>  >  > 自民党のオバマ利用“違法CM”の顛末

自民党がオバマ利用の“違法CM”をYouTubeに! テレビ放映は断念するもかわりに誇大広告ゴリ押し

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abe_160629.jpg
YouTube「自民党公式チャンネル」より


 やはり、本サイトが報じた自民党の“違法CM”ゴリ押しは事実だった。6月25日、YouTubeの自民党公式チャンネルが「この道を。力強く、前へ。」なるタイトルのCMを公開した。まずはその中身を紹介しよう。

 まず、最初に安倍首相が青空をバックに登場し、「日本は今、前進しています」と宣言する。その後に〈雇用110万人増加〉〈国民総所得36兆円増加〉〈賃上げ2%達成〉〈有効求人倍率全都道府県で1倍超 史上初〉〈賃上げ2%達成3年連続〉等のテロップとともにそれらの“経済実績”を強調する安倍首相のナレーション。そして、安倍首相が「止めてはいけない、この流れを」というセリフを口にすると同時に、米オバマ大統領と安倍首相が一緒に映っている写真が2枚映し出される。一枚は平和記念公園の原爆死没者慰霊碑をバックに二人が握手しているツーショット写真、もう一枚は、伊勢志摩サミットに出席した各国首脳の中心で2人が並んでいる記念写真――。

 そう、自民党という特定の政党のCMに他国の大統領が突然、登場するのだ。いくらYouTubeとはいえこんなことが許されるのか、自民党はオバマに許可をとったのか、と心配になるが、これは本サイトが6月21日付でスクープした自民党の政党CM案の内容とほぼ同じものだ。実は当初、自民党はこの映像を参院選向けCMとしてテレビ各局に持ち込んでいた。

 しかも、これはネットだから、巧妙に法の網の目をかいくぐっているが、もしもテレビで流されたとしたら、確実に公職選挙法に抵触するシロモノだ。

 そもそも公選法では、細かい規定のある政見放送等を除いて選挙運動にテレビを利用することは禁じられており、政党CMも通常の時期と同じ「選挙運動が目的でない政党の日常の政治活動」の広告でなくてはならない。ところが、自民党がゴリ押ししたオバマの広島訪問は、明らかに日本政府の外交の結果であって自民党の活動ではない。当然、放送局は罰則を受けることになるから、とうてい放送できるわけがなく、実際に、現在テレビで流れている自民党の政党CMからはオバマ訪広の部分はカットされている。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 稲田朋美がテレビの改憲論議で大嘘連発
2 森山農水相らの賄賂疑惑にテレビが沈黙
3 参院選前に女性誌も自民党の改憲に警告
4 広末涼子が育児放棄バッシングに大反論
5 『朝生』を自民公明議員がドタキャン
6 戦争に翻弄された悲劇のプロ野球選手たち
7 五輪、選挙…電通社員が黒い手口暴露
8 大手メディア参院選情勢調査の結果は
9 山本太郎が安倍にガリガリ君問題を追及
10 「全国高校生未来会議」仕掛人に新疑惑
11 痴漢行為Hey!Say!中島のドラマが
12 「#自民党に質問」で質問無視のヤラセ
13 乙武別居で障碍者への偏見報道が
14 安倍も政治資金の公私混同が次々判明
15 安倍自民党が公選法違反の誇大政党CM
16 田中ともえが安保法制で夫婦喧嘩
17 宇野常寛が舛添イジメ批判
18 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
19 百田尚樹は田母神を応援した責任をとれ
20 フジロックに政治を持ち込むなというバカ
PR
PR
1宇野常寛が舛添イジメ批判
2安倍も政治資金の公私混同が次々判明
3フジロックに政治を持ち込むなというバカ
4安倍自民党が公選法違反の誇大政党CM
5文春が東京五輪を!電通元専務に金
6参院選前に女性誌も自民党の改憲に警告
7稲田朋美がテレビの改憲論議で大嘘連発
8報ステ党首討論で安倍が逆ギレ、詭弁
9山本太郎が安倍にガリガリ君問題を追及
10安倍首相が遊説でSEALDsから逃亡
11安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
12「#自民党に質問」で質問無視のヤラセ
13NHKディレクターが語る原発報道圧力
14大手メディア参院選情勢調査の結果は
15党首討論で古市、橋本が安倍びいき司会
16舛添よりヒドい安倍の政治資金第二弾!
17安倍がFacebookで報ステ党首討論攻撃
18百田尚樹は田母神を応援した責任をとれ
19五輪、選挙…電通社員が黒い手口暴露
20安倍のPR動画パロディを自民党が削除
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」