本日の注目ニュース!!
2016年05月16日
【宇宙】アインシュタインとは一体何者なのか。現代のテクノロジーでようやく正しさが立証される
11コメント
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構は、宇宙の加速膨張の謎に迫るため、
すばる望遠鏡を用いて遠方宇宙(130億光年)にある約3000個の銀河の距離を測定し、立体地図を作成した。
同機構の奧村哲平特任研究員と日影千秋特任助教などによる国際研究グループは、
すばる望遠鏡を用いた「ファストサウンド」という銀河サーベイにより、
平均130億光年もの遠距離にある約3000個もの銀河までの距離に基づく宇宙3次元地図を完成させた。
さらに地図中での銀河の運動を詳しく調べ、重力によって大規模構造が成長していく速度の測定に初めて成功した。
その上で、遠方宇宙でも構造形成速度がアインシュタインの一般相対性理論の予想と一致することを確認した。
今回の結果は、一般相対性理論は正しく、アインシュタインが導入した宇宙定数により宇宙の加速膨張が起きているという説を支持するものとしている。
研究成果は日本天文学会の発行するPublications of the Astronomical Society of Japan(欧文研究報告)のオンライン版に掲載された。
130億光年彼方で一般相対性理論を検証…アインシュタインの説の正しさを裏づけ
http://response.jp/article/2016/05/13/275112.html

すばる望遠鏡を用いて遠方宇宙(130億光年)にある約3000個の銀河の距離を測定し、立体地図を作成した。
同機構の奧村哲平特任研究員と日影千秋特任助教などによる国際研究グループは、
すばる望遠鏡を用いた「ファストサウンド」という銀河サーベイにより、
平均130億光年もの遠距離にある約3000個もの銀河までの距離に基づく宇宙3次元地図を完成させた。
さらに地図中での銀河の運動を詳しく調べ、重力によって大規模構造が成長していく速度の測定に初めて成功した。
その上で、遠方宇宙でも構造形成速度がアインシュタインの一般相対性理論の予想と一致することを確認した。
今回の結果は、一般相対性理論は正しく、アインシュタインが導入した宇宙定数により宇宙の加速膨張が起きているという説を支持するものとしている。
研究成果は日本天文学会の発行するPublications of the Astronomical Society of Japan(欧文研究報告)のオンライン版に掲載された。
130億光年彼方で一般相対性理論を検証…アインシュタインの説の正しさを裏づけ
http://response.jp/article/2016/05/13/275112.html
俺「障害者に刺された!」警察「ハンデ背負ってるんだから見逃してあげなさい」犯人親「そうよ!お前が悪い!」
歩美「どうしたの?コナンくん」コナン「妙だな、あの人タイムカードを押したのに…」
居酒屋で注文後、50分経っても料理が来ないので店員呼びつけて返ろうとしたら…
【衝撃映像】ワニに食われかけたカメラマン
歌手のYUIさんの人生はどこで狂ったのか
海外「日本人は絶対差別をしない」 日本の寛容さにイスラム教徒から感激の声
仕事が退屈に感じたフランス人、とんでもない方法で解決しようとするwwwwwwww
191: 2016/05/16(月) 04:07:19.58 ID:si9muqEgO
歩美「どうしたの?コナンくん」コナン「妙だな、あの人タイムカードを押したのに…」
居酒屋で注文後、50分経っても料理が来ないので店員呼びつけて返ろうとしたら…
【衝撃映像】ワニに食われかけたカメラマン
歌手のYUIさんの人生はどこで狂ったのか
海外「日本人は絶対差別をしない」 日本の寛容さにイスラム教徒から感激の声
仕事が退屈に感じたフランス人、とんでもない方法で解決しようとするwwwwwwww
191: 2016/05/16(月) 04:07:19.58 ID:si9muqEgO
>>1
未来人
未来人
215: 2016/05/16(月) 09:31:38.70 ID:6+aYv5zK0
>>1
ホーキング涙目
ホーキング涙目
2: 2016/05/15(日) 22:44:00.64 ID:bVPjBSFk0 BE:659060378-2BP(3000)
天才
3: 2016/05/15(日) 22:44:49.45 ID:10hpFi5A0
本当に天才
4: 2016/05/15(日) 22:45:31.08 ID:dagJgGbo0
現代の技術で証明できるのなら簡単な方だな
弦理論とか無理すぎる
弦理論とか無理すぎる
210: 2016/05/16(月) 07:48:22.29 ID:pA853iZT0
>>4
証明するには多分今人類がいる宇宙を消滅するレベルでの実験が必要な気がw
証明するには多分今人類がいる宇宙を消滅するレベルでの実験が必要な気がw
