読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

パパジン - papazine -

渾身のパパライフをつづるブログ。Let's enjoy happy "papa" life!!

幼稚園の遠足時に密かに調べた、子ども用リュックサックの人気ランキング

おすすめアイテムリスト

スポンサーリンク

前回に続き、テーマは、幼稚園の遠足。

www.papazine.com

勝手に「幼稚園の遠足3部作」と名付け、今日はその2作目ですね。

今回は、なかなか見ることのない我が子以外の子どもたちのリュックサックたち。

実際に見て、「あー、これいいな」、「このブランドのリュック持ってる人多いんだね」などなど感じたことをつらつらと書きたいと思います。

では参りましょう!

「幼稚園の遠足時に自分の目で調べた、子ども(親御さん?)に人気と思われるリュックランキング」、スタートです!

案外知らない(?)、子どものリュックサックの話

さて、まず、そもそもの話。

ぼくだけかもしれませんが、子どものリュックの話ってあまり情報が無いんですよ。

だって、ランドセルとか幼稚園のバッグに比べて、周囲が何をどういうふうに選んでいるかなんて、ほとんど耳に入ってこないんですもん。

思うに理由はカンタン。

買う時期、その目的、必要性、希望容量、色、カタチ、ブランド、価格・・・、

全部家庭によって選べるからでしょう。

価格ですら、子ども用リュックは値段差が大人のそれほど大きくない。

だから、比較する必要がない。

それはつまり、自由に選べるということ。

そういう意味では、丁度、大人が自分のバッグや財布を選ぶのと似てるとも言えます。

我が家は、子どものリュックサックをいつ、どう選んだか?

さて。じゃあ、我が家はどうしたか。

しれっと妻に聞いたところ、なんと家に近いショッピングセンターでさくっと選んだという、つれない解答が…。

ま、それはそれで事実なのでしょうけど、ぼくから見える景色は、、、

確か・・・習い事の前に購入したんだと思うんです。

3歳から幼児教室に行き始めたから、2歳中には買ったんだろうなあ。

f:id:Seipon2:20160617235115p:plain

色とか軽さとかブランドとか。

それらを勘案しながら、習い事の前というタイミングで妻が選んでくれた(と思う)。

選ばれたのは、上記のコロンビアのリュック。13L。

それ以来、このリュックは幼児教室だけじゃなくて、友達の家に遊びにいくときのおもちゃ入れに始まり、今回の幼稚園の遠足など、縦横無尽に活躍してくれてます!

幼稚園の遠足で調査w、子ども(親御さん?)に人気のリュックランキング

では幼稚園の遠足で見た、他の家庭のキッズ用リュックサックはどうだったか。

実際にぼくが目で見て、使っている子どもが多かった・少なかったと思ったリュックのブランドを簡単にレポートしましょう。

#注意:そんじょそこらのランキングでよく出てくるような、機能性とか値段とかのランキングとかそういう類いではありません。単純にぼくが目で見て、印象としてよく使われているのか否かでのご報告です。ご容赦あれ笑

色合いが可愛い、パタゴニアのリュック(キッズ)

一番多いなーと感じたのが実はパタゴニア。

実際に数えたわけではないんですが、多いと感じた理由の1つに目立つ色が挙げられます。

原色というか、鮮やかな色合いが子どもらしくて可愛らしいんですよ。

なんか目を奪われちゃうんですよね。

で「どこのだー?」と見るとパタゴニア、っていうね。

 

Amazonレビューはこんな感じ。

遠足のリュックとして購入、当たり前ですが幼児向けのリュックとは格段に容量も作りも違いました。息子は小柄なので(身長110cmありません)、あまり大きなリュックでは、と思いましたが沢山入る割にコンパクトなので、背負われている感も無く、本人も気に入った様子でした。

シンプルで素朴さが魅力のアウトドアのリュック(キッズ)

次に多いなーと思ったのがアウトドア。

そのシンプルさからすれば、そんなに目立たないはずなんですが、OUTDOORのロゴそのものの存在感があるんですよ。ズルい笑

Amazonレビューはこんな感じ。

5歳の男の子にプレゼントとして購入。画像を見たところ少し大きいかもしれないと思いましたが、実際はちょうどいいサイズでした。体格によると思いますが、5歳以上だと少し小さめに感じるかもしれません。

そして、調べてみて気付きましたが、色の選択肢が多いんですね、ふむふむ。

 

軽い!コロンビアのリュック(キッズ)

これは単純に「あ、うちの子と同じだー!」なんて思っただけかもしれません。

まあ、順当でしょう。

出た!コールマンのリュック(キッズ)

大人も大好き、コールマン!

子どもがコールマン持ってるなんて、渋くないですか?笑

2歳5ヶ月の次男の保育園の為に、大きさを迷いましたがレビューを参考にこちらのsizeを購入!背負うとやっぱり大きくお尻まであり、年中になる長男が背負うと丁度いい感じ。だけどマチもありしっかりした生地で沢山入るし、長く使えるいい買い物ができたと思います。

 

お馴染み、アディダスのリュック(キッズ)

そしてアディダス!

こういうふうに普通にアディダスを買うという選択って、なかなか取れそうで取れないと思うのはぼくだけでしょうか?

知名度がありすぎる分、逆に「拘りを表現しづらい」選択じゃないですか。

そういう意味では親御さんに意思を感じるなあ。

子ども用に購入しました。小1ですが、大きくもなく小さくもなく、身体にフィットし、また胸にもベルトが付いているので肩ひもがズレないので走っても大丈夫。色合いも良く、蛍光色が目立つので一人歩きにも安心です。息子も気に入ってます! 

おまけ

というわけで、ぼくが見たリュックの人気度合いは以下のとおり。

  1. パタゴニア
  2. アウトドア
  3. コロンビア
  4. コールマン
  5. アディダス

・・・なんですが、おまけとして2つ、ご紹介しておきましょう。

1:なぜかあまり見なかったザ・ノース・フェースのリュック(キッズ)

まずはザ・ノース・フェイス。

大人には大人気じゃないですか!

でもね、不思議とこれを持っている子どもがいなかった・・・

たまたまか?

2:若干名は必ずいる笑 ディズニー柄のリュック(キッズ)

続いては「ディズニー柄のリュックを持っている子どもはいたのか」、というテーマ。

結論、いましたよ!

若干名ですが、やっぱりアナ雪リュックの子、いましたw

さすがディズニー、根強い人気!

まとめ:子どものリュックは人それぞれだった

たかが幼稚園の遠足。

されど幼稚園の遠足。

せっかく行くならタダで終わるわけにはいかないと、少しでもブログネタになろうものを引っ張り上げてこの記事が完成しました笑

今回、たくさんの子どもたちのリュックを見て思ったこと。

それは、子どものリュックはほんっとーにそれぞれということ。

色、大きさ、カタチ、柄・・・

記事内でこそ、ランキングと謳っていますが、載せられていないブランドもきっとたくさんあるわけで。

子ども用のリュックって、容量も小さくて値段差もそんなにないから、ある種自由にブランドを選べるんでしょうね。

こういう情報がみなさんにとって何らか参考になれば嬉しいですな。

ほんだらのー!