどうかは、体温をどれだけ早く下げることができるかにかかっています。救急車を待っている間も、体の冷却は行いましょう。

おわりに:応急処置後も症状が改善しない場合は医療機関へ

応急処置を施しても症状が良くならない場合は、医療機関を受診しましょう。病院の内科や救急外来、子どもの場合は小児科で診察を行っています。
熱中症は、7月から8月にかけて急増します。正しい応急処置の知識を持って、非常事態に備えましょう。

質問する

薬について薬剤師に質問してみよう

「トピック」の人気記事

朝起きたら目やにが沢山!目やにが出る原因と予防方法、隠されている目の病気について知ろう

朝起きたら目やにが沢山!目やにが出る原因と予防方法、隠されている目の病気について知ろう

太りにくい酒は何?お酒の低カロリーランキングトップ10をご紹介!=ダイエット中にお酒を飲む際に気を付けたいこと

太りにくい酒は何?お酒の低カロリーランキングトップ10をご紹介!=ダイエット中にお酒を飲む際に気を付けたいこと

あなたは骨太?骨細?手首回りの測定で簡単に判断できます

あなたは骨太?骨細?手首回りの測定で簡単に判断できます

【インフルエンザ予防薬】「タミフル」の使用方法・予防効果・予防期間・価格まとめ=家族や身近な人が感染したら

【インフルエンザ予防薬】「タミフル」の使用方法・予防効果・予防期間・価格まとめ=家族や身近な人が感染したら

骨折?肋間神経痛?「あばらの痛み」は何科へ行けばいいのか、判断のポイント

骨折?肋間神経痛?「あばらの痛み」は何科へ行けばいいのか、判断のポイント

2016年春に話題の記事

人気のQA

ロキソニンは何分で効き始め、持続時間はどのくらいですか?ロキソニンは何時間ぐらい効果がある??

ロキソニンはどのくらいで効き始めて、どのくらい効き続けますか?
歯の治療をして歯痛があるのでロキソニンを処方されました。
1回1錠で服用しているのですが、割と...

カロナールは頭痛や痛みや発熱に何錠まで飲めますか

頭痛でカロナールを使う時は何錠使えますか?
2錠など使っても大丈夫ですか?

ルルは眠気はでますか?副作用は強いですか?

風邪になるとよくルルを服用するのですが、時々眠気が出ている気がします。
風邪の症状からぼーとしているだけなのかもしれませんが。
ルルの成分には眠気が出る成分が...

カロナールとロキソニンの違いと使い分けについて。どちらの方が効果は強い?

カロナールとロキソニンはどちらも解熱鎮痛剤で、熱冷ましや痛み止め、発熱時や頭痛・生理痛といったものに使われるイメージがあり、かつどちらも副作用の胃腸の症状が出...

インフルエンザの検査の費用はいくらくらいですか

インフルエンザの疑いがある時に病院で受ける検査の費用っていくらくらいでしょうか?