メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

やっぱり!? 腸内「善玉菌」が少ない人ほど…

研究結果、ヤクルトなど共同チームまとめる

 うつ病の人は健康な人と比べて、ビフィズス菌など「善玉菌」の数が腸内に少なく、菌数が一定以下だとうつ病患者の割合が高くなるとの研究結果を、国立精神・神経医療研究センターとヤクルトの共同チームがまとめ、オランダの科学誌に発表した。腸内細菌は近年、脳の機能に影響を与えるとの研究発表が相次いでおり、チームは善玉菌の減少がうつ病発症のリスクを高める可能性があるとみている。

     うつ病患者は医療機関の受診者だけで推計約73万人おり、実際はその数倍いるとされる。チームはうつ病患者43人と健康な57人を対象に、体にいいとされる腸内の善玉菌数を調べた。

     その結果、ビフィズス菌の便1グラム当たりの量(中央値)は、うつ病患者で約32億個、健康な人では約100億個。ラクトバチルス菌(同)は、うつ病患者が79万個、健康な人が398万個だった。また、ビフィズス菌が約34億個以下、ラクトバチルス菌が約309万個以下の人はうつ病の割合が高くなり、発症リスクはそれぞれ3倍、2.5倍になると分析した。

     腸内細菌の関与が指摘され、ストレスなどで悪化する「過敏性腸症候群」を患っている割合も、うつ病の人は高かった。チームは今後、乳酸菌飲料などの摂取でうつ病が改善するかどうかや、菌の種類による効果の違いを研究する予定で、同センターの功刀(くぬぎ)浩・疾病研究第3部長は「医薬品開発にもつなげたい」と話す。【堀井恵里子】

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 自民・菅原氏 「帰化悔しくて泣いた人」蓮舫氏念頭に発言
    2. うつ病 やっぱり!? 腸内「善玉菌」が少ない人ほど…
    3. 麻生副総理兼財務相 河野太郎とかけて北海道・釧路と解く その心は−−「シツゲンが多い」
    4. 麻生氏 いつまで生きるつもりだ…高齢者について講演会で
    5. 麻生財務相 ゴルゴ13の標的に? 愛読漫画登場、喜ぶ

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]