こんにちは。
先日は自民党が発行した
18歳向け選挙啓発の漫画について書きました。
選挙啓発シリーズの第二弾として
本日は東京都選挙管理委員会作成の
アニメについて。
動画を見た感想を簡単に言うと
できそこないの「ウゴウゴ・ルーガ」って感じ。
イメージキャラクターには
最近メディアでよく見るぺこ&りゅうちぇる。
ブログのためとはいえども、ただ見ているだけで
もう、お腹いっぱい。10秒でブラウザを閉じました。
自民の選挙パンフのマンガや
このムービーにはある共通点がみえます。
それは選挙啓発のくせに、選挙の
持つ意味を語らず、自分達の
勝手な価値観だけを語る点。
自民はあのマンガで選挙の大切さより
「自民党議員」たちの
心の奥底に持っている選民意識や
義務教育で習う筈の知識を持たない
女の子がエリート臭を漂わせるいけ好かない
男に「教育」される物語。つまり本質的な
男尊女卑発想を提示していました。
東京都は東京都で選挙の持つ意味を伝えずに
やみくもに「選挙行け!」を連発するだけ。
これでどうやって、投票率をあげようと
いうのか
教えてもらいたいもんです。
本当に選挙の投票率を上げたいんだったら
現在、もっとも旬な人がいるじゃないっすか!
こんな生で食べられるほど
オイシイ食材をどうして使わないのか?
有権者にメッセージを伝えるには
ヘタなマンガもWebムービーもいりません。
ただこの記者会見を1分間流すだけ。
そんでもって、下から上に流れる以下のテロップを挿入。
2014年東京都知事選挙
有権者数 : 10,685,343
投票数 : 4,930,098
未投票者 : 5,755,245
現職知事の得票数:2,112,979
そして、このキャッチフレーズでキメる。
コイツを都知事にした責任者は
誰だ!?
|
最新選挙立候補マニュアル [ 三浦博史 ] |
※金に汚いやつらに政治を任せてたまるか!と
いう人がいたら、本を片手に立候補だ!