はてな匿名ダイアリー >
「Aが綺麗だと思った。」じゃなくて
「Aがどうしようもなく綺麗で。」って書いてみたりするやつ。
え、そこで読点打つんだ…みたいな違和感。
さーっとネットの有象無象を読んでいるときにこれにぶつかると、
名状しがたい不快感に襲われる。
なんかのドラマの感想まとめとかで、
感性の"良さ"でマウンティング仕掛けてそうな人がよく使ってるイメージ。
トゥギャッターでよく見る。
そんな感じでネットのスラングなのかな〜って思ってたら、こないだ某アドベンチャーゲームでガンガン使われてるのを見て、あれ?って思った。
自分の教養が足りてないから違和感感じるだけなのかな。
一体なに由来の構文なんだろう。知ってる人いませんか?
ツイートする
Permalink | トラックバック(3) | 19:20
詩と小説の文体だな
俺が思いついたのはこれだけど http://oride.net/trivia/wakede.htm 多分違うぜ
自分の記憶では「北の国から」かな パロディとしてもよく使われてたよな