思春期に好きだったものに生涯引っ張られ続ける
柴那典(以下、柴) 僕の持論で14歳から17歳ぐらいの「思春期に好きだったものに、生涯ひっぱられ続ける」というものがあるんですよ。
大谷ノブ彦(以下、大谷) あるねー。
DJ松永(以下、松永) 確かに、最初にヒップホップを聴き始めたのが中2の時かも。
R-指定(以下、R) 僕も聴き始めたのが中1でラップを書き始めたのが中2。やれると思ってペンを持っちゃった。
柴 だから、今回はみなさんのその頃の話を聞きたいなって。
松永 ヒップホップって「俺にもやれる」と思っちゃうよね。
大谷 それが大きいよな~。
松永 DJの動画を観ても、すごく太ってる人がダボダボのシャツを着て、いかにも悪そうで不真面目そうなヤツがめちゃくちゃうまいんですよ。俺、こいつらより絶対真面目だから、もっとうまくなれると思って(笑)。
大谷 あははは、でも、やってみたら奥が深かったわけでしょ?
松永 深かったですね。
R あと、ラッパーって自己肯定感が強い人が多いじゃないですか。だから、それまで「俺はダメなやつだ」って思って劣等感持って生きてきたけど、ラップを聴いて「このままで俺はいいんや」って思えて。それで「よっしゃ! やるか!」みたいな感じで始めたんですよね。
大谷 わかる! 俺も中学ぐらいのころ、ダウンタウンの漫才を見て、勇気もらっちゃったもん。こういう漫才のやりかたがあるんだって!
柴 思春期のころに心を掴まれて「俺にもやれる」「やりたい」って思ったものが、結局、その後の人生を変えちゃうんですね。大谷さんはどんな感じだったんですか?
大谷 相方の大地さんと中学生の時に出会ったんですけど、当時から大地さんは学園のカリスマだったんですよ。
柴 へえ。中学生でもうそんな感じだったんだ。
大谷 大分県教育委員会の肥満児撲滅ポスターのモデルを自分からやってて、みんな彼のことを知っているんです。女子からも「オオチ! オオチだ!」って。
松永 人気者感ありますね。
大谷 で、中3の時にお互いに深夜ラジオを聞いてたことから友達になって。お互い母子家庭だったんですけど、大地は親父が死んだ時のエピソードを笑い話のネタにして話してたんですね。それを聞いたみんなもゲラゲラ笑う。それを見て「すげえ」と思って、意気投合して。初めて家まで泊まりにいった友達が大地なんです。
柴 わあ、そっからダイノジが生まれたんですね。
大谷 柴さんは?
柴 僕はいま音楽ライターをやってるんですけど、中3の時に友達とメタル同人誌を作っているんですよ。「鋼鉄春秋」っていうんですけど。
一同 「鋼鉄春秋」(笑)!
松永 すごい!
柴 ヘヴィメタルだから「鋼鉄」で。表紙のタイトルは文藝春秋の「春秋」の部分だけ切り取って、「鋼鉄」の部分はその書体をマネて書いた。
当時『BURRN!』というメタル雑誌を読んで、「自分たちにもやれるんじゃないか」って思ったんですよね。アルバムレビューの文章を書いて点数をつけたりして、文化祭で出してました。
ファールラインの向こう側に
柴 ちなみに今日はみなさんに思春期の頃の写真を持ってきてもらったんですよね。じゃ、この流れで僕からいきますね。これは高2の頃なんですけど。
一同 爆笑
松永 え、どういう髪型なんですか? これ?
柴 メタルのヒーローはたくさんいるんですけど、あの頃、僕が一番憧れてたのがオジー・オズボーンだったんです。
大谷 ステージの上でコウモリを食いちぎったっていう伝説を持ってる人ですよね。
柴 当時通ってたのが男子校で、それもかなりの進学校だったんですよ。3分の1が東大に行くような超真面目な人ばかりで。同級生も今はみんな官僚とか医者とか弁護士になってるんですけど。そんな中で自分だけは違うと思ってた。ファールラインの向こう側に行けるって思ってたんです。
大谷 それがオジー・オズボーンだったんだ。それ絶対モテないよね(笑)。
柴 いやあ、モテるモテない以前に、今見ても激しくイタいですね(笑)。でもこういう形で陽の目を見れて成仏したかな。じゃ次は、松永さんどうですか?