5: 2016/05/15(日) 22:45:47.93 ID:U1zABZ6C0
真面目なんだろ
6: 2016/05/15(日) 22:45:57.03 ID:bWpxwgTF0
神はサイコロを振らない、で現代から見たら一気に
時代遅れの古典物理学者に成り下がったオッサン。
時代遅れの古典物理学者に成り下がったオッサン。
24: 2016/05/15(日) 22:57:20.62 ID:F7afB+/90
>>6
でも最新の量子力学でも結局サイコロ振らなくなったよね
観測して初めて状態が確定する
のではなく
観測されてない現実も存在する
って方向になってきた
でも最新の量子力学でも結局サイコロ振らなくなったよね
観測して初めて状態が確定する
のではなく
観測されてない現実も存在する
って方向になってきた
30: 2016/05/15(日) 23:02:33.25 ID:089T4l9/0
>>24
パラレルワールド的な考え方か
パラレルワールド的な考え方か
77: 2016/05/15(日) 23:44:13.44 ID:FsC2J9cP0
>>30
まあぶっちゃけ実際そうなのかどうかは度外視でそう考えたら辻褄合うよねってことなんだけどね
まあぶっちゃけ実際そうなのかどうかは度外視でそう考えたら辻褄合うよねってことなんだけどね
32: 2016/05/15(日) 23:02:48.54 ID:bWpxwgTF0
>>24
そうなんか。宇宙項の経緯と同じで、結局
本人も自覚なく知らず知らずのうちに
正しかったりするんだろな。
そうなんか。宇宙項の経緯と同じで、結局
本人も自覚なく知らず知らずのうちに
正しかったりするんだろな。
133: 2016/05/16(月) 01:38:11.94 ID:3XezQLOd0
>>24
ようやく俺が見てなくても月が存在してくれるようになったか
ようやく俺が見てなくても月が存在してくれるようになったか
135: 2016/05/16(月) 01:41:58.70 ID:3NfrYu+R0 BE:659060378-2BP(3000)
>>133
古いニュース
量子力学の“常識”に挑む
見なかった過去も推測
日経サイエンス
2013/11/24 7:00
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXBZO62862680Q3A121C1000000/
古いニュース
量子力学の“常識”に挑む
見なかった過去も推測
日経サイエンス
2013/11/24 7:00
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXBZO62862680Q3A121C1000000/
152: 2016/05/16(月) 01:56:52.73 ID:3XezQLOd0
>>135
俺が月を見てるのも弱測定なんすかね
俺が月を見てるのも弱測定なんすかね
99: 2016/05/16(月) 00:02:17.10 ID:b8FkiBlk0
>>6
「観測して初めて状態が確定する」というのは、今の状態を見るために実験したときはそうだということであって
実験しなくても現実の状態がないわけじゃないから、観測していなくても何らかの状態になっていると考えるのが普通だよな。
「観測して初めて状態が確定する」というのは、今の状態を見るために実験したときはそうだということであって
実験しなくても現実の状態がないわけじゃないから、観測していなくても何らかの状態になっていると考えるのが普通だよな。
106: 2016/05/16(月) 00:09:53.86 ID:oHPg/cqJ0
>>99
量子力学「観測するまでは状態は重ねあわせだよ」
シュレディンガー「分かりやすく猫で考えて見るわ。生きてる状態の猫と死んでる猫が重ね合わせて存在するっておかしいでしょ。猫で考えろ猫で。」
量子力学「ぐぬぬ。これはパラドックスとする」
モーガン・フリーマン「猫のようなマクロ系でもそれは言える」
シュレディンガー「ファッ!?」
モーガン「さらに言うと蓋を開けた後も猫は重ね合わせの状態である」
シュレディンガーら「ファッ!?」
モーガン「それを示唆する実験結果が得られた」←今ココ
量子力学「観測するまでは状態は重ねあわせだよ」
シュレディンガー「分かりやすく猫で考えて見るわ。生きてる状態の猫と死んでる猫が重ね合わせて存在するっておかしいでしょ。猫で考えろ猫で。」
量子力学「ぐぬぬ。これはパラドックスとする」
モーガン・フリーマン「猫のようなマクロ系でもそれは言える」
シュレディンガー「ファッ!?」
モーガン「さらに言うと蓋を開けた後も猫は重ね合わせの状態である」
シュレディンガーら「ファッ!?」
モーガン「それを示唆する実験結果が得られた」←今ココ
174: 2016/05/16(月) 02:47:43.11 ID:wbi3wtsE0
>>6
量子力学の内容と、量子力学を勉強した哲学者の言葉と混同してるな
