読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

KINOKOnokoの日記

”キノコのコ”の毎日更新ブログです。生活に役立つ斬新なアイデアを紹介していきます!

ブログのカスタマイズのはまり過ぎで起こる5つの弊害

ブログ ブログ更新 カスタマイズ

最近になってブログのカスタマイズが楽しくなってきました。ここを何とかしたいと思ったところが設定によってすぐに修正されるのが楽しいですよね。

でもここにきてこう思いました。「あれ、ブログのカスタマイズのやり過ぎで本当に大事なものを見失ってない?」と。

f:id:KINOKOnoko:20160621093843j:plain

目次

広告 

弊害1 ブログ更新が遅れる

これは私が一番気にしている点です。カスタマイズに楽しくなると、一番肝心なブログ更新が疎かになりがちです。これは私に限ったことではありません。

他の方のブログを見ているとつい自分のブログはもう少しカスタマイズしたほうがいいなと思ってしまうのです。「隣の芝生は青い」ってやつです。

正直なところブログのカスタマイズってキリがないような気がします。ヘッダーを変更したら次にフッダーも変えようかな、記事内の広告も貼ろうかな、そもそもブログタイトルがカッコ悪いななど、幾らでもカスタマイズできます。

つまり自分が「カスタマイズはここまで」と見切りをつけないと何時まで経ってもカスタマイズは終わりません。それでは何の為のブログなのか分からなくなってしまいます。

そして何時まで経ってもブログは更新されず、「シンプルで流行りのデザインなのに記事数1個...」みたいなことになりかねません。

 

弊害2 時間が取られる

時間は1日24時間しかありません。800時間くらいあればカスタマイズし放題ですが、そううまくはいきません。せっかくの時間を費やしてブログの色を変えました!と言われても、その間にブログ何記事か更新できたんじゃないかなと思ってしまいます。

肝心なところをカスタマイズするのは良いと思うんです。パンくずリストを作るとか、シンプルにして読み込みを速くするとか。ただどうでも良いことに時間を使うのが勿体なく感じてしまいます。

自分でHTMLを打ち込んで作れれば良いのですが、なんせそんなテクニックは持ち合わせていません。他の人が作ってくださったカスタマイズ方法を感謝しながらひたすらコピペするのみです。だからこそどうでも良いところのカスタマイズに時間が取られるのは時間の無駄ですよね。

 

弊害3 読み込みが遅くなる

これは私も予期していなかったことなのですが、どうやらカスタマイズし過ぎるとブログの読み込みが遅くなるようです。考えれば当たり前のことなんですが、それでこのブログだめだと読者が離れて行ったら意味がありません。

でもその為の対処法があります。それは読み込みが速くなるカスタマイズをすることです。つまりカスタマイズのカスタマイズですね。調べてみるとたくさん出てきます。

「ブログの読み込みを速くする」ことは多くの人が気にしてることなんですね。だからこそ、読み込みは速くしてなるべく読んで下さるかたにストレスを感じさせないカスタマイズをすることが大切なんですね。それでいて記事の内容がペラペラなら意味がありませんが。

 

弊害4 カスタマイズ燃え尽き症候群

何かにはまり燃え尽きる、これは誰もが経験したことのあるサイクルです。燃え尽き症候群と言いますよね。一時期急激にはまるものは熱しやすく冷めやすいと言われています。

例えば趣味。一時急にはまり出して、「そんな高いの買ったの?」と言われることもしばしばです。しかしその分飽きも速い。一ヶ月もすれば飽きてしまいます。

ダイエットや恋愛もそうですよね。熱く熱中するとある時急に我にかえってしまうというか。だからこそブログのカスタマイズに熱中するのは危険だと思います。

ただでさえブログが長続きしない人なら、すぐに飽きてしまいます。

でも中にはカスタマイズに熱中しながらブログをずっと続けている人がいますよね。どうして燃え尽きないんだろう?と個人的には思ってしまうのですが、きっとその分知識を大量に蓄えているんだと感じます。

つまり自分に何かを取り入れようとしない人は、いずれ燃え尽きます。しかし常に先を見据えて勉強し続ける人は燃え尽きることはありません。長く続いている人のブログを見ると、「この人かなり勉強してるな〜」と思うことがよくあります。

やっぱり何かを続けるにはそれなりの努力が必要なんだと実感しました。

 

弊害5  他人と比べるようになる

カスタマイズしてくると「あっ、この人のブログはここがダメだな、」と分かってくるようになります。ちなみに私はある程度しかまだ分かりません。

逆に「この人のブログは自分には真似できない、」というようなブログに出くわすこともあります。だんだん他の人のブログと自分を比べるようになります。

そしていつしか自分のブログ更新よりも他の人のブログを眺める時間の方が多くなっていきます。自分のブログ更新よりも他の人のブログに目がいってしまうのです。

これではブログは長続きしません。私のブログはこの記事の段階で3ヶ月半毎日更新しています。勿論全然書くことがない日もありましたが、他の人と比べなくて良かったと思います。

最初から他人のブログを見ていたら、自分のブログのいたらなさにガッカリして半月くらいで辞めていたかもなあと今思えば感じます。しっかり自分と向き合いブログを更新していくことがブログ更新を続ける上でのポイントなんだと感じる今日このごろです。

 

まとめ

長くなってしまいましたがまとめるとこんな感じです。

・ブログ更新が何より一番に。

・カスタマイズはほどほどに。

・他人と自分を比べない。

以上。おしまい。

広告

関連記事

www.kinoko-noko.net