紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
昨日から冒頭の文章を変えてみました。変革の5月ですので。すづおさばえさんが言ってた。
ユキコもyukikoにしようか、yukiko teaにしようか、と娘に言ったらなんでも一緒と言われた私です。小さなこだわりが大きな変化を生むと私は伝えたい!言えなかったけど
今日は、キッチンの公開記事です。
↓ 以前のキッチン公開の記事はコチラ
キッチン公開
キッチン・シンク上の棚・左
シンク上の棚・左は教室専用となっています。個人で趣味のパンやお菓子を作るのと違って、 1種の型が何個も必要になってくるという恐ろしい光景です。パズルのピースをはめ込むように片づけています。
下の段の左側にある入れ物は、昔ダイソーで購入したもの。小さな型などの細々したものをアバウトに入れています。
下の段の右にある小さい型は、もうレッスンでは使わないのでメルカリで最近売りました^^ 画像にはないけれど、取ってが欠けていたガラスのパイレックスの入れ物も処分しました。ずっと使っていなかったんです。
キッチン・シンク上の棚・右
コチラの上段はお菓子の型が入っています。右側は無印良品のネット限定のダスターを箱ごと入れています。
真ん中の段の右にある無印良品の書類ケースには、お弁当専用 とマフィン型専用入れとなっています。大きい泡だて器は使わないから処分検討してもいいかも
下の段には大中小とステンレスのパウチのザルとボウルを。レッスンでも使うので数はたくさんあります。右側にあるものはお弁当などについてくる割りばしです。それがたまってきたら、娘のお弁当に付けて処分していきます。
夫が麺類が大好きなので、昔使っていた無印良品の取って付きの小さなザルは、大きいボウルの中に入れていて茹でる時につかっています。あると便利なのだそう。
これから自分でもつかわないものは処分していこうと思います。
キッチン・コンロ下
シンク下にはお鍋用の土鍋(25年選手)と卓上ガスコンロ(27年選手)。タコ焼き器は以前のが壊れた時に夫が必要だというのでまた購入(2年選手)。このタコ焼き器、本体から外せないので片づけ不便で不衛生。全然使ってないので処分したいな。
漬物重しも20年もの。最近使っていないので処分したい(夫に言えない)。小さな土鍋は煮込みうどんやおかゆ、1人鍋用に重宝しているのでまだ使います(本当はおしゃれなものに変えたい)。
左側にあるものは、低速ジューサー。以前持っていたパワージューサを処分する形で、メルカリで購入。ポリーブ持ちの夫にと思いお迎えしたのですが、夫、そういうもの好きではなくて拒否されました。私も面倒くさくなってそのままに。1度は作って飲んでみましょう!これもメルカリか処分か検討します。(欲しい人がいましたら言ってくださいね!すごく大きいです)
まとめ
- シンク下はやっぱりガスオーブン設置すればよかったと思います。ここに今置いてあるものをシンク上に置いてすっきりしたかったです。シンク上のモノももっと慎重に厳選されたと思うので。
- 土鍋など、デザインはさておき選んだものは壊れないまま20年使う羽目になっています。とりあえずは禁物。気に入ったものを買いましょう。土鍋は壊れたらいつも使っているステンレス鍋で代用し行く予定です。簡単にこわれませんが
- これから使っていないものは処分の方向です。まだ少しずつ整理していきます。
- パンの型は洗わないものですが、住居用洗剤を使うときれいになるらしいので一度きれいにしようと思います!
パン教室をしていなかったら、もっとすっきりと暮らせたのにと考えてしまうことも。それでもかけがえのない時間を過ごせていることにも感謝しなくちゃですね。
モノが結構ある我が家のキッチンでした^^
・・・記事にしてみたら急にまた片づけてしまいたくなりました(笑)
*****
我が家のラナです。
久しぶりにシャンプーに行ってきました。ママが洗うよりきれいになったわん!
今日も笑顔で過ごしましょう^^
*応援クイックよろしくお願いします♪
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