量子力学の内容と、量子力学を勉強した哲学者の言葉と混同してるな
8: 2016/05/15(日) 22:47:08.64 ID:wxFKKC/S0
過去の人の努力と才能に対し宇宙人だ未来人だ地底人だオーパーツだ無礼千万
9: 2016/05/15(日) 22:47:23.42 ID:bVPjBSFk0 BE:659060378-2BP(3000)
量子力学に反対してた
10: 2016/05/15(日) 22:47:55.46 ID:aOsejkh60
宇宙人だろ
12: 2016/05/15(日) 22:49:14.94 ID:nZbRoslY0
アインシュタインを始めとする超天才たちの秘密会合PLUS ULTRAについて知っておけ
13: 2016/05/15(日) 22:50:53.98 ID:72350Z/v0
それほどの天才であっても死から逃れることはできなかった
15: 2016/05/15(日) 22:52:55.44 ID:yqgcipA40
>>13
アインシュタインの脳がオークションに出された時に一部が欠損していた
未来での復活待ちなんだよ
アインシュタインの脳がオークションに出された時に一部が欠損していた
未来での復活待ちなんだよ
101: 2016/05/16(月) 00:04:38.83 ID:b8FkiBlk0
>>13
アインシュタインは医学者じゃなかったから当たり前だろ。
もし生命科学の専門家だったら老化を止めることができたかも知れない。
アインシュタインは医学者じゃなかったから当たり前だろ。
もし生命科学の専門家だったら老化を止めることができたかも知れない。
18: 2016/05/15(日) 22:55:22.31 ID:tLtXtmYh0
ダビンチなみの天才。いま生きてたらワープ論作ったかも
こちらも読まれております。
発想が天才すぎる。やはりロバート秋山…これは笑うwww
【閲覧注意】こんなに気持ち悪い生き物がいるの? 南アメリカのジャングル奥深くに住む生き物とは…
【朗報】本田望結ちゃん、めちゃめちゃ可愛くなる(画像あり)
新入社員が「アレ」を持っていないことに驚く!
【驚愕】6時間睡眠を死守せよ 研究データが物語る恐ろしいリスクの数々
飲み会で。A君「これやったら大儲けですよwww」社長「それ面白いww採用ww」→結果…
正直大河ドラマやったら絶対面白いと思う偉人を挙げてくスレ
美人「おばぁちゃん死んじゃった…悲しいよぅ…」自撮りパシャー ツイッターツブヤキー
【中国】イケメンパイロットが、機内をネットでライブ放送 → 大炎上
韓国人「日本の街並みが美しいだと?日本のスラム街を見てもそう言える?」
両親が他界したら「身寄りがないから奴隷にしてOK」と、友人をこき使いまくった友人の元ウトメ&元旦那。リコン時「身寄りのない女が1人でw」友「正看なめんな」→3年後… 他
コメント一覧
2. 名無し隊員さん 2016年05月16日 14:54
医学者だとしても自分を実験台にするとかマジキチ
3. 名無し隊員さん 2016年05月16日 15:19
少し離れた位置に友人がいたので手を挙げて挨拶した時
「いま自分が感じてる時間と彼が感じてる時間は同一だろうか」と真剣に考えた、らしい
ふつうそんなこと考えるか…?
「いま自分が感じてる時間と彼が感じてる時間は同一だろうか」と真剣に考えた、らしい
ふつうそんなこと考えるか…?
4. 名無し隊員さん 2016年05月16日 15:46
良かった、ロンドンは存在するんだな
5. 名無し隊員さん 2016年05月16日 16:59
確認するだけのために、この実験で幾ら使ったの?
頭おかしいやろ…
頭おかしいやろ…
6. 名無し隊員さん 2016年05月16日 17:44
日本で生まれてたら言語障害あるアスペとして埋もれてたんだろうな
7. 名無し隊員さん 2016年05月16日 17:57
なおノイマンはさらに天才だったもよう
8. 名無し隊員さん 2016年05月16日 19:14
アインシュタインは数学とかより音楽の方が好き
でも才能ないから諦めたけど
数学と交換できるならいくらでもするって言ってたな
でも才能ないから諦めたけど
数学と交換できるならいくらでもするって言ってたな
9. 名無し隊員さん 2016年05月16日 19:27
普通じゃ既成の枠を超えられないと思う
10. 名無し隊員さん 2016年05月16日 20:42
※3
早く移動しているものほど時間の流れが遅くなるとか
現代の常識でも衝撃的すぎるわな
早く移動しているものほど時間の流れが遅くなるとか
現代の常識でも衝撃的すぎるわな
11. 名無し隊員さん 2016年05月16日 23:51
本気で未来人なんじゃね?
まあ、そしたらもっと身近な物で社会に貢献してるか
まあ、そしたらもっと身近な物で社会に貢献してるか
仮説を実証できればノーベル賞
アインシュタインは仮説だけ立てまくって
実証は未来人に丸投げしてこの世からドロンしたのが面白い