体育祭で精神をすり減らしきった
松永 これ、中学校の写真なんですけど、探してもらってもいいですか?
大谷 これ?
松永 そうです!
大谷 一番写りたくなさそうにしてる人だ!
松永 そうなんですよ。俺は行事系がすごく嫌いで、ぜんぜん参加しないタイプで。で、これは体育祭の時なんですけど、体育祭って難しいのが当日の1日だけじゃなくて、準備から1ヶ月ぐらいかけてあるじゃないですか。
大谷 そうそう、祭りは過程が大事だからね。
松永 その1ヶ月の間に仲のいいやつが全員応援団に入っちゃったんです。応援団ってやる気がハンパなくて異常に盛り上がるじゃないですか。一方で俺は、ずっと孤独で。みんなと話も合わないし、精神をすり減らしきった顔をしてる。
大谷 この時は音楽とか、心の拠り所はなかったんですか?
松永 やっぱりこの時は完全にライムスターですね。それこそ授業を受けてる時に「今ここにライムスター入ってこないかな」とか思ってたり。ライムスターが同級生だった夢とかめっちゃ見ましたもん。
大谷 相当好きだったんだねえ!
松永 高校入ってサッカー部を1年でやめたのも、ヒップホップが好きすぎたからなんですよ。その時DJ MASTERKEYの1枚目『DADDY'S HOUSE Vol.1』というのを超聴いてたんですけど、サッカーの試合やってるのに、その中の「MASTER PLAY feat.TWIGY」がずっと頭の中で流れてるんですね。だからサッカーはもうがんばれないと思ってやめたんです。それは今もはっきり覚えてます。
大谷 いい話だよ、これは。
松永 部活やめた後は、1ヶ月だけバイトして、そのお金でターンテーブル買って、4ヶ月後に高校もやめました。DJ一筋でがんばっていこうって。
大谷 高校までやめちゃったんだ! すごい覚悟だね。
「していいよ、あなたもそうなんでしょ」
柴 じゃ次、大谷さんお願いします!
大谷 これです!
松永 うわー、かっこいいじゃないですか。
柴 時代を感じる(笑)。
大谷 これは高1の時ですね。これは僕が思う尾崎豊。その頃は尾崎豊が大好きで、髪型も真似してたんです。
柴 彼女とかいそうですよね。
大谷 いたんですよ。その頃、彼女ができたんですよ、席がとなりだったUさんって女の子。
柴 いいですねー。どんな子だったんですか?
大谷 それがグラマーで胸も大きい子で。だから学校内でもヤリマンだって噂があって、いろんな男子がクラスに見に来るんです。Uさん泣いてるんですよ。俺、その時、正義感が無駄にめちゃくちゃ強くて。「お前らやめろ! そんな噂に流されるな!」って注意したんですね。そしたらUさん、俺に惚れたみたいで。そこから付き合いはじめたんですよ。
R なんと(笑)。
大谷 それである日デートしてたらUさんが家に泊まりたいと言い出して。
松永 おっとー!?
大谷 でもこの子は本当に傷ついているんだろう、俺が守らないといけないって思って部屋にいれたんですね。それでお風呂に入って出てきたら、部屋が真っ暗なんですよ。
松永 おっ!
大谷 目が慣れてきて彼女のことも見えてきたら、なんと裸で。
一同 あっ……。
大谷 「していいよ、あなたもそうなんでしょ」って言われたんです。
柴 うわぁ。
大谷 そんなこと言われて、急に怒っちゃって「やめろ! そんなんじゃないから、そんな風に自分を見るな!」って言って。でもそれ以上、言葉が出ないんです。だから俺はベッドに入らないで、一人で尾崎豊を聴いていたんです。その時に聞いた『I Love you』は変にリアリティーがあって刺さっちゃいましたね。
松永 「あなたもそうなんでしょ」ってすごく切ないですね。
柴 じゃ、Rさんはどんな写真ですか?
次回「モテなくて、運動神経悪くても、ヒップホップをやっていい」は6/1更新予定
Creepy Nuts(クリーピー・ナッツ)
日本最高峰のMCバトルUMBで2012,2013,2014年と優勝し全国3連覇を遂げたラッパー「R-指定」とターンテーブリストであり、トラックメイカーとして活躍する「DJ 松永」による1MC1DJユニット。2016年1月に1st Mini Album「たりないふたり」をリリースし話題となっている。
構成:田中うた乃 写真:豆健太郎