>  >  > “彫師”逮捕、タトゥー迫害の裏に偏見

医師免許がないからと“彫師”を片っ端から逮捕…タトゥー迫害の裏にある行政の認識不足と不当な偏見

【この記事のキーワード】
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
irezumi_160609_top.jpg
宮下規久朗『刺青とヌードの美術史 江戸から近代へ』(日本放送出版協会)

 日本からタトゥーを彫る、「彫師」がひとりもいなくなってしまうかもしれない──刺青を彫る行為は医業であるとし、医師免許を持たない彫師の摘発が相次いでいる問題について、議論を呼びかける声が本格化している。

 先月には、「一般社団法人セーブタトゥーイング」が主催して大阪でシンポジウムが開かれた。このイベントには、彫師の岸雅裕氏や、刺青問題に取り組んでいる民進党の初鹿明博衆議院議員なども登壇し、タトゥーを取り巻く問題点についてディスカッションが行われた。

 このように現在、タトゥーを彫る人・タトゥーを愛する人双方で真剣に問題に向き合う機運が生まれているわけだが、では、まず、なぜいま刺青が問題になっているのかについて簡単に振り返ってみたい。

 騒動は、昨年8月に大阪の「チョップスティックタトゥー」、同年11月に名古屋の「エイトボールタトゥースタジオ」の彫師が、医師法違反容疑で相次いで逮捕されたことから始まった。

 逮捕となった根拠は、医師法第17条「医師でなければ医業をなしてはならない」に対して2001年に出された厚労省通達に「針先に色素を付けながら皮膚の表面に墨等の色素を入れる行為」を医師法の適用範囲に含むと書かれていることにあるのだが、このような通達が出来上がった過程には明らかに行政による刺青に対する認識不足がある。

 逮捕の根拠となった通達はもともとタトゥーではなく、アートメイクの分野で健康被害が起こっていたことから設けられたものだった。なので00年に出された通達ではアートメイクのみを対象とするものであったのだが、それが翌年の通達でなし崩しにタトゥー全般にも適用できるような文になってしまったのである。5月2日放送「BAZOOKA!!!」(BSスカパー!)に出演した彫師の岸雅裕氏は、その経緯をこのように語っている。

「この通達はもともと、美容メイク、アートメイクの方でアイラインを入れたりとか、眉毛にタトゥーを入れた時に、目元っていうのはすごく難しいんですね。で、アートメイクの機械っていうのは、ほとんどタトゥーマシーンをちょっと簡単に、軽くしたもので、機能というか構造は変わんないんですよ。で、それで健康被害が出て、センターに苦情が出て、それで通達のなかで最初は「アートメイクの機械を用いて針先に色素を付けて皮膚下に入れてはいけない」っていう通達だったんです。アートメイクに限った通達だったんですね。その通達が出た翌年に「アートメイクの機械を用いて」という言葉が除かれて、広くタトゥーにも応用できるようなかたちになってしまった」

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

刺青とヌードの美術史―江戸から近代へ (NHKブックス)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 毒島以上、NHK女性記者の安倍“籠絡”
2 “彫師”逮捕、タトゥー迫害の裏に偏見
3 安倍政権が参院選に向けて改憲隠し作戦
4 橋下徹、松井一郎コンビに公私混同疑惑
5 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
6 TBS元記者の安倍政権PR本が出版!
7 石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
8 舛添批判の橋下が公私混同を指摘され…
9 上原亜衣は? AV女優の引退後
10 赤塚不二夫が語っていた戦争と差別
11 甘利明の捜査を潰した法務省幹部の名前
12 AV出演でGS社が内定取り消し
13 CMスポンサー企業も社内不倫だらけ
14 “ヘイトスピーチ”の捏造解釈を許すな
15 安倍の成蹊時代の恩師が涙ながらに批判
16 大森靖子「小6のときレイプされて」
17 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
18 護憲派の天皇皇后が安倍政権に危機感
19 次の都知事は1位橋下、2位東国原
20 JTB36歳社員の手取りが24万円?
PR
PR
1吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
2安倍リーマン発言否定に「ホラッチョ」
3古舘伊知郎“最後の一刺し”がテレビ大賞
4オバマ訪広でNYTが安倍の右翼性批判
5安倍首相のサミット発言に「ル・モンド」が
6甘利明の捜査を潰した法務省幹部の名前
7安田純平氏の新画像でまた自己責任論
8安倍の成蹊時代の恩師が涙ながらに批判
9安倍が原爆被爆者訪問をやめて散髪に
10神社宮司が日本会議や神社本庁を批判
11次の都知事は1位橋下、2位東国原
12オバマ広島訪問と安倍の被爆者冒涜
13安倍「アベノミクスふかす」発言に失笑
14赤塚不二夫が語っていた戦争と差別
15報ステのギャラクシー賞受賞にネトウヨが
16橋下徹、松井一郎コンビに公私混同疑惑
17サミット中の福島原発「作業休止」の裏
18舛添批判の橋下が公私混同を指摘され…
19TBS元記者の安倍政権PR本が出版!
20能年玲奈が報道リンチに反撃!
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」