読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

初心者向け:はてなブログの簡単カスタマイズまとめ(はてなブログ デザインCSSなど)

デジタル生活  ブログカスタマイズ 好きなもの100個

f:id:yururimaaruku:20160605164614p:plain

このブログのカスタマイズまとめ

このブログで取り入れたカスタマイズを一つの記事にまとめました。

記事URLと内容のサマリーです。

 

見よう見まねで苦労してやってきた部分も結構あります。

 

既にブログを続けている方には

「そんなの知っているよー」っていう内容かと思います。

 

今までやってきたことをまとめることで

もしかしたら、始めたて方のお役に立てるかもと思ってまとめました。

 

この記事は現在進行形です。

まだまだですが、随時整えていこうと思います。

 

このブログがそのままサンプルです。

 

【目次】

 

<スポンサーサイト>

 

 

 初心者向けTIPS7つ(自動で見出し・画像やリンクの挿入等)

<記事>

簡単 【初心者向け】はてなブログ書くときのTIPS 7つ(自動で見出しを付ける・画像・リンクの挿入 他) - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>

1.自動で見出しを入れる

2.プロフィールにURLを入れる

3.サイドバーのカスタマイズ

4.リンクの挿入

5.画像の挿入

6.カテゴリーの設定

7.予約投稿

 

JTRIMでバナー作成

<記事>

Jtrimを使ったバナーの作り方。簡単ブログカスタマイズ。 - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>
フリーソフトJTRIMを使ったバナー作成の手順

 

Phontoでアイキャッチ写真を作成

<記事>

超おすすめの写真文字入れアプリPhonto。フォント200種類以上、機能てんこもり。 - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>

iPhone(iPad、iPodtouch)アプリを使った簡単オシャレな文字入れの手順

 

続きを読む機能

<記事>

簡単 続きを読む機能の付け方。はてなブログ初心者なりになんとかやっています。 - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>

トップページに続きの機能を付ける手順。回遊性が増します。

 

webクリッパーでブログの簡単バックアップ

<記事>

簡単 ブログを見たまま手軽に保存。バックアップにEvernoteのwebクリッパーがおすすめ! - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>

Evernoteを使った簡単バックアップ。

Googlechromeの拡張機能が便利。

 

ブログでInstagram活用

<記事>

このブログ用にインスタグラムアカウントを作成しました。動画を使うと表現の幅が広がります。 - ゆるりまあるく


<掲載内容>

ブログにInstagram動画(または画像)を埋め込む方法。

 

スマホサイトにメニューボタン

<記事>

あいも変わらずカスタマイズ。今日はスマホサイトにメニューボタンをつけました。 - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>

スマホサイトのメニューボタンの設置方法。

設置することで回遊性が高まり、アクセス数が増えました。

(一度にいくつもの記事を読んでもらえるようになりました。)

 

検索エンジン対策

<記事>

初心者でも出来た検索エンジン対策。はてなブログの設定3つ変更しました。為になるサイトご紹介。 - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>

・Google Analytics埋め込み

・Google Search Console

・Bingウェブマスターツール

 

見よう見まねでやりました。参考ブログのご紹介。

やっていなければどうなっていたかは分かりませんが、やったことで検索流入が増えました(・・と思いたい)。

 

iPhoneの画像をブログに取り込む方法

<記事>

iPhoneの画面をブログに貼り付ける簡単な方法。画像加工iPhoneアプリで切り抜き。お気に入り。 - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>

iPhone(iPad・iPodtouch)アプリを使って、はてなブログに画像を取り込む方法を紹介しています。

 

フォントサイズ、見出しデザイン、サイドバー その他

<記事>

【簡単】はてなブログ CSSでデザインカスタマイズ。フォントサイズ、見出しのデザインなど・・。初心者なりにやってみました。 - ゆるりまあるく

 

<掲載内容>

1.タイトル関連

・フォントサイズの変更
・見出しデザインの変更
・見出し先頭の記号を非表示にするには
・帯の高さの調整
・ラインの太さの調整
・色見本(WEB色見本・HUE/360・Coolors)
・SNSシェアボタンのデザイン変更


2.その他(リンクを新しいタブで開く・トップに戻るボタン等)

・サイドバーの「よく読まれている記事」の画像表示
・サイドバーにFeedly購読のリンク
・トップに戻るボタン
・リンクを新しいタブで開く設定
・スマホデザイン

  タイトルデザインの変更
  リンク文字色の変更

 

3.今後やりたいカスタマイズ

・サイドバーのタイトルデザイン変更
・フォローボタンのデザイン変更

 

 

▼おすすめ ブログ村 リンク集 トラコミュ

 面白い記事がたくさんあって参考になります。

トラコミュ シンプルライフ

トラコミュ 暮らしを楽しむ